アクセス解析 |

アクセス解析からわかること|得られるデータや実施する際のポイントも解説

今すぐ使える
成功に導くGA4活用法を紹介

無料

こんにちは。「AIアナリスト」ライターチームです。

Webマーケティング担当者の中には、自社サイトのCV数が思うように伸びず、悩んでいる人もいるのではないでしょうか。Webサイトの運営では、アクセス解析を行い、問題点や課題を把握することが大切です。

この記事では、アクセス解析の目的やアクセス解析でわかることについて解説します。事前に準備すべきことや解析する際のポイント、注意点についても紹介するので、参考にしてください。

目次

アクセス解析とは?

アクセス解析とは、解析ツールを使用して、Webサイトを訪問したユーザーの傾向や行動などの基本情報について分析することです。CV数がよくない場合、アクセス解析することで、課題が明確になり、改善しやすくなります。

アクセス解析が必要な理由・目的

なぜWebサイトのアクセス解析を行うのでしょうか。ここでは、必要性や目的について解説します。

Webサイトの現状・CV数アップのための課題を把握するため

アクセス解析は、Webサイトの現状や、CV数を上げるための課題を把握するために必要です。Webサイトの成果が感じられない場合、運営担当者はWebサイトを改善することを考えますが、やみくもに改善しても成果は上がりません。ユーザー属性や行動などの現状を知り、CV数が上がらない原因、課題を把握する必要があります。

掲げた目標の達成度を中間地点で把握するため(=モニタリング)

モニタリングを行うためにも、アクセス解析は必要です。モニタリングとは、Webサイトを定点観測して、事前に掲げた目標に対する達成度を、中間地点で把握することです。モニタリングを行えば、中間地点で目標の達成度を把握できるため、改善が必要な場合も、手遅れにならずに軌道修正が可能です。

実施した施策の効果を測定するため

アクセス解析は、施策の効果を測定するうえでも必要です。広告の運用やコンテンツの公開など、実施した施策により、どれだけ効果があったのかをデータ分析から検証します。効果の有無を判断するためにも、欠かせません。

アクセス解析からわかること

アクセス解析を行うと、どのようなことについて把握できるのか紹介します。

アクセス解析で得られる数値データ

アクセス解析では、以下の項目を測定できます。

セッション数

セッション数とは、ユーザーがWebサイトを訪問した回数のことで、「訪問数」と同じです。ユーザーがWebサイトを訪問して離脱した時点で、「1セッション」とカウントされます。

UU数(ユニークユーザー数)

UU数とは、Webサイトを訪問したユーザーの数のことで、ユニークユーザー数を略した言葉です。計測期間内に何度も同じユーザーが訪問した場合も、「1UU」とカウントされます。

PV数(ページビュー数)

PV数とは、アクセスされたWebページの数のことで、ページビュー数を略した言葉です。ユーザーがWebページを1回表示すると、1PVとカウントされます。

ページ / セッション

「ページ / セッション」とは、ユーザーが1回のセッションで見たページの数を表し、回遊率を表す指標でもあります。ユーザーがWebサイトに長く滞在してページを閲覧するほど、数値が上がります。

平均セッション時間・平均滞在時間

平均セッション時間とは、1セッションごとにWebサイトに滞在した時間の平均のことです。平均滞在時間とは、1ページごとに滞在した時間の平均のことです。共に、最後にアクセスしたページは計測の対象外です。

▼詳しくは、以下の記事で説明しています。
Googleアナリティクスの滞在時間とは? 定義から見方まで解説!|アクセス解析ツール「AIアナリスト」ブログ

直帰率

直帰率とは、ユーザーが最初に訪問したページだけを閲覧して、そのWebサイトを去った割合のことです。最初の1ページで、ブラウザの戻るボタンを使ってWebサイトから離脱することも該当します。

▼詳しくは、以下の記事で説明しています。
直帰率とは|離脱率との違いや目安を徹底解説!|アクセス解析ツール「AIアナリスト」ブログ

Webサイトへの流入経路(集客方法)

アクセス解析を行うと、ユーザーがどの経路でWebサイトにアクセスしたのかが把握できます。例えば、自然検索やリスティング広告、URLの直接入力、SNSなどの流入元の他にも、検索クエリの確認も可能です。検索クエリとは、検索エンジンの検索スペースに入力した単語や複合語のことです。

Webサイト内でのユーザーの行動に関するデータ

アクセス解析では、Webサイト内でユーザーが取った行動について把握できます。

アクセス環境 ユーザーが使用しているOSやブラウザ、画面サイズなどの環境のこと
LP(ランディングページ) ユーザーがWebサイトの中で、最初に訪れたページのこと
離脱したページ ユーザーがWebサイトを去った最後のページのこと
CV率(コンバージョン率) Webページを訪れたユーザーが、どれくらいの確率でコンバージョンできたかを表す指標のこと

Webサイトのリアルタイムの状況

アクセス解析では、Webサイトのリアルタイムの状況もわかります。例えば、ユーザーが閲覧している国や流入元、Webサイトに現時点でアクセスしているユーザー数やPV数などがあります。広告配信やメール配信した直後の反響を分析する際に活用することをおすすめします。

アクセス解析を行う前にすべきこと

アクセス解析を行う前に、2つ必要な作業があるため、以下で紹介します。

Webサイトの目的を明確にする

アクセス解析をする前に、Webサイトの目的や目標を明確にする必要があります。これらが明確でないと誤った分析を行い、改善施策も意味のないものになります。さまざまな分析ができるため、Webサイトの活用目的を明確にして、成果につながる分析を行ってください。

KPIを設定する

KPIの設定も必須です。KPIとは、最終目標を達成するために途中経過の状況をはかる指標のことで、Key Performance Indicatorの略です。途中経過の達成度合いを数値化することで、何が不足しているのかが明確になり、改善施策も立てやすくなります。

▼WebマーケティングにおけるKPIについては、以下の記事で詳しくは説明しています。
WebマーケティングのKPIとは? 設定の仕方や具体例を徹底解説!|アクセス解析ツール「AIアナリスト」ブログ

アクセス解析を行うときのポイント

アクセス解析は、ポイントを理解して行うと、より分析しやすくなります。ここでは5つ紹介します。

過去のデータとの比較を行う

アクセス解析では、週や月ごとなど過去のデータと比較することが大切です。日々の数字や前月との比較を行う人は多いですが、コンテンツ配信前後や、長期間のデータの比較も行ってください。過去のデータとの比較は、分析の結果に説得力があり、Webサイトの改善につながりやすくなります。

ユーザーに一番見られているページを把握・改善する

ユーザーに最も見られているWebページを把握して、分析することも大切です。把握できると、流入経路やLP、閲覧方法などユーザーの行動特性が明確になり、対策を立てやすくなります。また、閲覧数が多いため、施策を改善することでPV数をのばし、CV数の向上が期待できます。

CV率が高いページ・低いページをチェックする

アクセス解析では、CV率の高いページと低いページを把握することも必要です。CV率の高いページは、閲覧数が増えればCV数の向上が期待でき、低いページは改善することでWebサイト全体のCV率の向上につながります。効率よくWebサイトやページを改善するには、CV率の向上が見込めるページに重点を置いて分析しましょう。

市場に影響を与える外的要因にも目を向ける

アクセス解析を行う際には、市場に影響のある外的要因にも目を向けてください。分析したデータは、外的要因の影響を多く受けます。例えば、Webサイトへの流入が急増した場合は、風評被害やSNSの影響なども考えられます。最近では、新型コロナウイルスの影響により市場環境が変化しています。内的要因だけでなく、外的要因を見落とさないことが施策改善のために大切です。

ユーザー目線になる

アクセス解析のデータからわかりづらいことは、ユーザーの目線に立つことも大切です。体験談やアンケートなどを通してユーザーの生の声を聞くと、ユーザーのニーズを理解しやすくなります。

アクセス解析結果が正確に反映されない場合の問題点

アクセス解析のデータが、正確に反映されない理由について解説します。

二重計測をしている

Googleアナリティクスが二重計測されている場合は、データが正しく反映されていません。二重計測とは、複数のトラッキングコードを設定することで、実際よりも多くアクセス数がカウントされることです。異様に直帰率が低く計測されることもあります。GoogleタグマネージャーとGoogleアナリティクスを一緒に使用しても、二重計測になる場合があります。

▼Googleアナリティクスの二重計測を確認する方法は、以下の記事で詳しく説明しています。
Googleアナリティクスの二重計測に注意|原因と確認方法を徹底解説!|アクセス解析ツール「AIアナリスト」ブログ

自社のアクセス情報もカウントされている

アクセス情報の中には、Webサイトやページの確認・改善を行う自分や、自社メンバーのアクセスもカウントされている場合があります。これらのアクセス情報は、データとして参考にならないため、カウントしない設定にしてください。

▼以下の記事で、Googleアナリティクスで自分のアクセスを除外する方法について、詳しく説明しています。
Googleアナリティクスで自分のアクセスを除外する方法【簡単3分】|アクセス解析ツール「AIアナリスト」ブログ

ユーザー側で解析されない設定をしている

ユーザーの中には、行動を知られたくないという理由から、解析できないように設定している場合があります。企業側は一切対応できないため、分析結果が実際の数値よりも低くなることもあります。

無料で利用できるおすすめのアクセス解析ツール

無料で利用できる、おすすめのアクセス解析ツールを2つ紹介します。

Googleアナリティクス

Googleアナリティクスとは、Googleが提供しているWebサイトのアクセス解析ツールです。本格的な分析が無料で行えるため、多くの企業で利用されています。PV数やリアルタイムでの利用状況、流入経路、CV数、ユーザーの行動などの計測が可能です。

メリットは、Googleが提供するGoogleサーチコンソールやGoogle広告など、各種ツールやデータと連携できることです。Googleアナリティクスだけでは解析できないことも、連携することで情報収集が可能です。

▼Googleアナリティクスで可能な分析について、以下の記事で詳しく説明します。
Googleアナリティクスでできることとは? 主要5機能をご紹介!|アクセス解析ツール「AIアナリスト」ブログ

Googleサーチコンソール

Googleサーチコンソールも、Googleが無料で提供しているアクセス解析ツールです。Webサイトへアクセスしてもらうための施策を解析するツールと言えます。SEO対策として利用でき、Googleの検索画面で表示された回数、Webサイトを訪問したユーザーの検索ワード、クローラーの回遊頻度などを計測できます。

導入のメリットは、Googleからの評価が確認できることや、Webサイトや広告など、Web上の集客が数値で明確に把握できることです。

まとめ

アクセス解析の活用は、Webサイトの運営に必須です。Webサイトの現状を把握でき、効果的な施策を打ち出すうえで、必要なデータを収集できるためです。セッション数や直帰率などさまざまなデータを収集して、WebサイトのCV数を上げてください。なかなかうまく活用できない場合には、専門家の力を利用するのもおすすめです。

「AIアナリスト」は、AIが自動でアクセス解析を⾏い、重要な改善ポイントを教えてくれるツールです。30,000サイトを改善したノウハウで、Webサイトの膨大なデータを分析し、成果を伸ばす改善ポイントについて、データ根拠とともにお届けします。設定時間は2分で、Googleアナリティクスに連携するだけで利用できます。まずは無料版からお試しください。

AIアナリストの資料請求はこちら



この記事の執筆者

株式会社WACUL

株式会社WACUL

株式会社WACUL(ワカル)は、「Webサイト分析をシンプルに」というビジョンのもと、簡単にWebサイト改善の方針を手にすることができる世の中を実現します。

38,000サイト以上の分析データから
効果的な集客とリード獲得を支援します

無料で相談する