SHARE 21
SHARE 21
noindexとは? SEOでの効果的な使い方を理解しよう!
SEO |
こんにちは。SEO支援サービス「AIアナリストSEO(オールインワンSEOサービス)」ライターチームです。
今回は「noindex」について解説します。
noindexは、効果的に利用することでサイトの評価を上げ検索順位のアップが期待できるため、SEOに欠かせない施策のひとつです。
- 設定するとどんな効果があるのか知りたい
- 聞いたことはあるけれど使い方がわからない
という方は、ぜひこの機会にnoindexの基本を理解してみましょう。
目次
noindex とは?
noindexとは、Googleの検索エンジンにインデックスされないようにするため、htmlコードに記述するmetaタグ(meta要素)の値になります。
つまり、HTMLにnoindexを記述することで、どのようなキーワードで検索してもGoogleの検索結果にそのページが表示されなくなるのです。
ただし、noindexの設定で検索エンジンのインデックスからは対象外となりますが、ロボットの巡回は行われるため、noindexを設定しているページに発リンクがあれば、ページランクは渡されます。
noindexのように、クローラーの巡回に関する設定に「nofollow」があります。
リンクに対してクローラーの巡回を禁止し、評価を引き渡さない設定がnofollowです。
つまり、クローラーにページ自体のインデックスをさせないのが「noindex」、クローラーに巡回させないのが「nofollow」となります。
(関連記事:「canonicalタグとは?設置方法やよくある間違いも解説!」)
実際に使用されるケース
それでは実際にnoindexが使用されるケースは、どのような場合になるのでしょうか。
大きく分けて、2つの場合が想定されます。
- ページを編集中で検索結果には表示させたくない場合
- ページを削除するとサイトの利便性を損なう場合
ページを編集中で検索結果には表示させたくない場合とは、ページを編集中だったり制作過程のテストアップ中のため検索結果には表示させたくないというようなケースです。
また、ページを削除するとサイトの利便性を損なう場合とは、404エラー(not found)のページや書類のダウンロードページ、重複コンテンツといったケースになります。
404エラー(not found)は、アクセスしたURLにページが存在しない場合に表示されるページです。検索結果に表示させる必要はありませんが、エラー表示のページがなくなるとそのURLにページが存在しないことを伝えることができなくなるため、利便性を損なう可能性があります。
ダウンロードページや重複コンテンツにいたっても同様に、ユーザには有益なため削除することはできないけれど検索結果には表示させたくない場合、noindexの設定が望ましいといえます。
(関連記事:「Googleアナリティクスのユーザー必見!レポート自動作成ツール6選」)
noindex のSEO効果
noindexは、非常に重要なSEOの施策の1つです。
重複コンテンツや内容の薄い質の低いページが検索エンジンにインデックスされるということは、サイト全体の評価を落とすことにつながります。
質の低いページにはnoindexを利用し、サイト全体の評価を下げるのを防ぎましょう。
そうすることで質の高いページだけ評価されサイト全体の価値も上がり、結果的に検索の上位に表示されやすくなるのです。
とはいえ、noindexの設定は逆に流入が減ってしまうなどサイトに大きな影響を及ぼすため、乱用することがないよう注意が必要です。
noindex の設定方法
それでは実際にnoindexの設定方法をみていきましょう。
直接コードを挿入する場合と、WordPressを利用する場合をご紹介します。
1) ファイルに直接タグを挿入する場合
HTMLのhead要素に以下のmetaタグ(meta要素)を記述します。
<meta name=”robots” content=”noindex”>
または
<meta name=”robots” content=”noindex” />
上はHTML、下はXTHMLでの記述になります。
非常に簡単なコードを1行埋め込むだけで完了です。
2) WordPressで設定する場合
「All in One SEO Pack」というプラグインを利用します。
<サイト全体に対するnoindexを設定する>
プラグインをインストールし、「一般設定(General Settings)」に移ります。
「Noindex 設定(Noindex Settings)」で必要な項目にチェックをいれて完了です。
「NOINDEXをデフォルト:」にチェックを入れるとすべてのページにnoindexが反映されてしまいます。設定する項目には注意しましょう!
<投稿記事や固定ページにnoindexを設定する>
投稿ページまたは固定ページの編集画面の下部にある「Robots メタ NOINDEX」にチェックを入れます。
個別の記事で検索エンジンで表示させたくない場合は、こちらで設定しましょう。
(関連記事:「Googleアナリティクスだけじゃない!?サイト改善方法がわかるツール 7選」)
noindex 設定上の注意
noindexの設定は、サイトの評価に深く関わるため適切に運用することが重要です。
設定する際は、以下の点に注意しましょう。
すべての記事に対して設定してしまわないようにする
noindexを設定すると検索結果に表示されなくなるため、むやみに使用するとサイトへの流入が減少する可能性があります。
テストページでnoindexを設定し、本番環境に切り替えた際に設定を消し忘れたり、WordPressで全ページに設定してしまうといったことがないよう、使用する際はページを吟味し適切に運用しましょう。
完全にクローラーをとめたい場合には、robots.txtを設定する
noindexはクローラーの巡回自体を禁止しているわけではありません。
ページの巡回は行いますが、検索結果の表示に対するインデックスを禁止する設定です。
このため、クローラのアクセス自体を完全にとめたい場合は、「robots.txt」でアクセス禁止の設定を行いましょう。
(関連記事:「プロが厳選!絶対に入れておきたいアクセス解析ツール4選」)
noindex で質を高め順位の上昇を目指そう!
サイトの評価を高めるためには、質の高いコンテンツを多く作ることが重要です。
SEOでは、質の低いページや内容の薄いページは、削除したり、質の高いコンテンツへの改善が必須となります。
ですが、なかなかコンテンツの改善まで取り掛かるコストや労力が割けない場合も多いことでしょう。
そんな場合に検討したい施策がnoindexです。
noindexは簡単な設定でクローラーの巡回を制御することができ、サイトの評価アップが期待できます。
ただし、これは非常措置であり、かえって流入が減るリスクもあるため、むやみに多用すべきではないことは上述したとおりです。
SEOの基本は質の高いコンテンツを多く作ることに変わりありません。
noindexを正しく理解し利用することで、サイトの質を高め順位の上昇を目指しましょう!
そして、SEOに強い良質なコンテンツを作るためにおすすめなのが弊社のAIアナリストSEO(オールインワンSEOサービス)です。
弊社が提供するAIアナリストSEO(オールインワンSEOサービス)は、SEO戦略設計、内部対策、外部対策に加え、記事制作やサイト導線改善までを含むパッケージプランとしてご提供しています。資料請求を頂いた方には、WACULオリジナルの「SEO改善チェックシート」をプレゼントしています。SEOに関する情報収集をしている方や、現在のSEOにお悩みの方は、お気軽にご相談ください。
資料請求は無料ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。
この記事の執筆者
野内 早苗
マーケティングチーム所属。デザイナーとしての豊富な経験を活かして活躍中です。