ブログに向けたSEO対策とは|上位表示につながる施策について解説

SEO |

こんにちは。「AIアナリスト」ライターチームです。

SEO対策とは、検索エンジンで上位表示させるための施策です。ブログへSEO対策を行うことで、検索結果の上位表示につながります。

この記事では、ブログに向けたSEO対策について、Webサイトへの施策や記事の書き方、効果を上げるコツを解説します。ブログの運用で効果を上げたい時に参考にしてください。

目次

SEO対策とは



SEOとは、Search Engine Optimizationの略称で、検索エンジン最適化を指します。SEO対策とは、検索エンジンで上位表示させるための施策です。大きく分けて、内部対策と外部対策の2つがあります。

内部対策

内部対策とは、自分のWebサイト内への施策です。内部施策には、テクニカルSEOとコンテンツSEOがあります。

テクニカルSEO 検索エンジン向けに正確な情報を伝え、適切な評価を得るための施策
コンテンツSEO ユーザー向けに良質な情報を掲載し、検索順位を獲得するための施策

外部対策

外部施策とは、他のWebサイトからのリンクや言及を通じて、外部からの評価を高める施策です。外部対策を行うと、Googleからの評価が高まり、Webサイトの知名度や信頼度が増すことで、Webサイトへの流入増加が期待できます。

ブログにSEO対策が必要な理由とは

SEO対策は、ブログを上位表示させるために重要です。ユーザーに情報を届けるためには、検索で上位表示させることが重要だからです。なぜならユーザーは、検索したときに上位表示されたWebサイトから順にクリックし、アクセスするためです。一度上位表示できれば、継続してアクセスや流入が獲得でき、ブログからの収益向上にもつながります。

ブログが検索で上位表示されるには

上位表示されるためには、順位が決まる仕組みやGoogleの評価基準について理解する必要があります。

検索エンジンで順位が決まる仕組み



検索エンジンで順位が決まる仕組みとして、Googleを例に解説します。Googleでは以下の3つのステップで、順位が決まります。

  1. クローラーという巡回ロボットがクロールし、インターネット上の情報を収集する
  2. クロールで収集した情報をインデックス登録し、データベース化する
  3. Googleの評価基準をもとにランキングし、検索結果として表示する

Googleの評価基準とは

Googleの評価基準は、検索結果の品質を評価するために定められています。ユーザーのニーズに応えている、コンテンツが良質である、Webサイトの利便性が高いという3点が重要です。E-E-A-Tも評価において重視されます。E-E-A-Tとは、以下の頭文字を取った用語です。

Experience 経験
Expertise 専門性
Authoritativeness 権威性
Trustworthiness 信頼性
E-E-A-Tについては以下の記事も合わせてご覧ください。
E-E-A-Tとは?重要視される背景と評価を高める12の対策

ブログにSEO対策をするメリット

ブログにSEO対策をすれば、広告費用の削減やブランディングにもつながります。ここでは、SEO対策に取り組むメリットについて解説します。

広告費用を抑えられる

上位表示されると、継続してアクセスが集まるため、広告費用を抑えられます。コンテンツ作成時に初期費用が必要ですが、上位表示を獲得できれば追加費用はかかりません。従来の広告での集客に比べて、コストパフォーマンスに優れます。

行動意欲の高いユーザーが集まる

行動意欲の高いユーザーが集まる点もメリットです。検索エンジンからアクセスしたユーザーは、悩みに応じた商品やサービス、情報を求めて検索しています。ブログでの商品購入やサービス申し込みといった、アクションを起こす可能性が高くなります。

ブランディングにつながる

ブランディング効果向上が期待できる点もメリットです。上位表示されるWebサイトは、「〇〇について詳しい企業」とユーザーに認識され、信頼性が高まります。複数キーワードで上位表示されれば、ユーザーの印象に残りやすいでしょう。

ブログにSEO対策をするデメリット

効果が出るまでに時間がかかる、制作費用がかかるといったデメリットもあります。ここでは、SEO対策に取り組むデメリットについて解説します。

効果が出るまでに時間を要する

SEO対策は、一朝一夕で効果が出るものではありません。質の高い記事を制作するプロセスや、ブログが検索エンジンによって登録されるまでの期間は時間がかかる傾向があります。効果が出るまでには半年〜数年程度必要になることを認識しておきましょう。

コンテンツの制作費用がかかる

上位表示のためには質の高い記事が必要になるため、コンテンツの制作費用がかかります。外注するなら外注費用、自社制作の場合には人件費が必要です。

ブログのSEO対策|Webサイトへの施策

ブログのSEO対策として、Webサイトへの施策について解説します。

見出しタグを設定する

見出しタグを適切に設定する必要があります。見出しタグとは、hタグとも呼ばれます。大見出し・タイトルは「h1」、中見出しは「h2」、小見出しは「h3」に設定しましょう。階層構造を意識して使うと、ユーザーが記事の内容を把握しやすくなります。検索エンジンも、記事の構造を理解しやすくなります。

メタディスクリプション(meta description)を設定する

メタディスクリプションとは、検索結果画面に表示される120文字程度の要約文です。コンテンツ内に何が書かれているかをユーザーに伝えるものです。記事を読むかどうかを決める重要な判断材料になるため、クリック率向上につながる要素です。検索意図が解決できることがわかるような、魅力的なメタディスクリプションを設定しましょう。

メタディスクリプションについては、こちらの記事も合わせてご確認ください。meta descriptionとは?|SEOへの影響から適切な書き方まで解説

目次を付ける

コンテンツの冒頭に、目次を付けることも大切です。目次があれば、そのページに書いてある内容をユーザーが把握できます。各見出しにリンクでジャンプできれば、気になる見出しにスムーズに辿り着けるため、クリック率が上がり、離脱率が下がります。ユーザーの利便性が高まることで、検索エンジンから評価されやすくなる点もメリットです。

内部リンクを設置する

内部リンクとは、ブログ内の別の記事へのリンクです。内部リンクで関連性の高い別の記事をつなぐと、ユーザーは検索する手間を省いて関連情報にアクセスできるようになり、回遊率が向上します。検索エンジンのクローラーからの評価も上がりやすくなるため、適切な内部リンクを設置しましょう。

内部リンクについては、以下の記事も合わせてご確認ください。
内部リンクとは? SEO で重要な4ポイント【チェック必須】

画像にaltタグを設定する

altタグとは、画像の内容を文字情報で示すものです。altタグを設置すると、画像が表示されない場合でも、ユーザーに画像の内容を伝えられます。検索エンジンのクローラーは、画像の内容を正確に読み取れないものの、altタグを設定すれば画像の内容を理解できるようになります。

ブログのSEO対策|記事の書き方

記事の書き方についても、SEO対策が可能です。ここでは、記事の書き方について解説します。

検索意図を意識して書く

検索するユーザーの目的を意識して書くことが重要です。Googleは、ユーザーの検索意図を満たすコンテンツかどうかを重視するためです。「検索キーワードに関する情報がほしい」「検索した商品を買いたい」といった検索意図を踏まえてブログを執筆しましょう。

読みやすい文章にする

ユーザーにとって、読みやすくわかりやすい文章であることも意識します。具体的には、以下の点を心がけましょう。

  • 結論を先に述べる
  • 改行や句読点を適切に使う
  • リスト(箇条書き)を使う
  • 誤字脱字をなくす
  • 回りくどい表現・冗長な言い回しを避ける

キーワードを入れて書く

タイトルや各見出し、本文にキーワードを適切に入れましょう。適切にキーワードを配置できれば、検索エンジンに記事の内容を正しく伝えられます。ただし、文章が不自然になるほど、過剰にキーワードを入れることは避けましょう。キーワードを入れつつ、自然で分かりやすい文章を書くことが大切です。

ブログにおけるSEO対策の効果を上げるコツ

成果を上げるためには、WordPressを使い、内容を定期的に更新することが効果的です。ここでは、効果を上げるコツを解説します。

WordPressを使う

WordPressとは、無料で使えるコンテンツ管理システムです。SEO対策に有効な拡張機能が豊富にあり、自由度の高いカスタマイズが容易であることが人気です。プログラミングの知識がなくても、クローラーが巡回しやすい構造を簡単に設定できるため、上位表示されやすいブログを作れます。

被リンクを得る

被リンクとは、他のWebサイトから自分のブログに向けられたリンクです。自分のブログが紹介された、引用元・参照にされたといった場合に該当します。被リンクを得るとブログの信頼性が上がり、Googleのクローラーの巡回が増えます。被リンクを増やすには、良質なコンテンツが不可欠です。

被リンク獲得の方法と注意点についてはこちらの記事も合わせてご確認ください。

内容を定期的に更新する

最新の情報にする、記事を書き直すといった、内容を定期的に更新することも欠かせません。ユーザーは新しい情報を好む傾向があるため、1年以上更新されていないと、情報が古いと判断され、離脱される可能性があります。情報を古いままにせず、記事を放置しないことが重要です。

コンテンツの更新頻度についてはこちらの記事も合わせてご確認ください。

ブログにおけるSEO対策の注意点

ブログ作成時には、注意したいポイントがあります。ここでは、3つの注意点について解説します。

ブログの表示速度を速くする

表示速度が遅いと、ユーザーはストレスを感じて離脱につながります。ブログの表示速度を速くすることを意識しましょう。遅くなる理由は、画像が多すぎる、容量が大きすぎるといったケースがほとんどです。

サイトの表示速度についてはこちらの記事も合わせてご確認ください。

内容の重複を避ける

重複コンテンツとは、コンテンツが自分のWebサイト内、または他のWebサイトのコンテンツと重複している状態です。同じ内容だけでなく、類似の内容も含むため、注意しましょう。検索順位が下がり、ペナルティの対象になる場合もあり、SEOに悪影響を与えます。

重複コンテンツについてはこちらの記事も合わせてご確認ください。

他のWebサイトのコピーをしない

他のWebサイトは、決してコピーをしてはなりません。コピーコンテンツとみなされると、検索順位が著しく低下します。似てしまう場合は、オリジナリティコンテンツを追加したり、構成を工夫したりして差別化を図りましょう。

まとめ

SEO対策とは、検索で上位表示させるための施策です。ブログ運営時には、SEO対策が欠かせません。見出しタグの設定する、検索意図を意識して書くといった点を意識して進めましょう。ブログの成果がなかなか得られない場合は、マーケティングDXツールの活用がおすすめです。

「AIアナリスト」は、AIがアクセス解析を⾃動で⾏い、重要な改善ポイントを教えてくれるツールです。3万9,000サイトを改善したノウハウで、Webサイトの膨大なデータを分析し、成果を伸ばすための改善ポイントをデータ根拠とともに届けます。Googleアナリティクスに連携するだけで利用可能で、設定は2分で終わります。まずは無料版からお試しください。

AIアナリストの資料請求はこちら



この記事の執筆者

株式会社WACUL

株式会社WACUL

株式会社WACUL(ワカル)は、「Webサイト分析をシンプルに」というビジョンのもと、簡単にWebサイト改善の方針を手にすることができる世の中を実現します。