SHARE 0
SHARE 0
SEOとは何か?仕組みや対策をわかりやすく解説
SEO |
こんにちは。SEOコンサルティングサービス「AIアナリストSEO」ライターチームです。
SEOとは、検索エンジン最適化を意味し、昨今では非常に重要視されているマーケティング手法です。
この記事では、SEOの概要やメリット、SEO対策のポイントなどについて、わかりやすく解説します。SEOに関するよくある質問についても解説しているので、SEO対策をする際に参考にしてください。
目次
- SEOとは|わかりやすく解説
- 検索エンジンの仕組み
- 検索ユーザーの行動について理解する
- SEOの3つのメリット
- SEOの2つのデメリット
- SEO対策の5つのポイント
- SEOに関するよくある質問
- まとめ
SEOとは|わかりやすく解説
SEOは、Search Engine Optimizationの略で、検索エンジン最適化を意味します。Google上位表示やWebポジショニングなどとも呼ばれます。具体的には、Webサイトのコンテンツを、Googleをはじめとした検索エンジンが認識しやすいように最適化して、検索結果の上位表示させるなど、伝えたい情報を効果的に表示させることを意味します。
検索結果の上位表示させるには大きく以下2点の対応が必要です。
- 検索エンジン(ロボット)からの理解されている
- ユーザーから求められるページやサイト
SEOの基本を理解して、SEO対策を実践していきましょう。
検索エンジンの仕組み
検索エンジンとは、検索ユーザーが知りたい情報を検索するためのプラットフォームのことです。
ユーザーニーズに応えた検索結果を作るまでに、クロール(情報収集)→インデックス(データベース化)→検索結果の表示といった3つのステップが踏まれています。
クロールとは、検索エンジンのロボットがネット上のWebサイトを巡回して収集することです。インデックスは、クロールで収集した情報をGoogleのデータベースに保存することを意味します。
クロールに問題があればインデックスされずランキングはされませんし、インデックスされなければランキングはされません。検索表示に問題があればこの順序を思い出し、どのステップで問題があるのかを確認するようにしてください。
検索ユーザーの行動について理解する
SEO対策のためには、検索エンジンだけを見るのではなく、検索ユーザーの行動についても理解する必要があります。
ユーザーは検索を繰り返しながら情報を得て、店舗の予約や商品の購入などの目的を達成したら、検索を終えます。そのため、ユーザーが自社商品の予約や購入するまでにどのようなキーワードで検索しているのか、ユーザーが検索行動にうつるきっかけを把握することが大切です。
例1:海外旅行に友人と行く例
画像引用元:カスタマージャーニーマップを正しく活用するには「おもてなし」と「カスタマーエクスペリエンス」の理解
作成手順についてはこちらの記事で紹介しています。
SEOの3つのメリット
SEOのメリットは、主に3つあります。ここでは、3つのメリットについて解説します。
1.購入意欲が高いユーザーを集められる
SEO対策を実施することで、購入意欲が高いユーザーを集められます。検索結果から集客できるのは、設定したキーワードで検索するユーザーです。そのため、上位表示されるようにキーワードを設定できれば、購入意欲が高いユーザーを確保することが可能です。
2.費用対効果が高い
SEO対策は、継続して進めることで費用対効果が高くなる傾向があります。広告費のようにクリック数やアクセス数増加による費用がかからずに済むため、予算が限られている場合にもおすすめです。SEO対策で発生する費用は、主にサーバーとドメインの維持費のみです。
3.中長期的な集客ができる
検索エンジンに良質なページであると判断されてSEO対策の効果が出ると、Webサイトへの中長期的なアクセスが期待できます。競合サイトが優れたコンテンツを作ったり、検索エンジンの評価基準を変更したりしない限り、検索順位の大きな変動は起こりません。
SEOの2つのデメリット
SEOにはメリットがある反面、デメリットも生じます。ここでは、2つのデメリットについても解説します。
1.成果が出るまでに時間を要する
SEOは、即座に成果が出るものではなく、成果が出るまでに時間を要します。内部対策や外部対策、コンテンツSEOの全てを施さなければ、上位表示は難しいでしょう。一般的には、成果が出るまでに3〜6か月程度かかるとされており、場合によっては年単位でかかることもあります。
2.定期的にコンテンツを追加する必要がある
SEOで成果を出すためには、定期的にコンテンツを追加しましょう。更新頻度を高めるだけではなく、ユーザーのニーズに合ったコンテンツにする必要があります。高品質なコンテンツを追加することはもちろん、古い情報を更新したり、低品質なページを改善したりすることも大切です。
SEO対策の5つのポイント
SEO対策をする際には、押さえておくべきポイントがあります。ここでは、5つのポイントについて解説します。
実施項目 | 内容 | 分類 |
---|---|---|
1.タイトルタグ・ディスクリプション設定 | ユーザー:流入数増加のために、検索結果に表示されるテキストをブラッシュアップ 検索エンジン:ページを理解してもらう |
内部改善 |
2.ユーザーニーズに応えたキーワードの選定とコンテンツ用意 | ユーザーニーズに応えたコンテンツを新規で用意 | コンテンツ制作 |
3.内部リンクを最適化する | ユーザー:欲しい情報を回遊できる導線を整理 検索エンジン:特定キーワードに対して関連するコンテンツがあることを理解してもらう |
内部改善 |
4.コンテンツの品質を明示する | ユーザー:安心できるコンテンツを明示 検索エンジン:ユーザーに安心してコンテンツだと明示 |
コンテンツ制作 |
5.外部からの評価を得る | 被リンク(外部サイトに自社サイトのリンクをはってもらい)ドメインの権威性・信頼 | 外部施策 |
1.タイトルタグ・ディスクリプション設定
検索エンジンと検索ユーザーにページ内容を理解してもらうために、タイトルタグとディスクリプションは必ず設定しましょう。
タイトルタグ
タイトルタグは、「<title>ページの内容 – サイト名</title>」という構成にすると作成しやすいです。
タイトル例)
SEOとは わかりやすく–アクセス解析ツール「AIアナリスト」ブログ
タイトルタグのポイントは、キーワードを詰め込みすぎず、シンプルにページの内容を説明するし、40文字程度に収めるのが理想です。
キーワードの乱用、ページごとに違いがない、長すぎる…等のタイトルにした場合、Google検索に表示されるtitleが書き換えられてしまうことがあるので注意が必要です。設定後に実際に検索をしてみて表示に問題がないかを確認しましょう。
初心者でも正しいタイトルを付ければSEO評価を向上させられる
ディスクリプション
ディスクリプションは、ページの要約文としての機能し、検索エンジンの検索結果画面に表示される文章です。
設定方法は、HTMLのhead内に入れ、meta要素として記述され、具体的には「<meta name="description" content="●●">」と表記します。
ユーザーの反応を得やすい、ついついクリックしてしまうようなディスクリプションのテキストを用意しましょう。
スマートフォンで表示される最大文字数が70文字前後なので、文字数は70文字に収めましょう。
ディスクリプションとは?SEO対策やCTRへの効果・設定のコツを詳しく解説
2.ユーザーニーズに応えたキーワードの選定とコンテンツ用意
ユーザーニーズはあるが、自社サイトでまだ対策していないキーワードを探し、新規コンテンツ作成が重要です。
ユーザーニーズの探し方は以下のとおりです。
関連キーワードを網羅する
Googleでは検索結果画面の一番下に出てくる「サジェストキーワード」を確認します。「カレー」を例に挙げると「レシピ」「市販ルー」「簡単」「本格」などがサジェストキーワードです。このことから「カレー」と入力する人が「カレーの何について知りたいのか」ということを、関連キーワードよりもさらに具体的に知ることができます。
キーワードの検索Volを確認
上位表示を目指したいキーワード候補をリストアップし、キーワードの月間平均検索回数をキーワードプランナーやSEOツールを活用し確認します。対策キーワードとして見るべきポイントは2点です。
- 検索ボリュームは多すぎる、少なすぎるは向かない
- 100~1,000のボリュームが競合が少なく、狙い目
適切な検索ボリューム数は、競合や自社の状況によって変わりますので、都度判断しましょう。
コンテンツマーケティングにおけるキーワード選定のコツを詳しく解説!
キーワードの意図を確認してコンテンツ化する
上記ステップより、キーワードを選定したら実際にキーワード検索し、ユーザーニーズを確認しましょう。
Web検索する状況を考え、何が知りたいのかなどのユーザーニーズを明確にしましょう。ユーザーの悩み・疑問・課題などを類推し、コンテンツを読むことで、何を解決したいのかを明らかにさせることが大切です。同時に、ユーザーに何をしてもらいたいかなど、コンテンツ作成の目的を明確にしておくとよいでしょう。
コンテンツライティングを行うための10のポイント
3.内部リンクを最適化する
ユーザーが関連ページに遷移しやすい・欲しい情報にたとりつきやすいなど、ユーザビリティがを意識した構造に整理されていると、検索エンジンもクローラー巡回しやすく、サイトの評価アップにつながり検索順位の上昇を期待できます。
内部リンクの最適化については以下4点を確認しましょう。
- アンカーテキストにキーワードを含め最適化する
- パンくずリストを作る
- 重要なページに内部リンクを集める
- サイトマップを作る
内部リンクとは? SEO で重要な4ポイント【チェック必須】
4.コンテンツの品質を明示する
ユーザーや検索エンジンに対して、用意したコンテンツが信頼できる情報でだということをデータなどを用いる際は、参照元を記載しなぜその数字や情報は信頼できるのかを示しましょう。
コンテンツの品質の明示は、Googleの「検索品質評価ガイドライン」で定義しており「E-E-A-T」と呼ばれています。
E-E-A-Tとは?重要視される背景と評価を高める12の対策
5.外部からの評価を得る
自社サイトのリンクを他ドメインに良い評判とともにリンクを貼ってもらう「被リンク」の数を増やすことは重要です。
ただし、スパムサイトなど悪質なサイトからの被リンクは自社サイトにダメージを与えるので、ユーザーがコンテンツを読んで良いコンテンツだと評価してSNSで共有したり、他社サイトが参照元としてリンクを貼ってくれような、自然発生的な被リンクが評価改善の対象となります。
【SEO外部対策とは】いますぐ実践できるポイント
SEOに関するよくある質問
SEO対策をする際には、疑問点を解消しておくべきです。ここでは、SEOに関するよくある質問について解説します。
SEO施策の種類は?
SEO施策は、内部施策、外部施策、コンテンツSEOの3種類に分けられます。それぞれの特徴は以下の通りです。
コンテンツSEO(評価) |
|
---|---|
外部施策 |
|
内部施策/テクニカル |
|
SEOのトレンドは?
SEOのトレンドとして、2024年3月のコアアップデートが挙げられます。2024年3月のコアアップデートは、通常のアップデートより複雑で、複数のコアシステムへの変更が加えられました。通常のコアアップデートよりもランキングの変動が顕著になる可能性があるといわれています。
また、今回のコアアップデートと同時に、スパムポリシーの更新も実施されました。詳しい内容は、以下をご確認ください。
SEOのアルゴリズムアップデートとは?
まとめ
SEOは、検索エンジン最適化のことです。SEO対策は、広告費と比較して費用対効果が高く、中長期的な集客ができるメリットがあります。また、購入意欲が高いユーザーを集めることも可能です。検索意図に沿ったコンテンツを提供したり、インデックスされるサイト構造にしたりするなど、SEO対策を積極的に実施しましょう。
WACULが提供する「AIアナリストSEO」は、月額30万円で戦略から実行まで一貫サポートする「SEOコンサルティング」サービスです。本サービスは、貴社サイトデータだけでなく、競合サイトや弊社が保有するビックデータの分析に基づき、CV獲得に特化したSEO戦略を立案し、記事制作からCVR改善提案まで幅広くサポートいたします。
SEOコンサルティングサービス「AIアナリストSEO」の資料請求はこちら
この記事の執筆者
株式会社WACUL
株式会社WACUL(ワカル)は、「Webサイト分析をシンプルに」というビジョンのもと、簡単にWebサイト改善の方針を手にすることができる世の中を実現します。