SHARE 0
SHARE 0
検索エンジンがブログを評価する仕組みとは?アクセスを増やすコツ11選
SEO |
こんにちは。SEO記事提供サービス「AIアナリストSEO」ライターチームです。
ブログのアクセス数を伸ばしたいのに検索結果に表示されない、表示順位が低いとお悩みの担当者は多いのではないでしょうか。この場合、検索エンジン対策ができていない可能性が高いです。本記事では、検索エンジンの仕組み、ブログの検索エンジンによる登録状況の確認方法、上位表示のためのコツ、などを解説します。今後のブログ運営に役立ててください。
目次
検索エンジンがブログを評価する仕組み
ブログの検索エンジンによる評価を上げるためには、Googleの検索エンジンが評価する仕組みを理解することが大切です。評価の仕組みは3段階に分けられます。
1.クローリング
検索エンジンは評価のために、インターネット上で公開された、ブログ・記事をクローリングします。クローリングには、這うという意味があり、検索エンジンがweb上のあらゆるページを巡回し、情報収集する状況を示します。公開したばかりのブログは、検索エンジンに見つけてもらえず、クローリングされないことが多いため、できるだけ早く見つけてもらうための対策が必要です。
2.インデックス
検索エンジンは、クローリング後に、ブログ・記事などのインデックスを行います。インデックスには、索引という意味があり、クローリングにより集めた情報を、検索エンジンのデータベースに登録することを示します。インデックスされたることで、情報が速やかに取り出されることになります。ブログの構造・コンテンツによっては、情報が正しく登録されない可能性があり、対策が必要です。
3.ランキング
インデックスされた情報は、ランキングされます。ランキングは、検索ユーザーに最適なページを表示できるよう、ブログ・記事に優劣をつけることを指します。順位は、Google独自のアルゴリズムによって決められます。アルゴリズムは200以上の項目にわたり、頻繁に更新されるため、ブログの検索順位も不定期に変動する可能性があり、対策が必要となります。
ブログが検索エンジンに登録されているか確認する方法
ブログが検索結果に表示されない場合は、検索エンジンへの登録状況を確認しましょう。方法は、Googleサーチコンソールを使う方法とsiteコマンドを使う方法の2種類あります。Googleサーチコンソールを使う場合は、サーチコンソールの検索欄にブログのURLを入力し、「登録されている」と表示されれば、ブログが登録されていることがわかります。
siteコマンドを使う場合は、Googleの検索欄に「site:ブログのURL」を入力し、ブログが検索結果に表示されれば、ブログが登録されていることがわかります。
ブログが検索エンジンに登録されない原因
ブログが登録されていない場合、どのような要因が考えられるでしょうか。主な4つの原因について解説します。
1.公開したばかりだから
新しいページをクローラーが見つけるまでには、一定の時間がかかるため、公開したばかりのブログは検索結果に表示されません。新らしく公開されたサイトの登録にかかる時間は、数日~数か月などと幅があります。公開から半年程の期間は、検索結果に表示されないからと焦らず、クローリングを促す対策(後述)を行ったうえで、待っている間に別の良質なコンテンツ提供に注力しましょう。
2.robots.txtファイルが設定されているから
robots.txtファイルを誤って設定すると、設定されたページは検索エンジンにクロールされなくなります。robots.txtファイルとは、特定のページに対しクロールされないよう制御するためのファイルです。質の低いページに対しrobots.txtファイルを設定することで、ブログの評価を上げる効果があります。
▼robots.txtについては、以下の記事を参考にしてください。
robots.txtとは?意味から設定方法まで詳しく解説
3.noindexタグが設定されているから
noindexタグを誤って設定すると、設定されたページは検索結果に表示されません。noindexタグとは、検索エンジンへの登録を回避するためのmetaタグです。robots.txtファイル同様、質の低いページを登録させたくない時に使いますが、誤って設定している場合は外しましょう。
▼noindexタグの設定方法については、以下の記事を参考にしてください。
noindexとは? SEOでの効果的な使い方を理解しよう!
4.googleのルールに違反しているから
Googleのルールに違反していると、ペナルティとして検索エンジンからの登録が行われない可能性があります。外部リンクの購入、意味のないキーワードの羅列など、一昔前までは検索エンジンへの対策として行われていた行為の中にも、今ではペナルティ対象となるものがあります。
▼以下の記事を参考に、ペナルティを受けていないかを確認してみましょう。
あなたのサイトは大丈夫?SEOにおけるペナルティの原因から確認・解除方法まで解説!
検索エンジンに登録・評価してもらうには
検索順位を上げ、多くの人に読まれるブログにするためには、検索エンジンの仕組みをふまえて次の3つの対策を行う必要があります。
- クローリングを促すための対策
- インデックスの精度を上げるための対策
- コンテンツの質を上げるための対策
それぞれ順番に解説します。
クローリングを促すためのポイント4選
検索エンジンへの登録の第一歩となる、クローリングを促すための対策を4つ解説します。
1.インデックス登録をリクエストする
クローラーは、リンクなどをたどってページを巡回していますが、インデックス登録をリクエストすることで、クローラーに「新しいページがありますよ」と自らアピールできます。Googleサーチコンソールで簡単にリクエスト可能です。主な手順は以下の通りです。
- Googleサーチコンソールの検索欄に登録したいページのURLを入力する
- 「URLがGoogleに登録されていません」という表示が出たら、「インデックス登録をリクエスト」をクリックする
2.XMLサイトマップを設置する
XMLサイトマップを設置すると、クローラーがブログ内を巡回しやすくなり、クローリング促進に有効です。XMLサイトマップとは、ブログ内の各ページのURL・優先順位・更新頻度などをまとめたファイルのことです。XMLサイトマップが有用なケースとして以下の4つがあります。
- サイト規模が大きい
- リンクされていないページが多数ある
- 公開したばかりのサイト
- 動画・画像の数が多い
▼XMLサイトマップの設定方法などは、以下の記事を参考にしてください。
Googleのクローラーに巡回申請をする方法を解説!
3.RSSフィードを設定する
ブログに新しいコンテンツを公開した際に、いち早くクローリングさせたいという場合には、RSSフィードの活用が効果的です。RSSフィードとは、ページの更新情報を検索エンジンに伝えるファイルです。Wordpressではデフォルトで実装されています。また、Googleサーチコンソールでも以下の手順で簡単に設定可能です。
- サイドメニューから「サイトマップ」をクリックする
- 「新しいサイトマップを追加」欄に「feed」と入力、送信する
4.リンクを充実させる
クローラーはリンクをたどってweb上を巡回するため、リンクを充実させることは、クローリングの促進に有効です。リンクには、ブログ内で別ページへのリンクを貼る内部リンクと、外部のWebさいとなどからリンクを貼ってもらう外部リンクの2種類があり、いずれも重要な要素です。
関連性の高いページには積極的に内部リンクを貼りましょう。コンテンツをSNSで発信するなどにより、外部リンクを集めることが大切です。ただし、無意味なリンク・隠しリンク・外部リンクの購入などは、Googleのルール違反となり、ペナルティを受ける可能性があるため、注意が必要です。
インデックスの精度を上げるためのポイント4選
検索エンジンにブログの情報を正確にインデックスしてもらうための対策を4つ解説します。
1.タイトルにキーワードを含める
タイトルはコンテンツを検索エンジンに伝える役割があるため、ブログのキーワードは必ずタイトル前半に含めましょう。コンテンツと関連性の薄いキーワードは、タイトルから除外してください。キーワードを並べるだけではなく、思わずユーザーが読みたくなるような魅力的なタイトルをつけえることが大切です。
▼記事タイトルのつけ方については、以下の記事を参考にしてください。
記事タイトルの付け方のコツ|読まれやすさが変わる10のポイントを紹介
2.見出しやmeta descriptionにキーワードを含める
見出しやmeta descriptionに、ブログのキーワードを含めることで、検索エンジン・ユーザーにコンテンツを伝えられます。meta descriptionとは、検索結果の表示画面で、タイトルの真下に表示される文章のことです。キーワードを含めたうえで、コンテンツを端的にまとめましょう。
▼効果的な見出し・meta descriptionの書き方については、以下の記事を参考にしてください。
SEOに効果的なタグの使い方を徹底解説! titleタグ・metaタグからhタグまで
3.hタグを適切に使う
hタグとは見出しに使われるHTMLタグで、ページの階層構造を検索エンジンに伝える役割があります。ページ構成をふまえ、ルールを守って使うことが大切です。hタグにはh1~6まであり、数字が小さいものから順番に使いましょう。h1タグは1コンテンツあたりにつき、1回の使用が原則です。
▼hタグの使い方は、以下の記事を参考にしてください。
h1タグとは?定義・SEOとの関係から適切な使い方まで解説
4.コンテンツの重複を避ける
ブログ内に内容が酷似したページが複数ある場合、重複コンテンツとみなされ、検索結果に表示されない可能性があるため、避けましょう。ユーザーの利便性を重視し、同じようなページが複数検索結果として、表示されることを避けるためです。
最も重要なページ以外は削除する、もしくはrobots.txtファイルでクローリングを回避するなどの対応が必要です。ページの自動生成や、外部サイトのコピーコンテンツは、ペナルティ要因になるので注意が必要です。
コンテンツの質を上げるためのポイント3選
検索エンジンの評価を上げるためには、良質なコンテンツの提供が不可欠です。クローリング・インデックス対策をしても、コンテンツの質が低ければ評価を上げられません。ユーザーのニーズを満たせる、良質なコンテンツを作るための対策を4つ解説します。
1. 記事のターゲット・ゴールを決める
集客用のブログでは、記事のゴール・ターゲットを決めることが非常に重要です。ユーザーの欲しい情報、最終的なユーザーの目標行動、などを設定したうえでコンテンツを作成することで、集客効果が向上します。ターゲット設定は、コンテンツを左右する大きな要素です。自社商品のターゲットとして、年代・性別・職業・悩みなど、できるだけ具体的に人物像をイメージして決めましょう。
2.ユーザーの検索意図を満たす内容にする
ユーザーは、何かを知りたい・解決したいと思って検索しているので、ユーザーのニーズを満たせる内容の提供を行いましょう。ユーザーの検索意図を知るためには、上位表示されている競合サイトの内容を参考にするとよいでしょう。そっくり同じものにすると、コピーコンテンツとされてしまうため、気をつけましょう。
3.オリジナリティやエビデンスを大切に
Googleは、ユーザーの利便性の観点から、コンテンツの独自性や信頼性を重視しています。独自性を持たせるためには、自分の経験談・独自の切り口・解釈・表現、などを加えることを意識しましょう。データや専門知識は、公的な情報などを用い、信頼性の高いエビデンスとして明示することが大切です。
▼ブログ記事作成のポイントは、以下の記事を参考にしてください。
ブログ記事の書き方を徹底解説|成果を出すための20のコツ
まとめ
集客用ブログで成果を出すためには、検索エンジンへの対策が不可欠です。本記事で紹介したポイントを参考に、対策を行いましょう。最も重要なのは、ユーザーのニーズを意識して、質の高いコンテンツを提供することです。
SEO記事提供サービス「AIアナリストSEO」では、SEOに強いコンテンツ作りをサポートします。キーワードの選定やユーザビリティを考慮した記事作りまで、一貫した支援が可能です。コンテンツ公開後はユーザーの行動履歴から、新たな改善施策の提案も行っています。「自社ブログの集客力を高めたい」という方は、まずは無料の資料請求をお試しください。
この記事の執筆者
株式会社WACUL
株式会社WACUL(ワカル)は、「Webサイト分析をシンプルに」というビジョンのもと、簡単にWebサイト改善の方針を手にすることができる世の中を実現します。