Googleアナリティクスのページ別訪問数とは?確認方法やPVとの違いを解説

アクセス解析 |

こんにちは。「AIアナリスト」ライターチームです。

Googleアナリティクスのページ別訪問数とは、Webサイトの各ページへの訪問数を示す数値です。アクセス解析では各データの意味を知っておくと、Webサイトの改善に役立ちます。この記事はWebマーケターに向けて、ページ別訪問数について解説します。ページビューやセッションとの違いも解説しているため、参考にしてください。

目次

ページ別訪問数とは

ページ別訪問数とは、特定のページが閲覧された回数を示す指標です。各ページでセッションが始まるたびにカウントされます。セッションとは、Webサイトにおけるユーザーの一連の行動で、訪問から離脱までを1セッションと数えます。そのため、1セッション中に何度も同じページを見ても、カウント数は1になります。

Googleアナリティクスで表示される場所

ページ別訪問数は、「行動>サイトコンテンツ>すべてのページ」で、ページビュー数の右隣に表示されます。Webサイト全体の数値と、ページごとにどのくらいの訪問数があるのかがわかります。デフォルトで表示されるため、特別な設定は必要ありません。

カウントの仕様

該当ページで、どれだけのセッションがあったのかをカウントする仕組みです。たとえば3人のユーザーが、ページA・B・Cを訪問した場合を例にします。

  • ユーザー1:A→B→A→B→C
  • ユーザー2:A→B→C
  • ユーザー3:A→B
  • この場合は、ページAのページ別訪問数は3、Bは3、Cは2とカウントされます。

    Googleアナリティクスでページ別訪問数を確認する方法

    ページ別訪問数について、概要を把握する方法と、よく閲覧されるページを並べ替えにより把握する方法について解説します。

    概要を知る

    概要を知るためには、「行動>サイト コンテンツ>すべてのページ」をクリックしましょう。一覧では、訪問の多いページが上から順番に並べられています。トップページは、ページビュー数とページ別訪問数が大きくなる傾向があります。トップページは情報がまとまっており、各ページを見てから戻ってくるユーザーが多いためです。

    よく閲覧されるページを知る

    入口として閲覧されることが多いページだけではなく、2番目にユーザーが見ているページを把握すると、行動をさらに深掘りできます。先ほど表示した表の1行目にある「ページ別訪問数」をクリックすると、ページ別訪問数が多い順番に並び替えられます。

    デフォルトではセッション数の多い順番に並んでいますが、見たいデータを抽出し、順番を並び替えることで、分析を効率化できます。もう一度クリックすると、降順・昇順を切り替えられます。

    ページ別訪問数とページビュー(PV)数の違い

    よく似た指標としてページビュー(PV)数があります。ここでは、ページ別訪問数との違いについて解説します。

    ページビュー(PV)数とは

    ページビュー数とは、ブラウザにページが読み込まれた回数の合計値です。どのページがよく読まれるのかがわかる指標で、数値が高いほど、よいWebサイトと判断されます。再度読み込んだり、違うページから戻ってきたりする場合も都度カウントされます。ページビューについては、以下の記事でも詳しく解説しています。参考にしてください。

    ※参考:PVとは?セッション数との違いや確認方法・PVの増やし方まで解説

    重複分を省いたものがページ別訪問数

    違いは重複分をカウントするかしないかです。ページビュー数は、同じページを何度閲覧してもその都度カウントされます。一方、ページ別訪問数では重複分をカウントしません。1回のセッションで同じページを閲覧した場合、カウントは何度見ても1のままです。

    そのためページ別訪問数よりもページビュー数の方が、必然的に数値は多くなります。ページ別訪問数は、正確な流入数を判断したいときに役立てましょう。

    データの差はハブページで出やすい

    Webサイトのトップページや、カテゴリトップページのような、Webサイトのハブページでは、差が広がりやすくなります。ユーザーは各コンテンツを読んだあとトップページに戻り、異なるコンテンツを読み、またトップページに戻るという行動を繰り返す傾向にあるためです。

    アクセス解析する際は、分析したいページによってどちらの指標を使うべきかを判断しなければなりません。状況に応じて上手に使い分けましょう。

    ページ別訪問数とセッション数の違い

    セッション数との違いも知っておく必要があります。ここでは、違いや分析時に用いる使い分けについて解説します。

    セッション数とは

    セッション数とは、ユーザーの訪問数です。以下のいずれかのタイミングで終了し、新しいセッションが開始されます。

    ・何も操作しないまま30分経過した場合
    ・午前0時を過ぎて日付が変わった場合
    ・キャンペーンのソースが変わった場合

    ルールについては、Googleのヘルプデスクで詳しく紹介されています。ぜひ参考にしてください。

    ※参考:ユニバーサル アナリティクスでのウェブ セッションの算出方法|アナリティクス ヘルプ

    違いはカウントされる対象

    セッション数は、Webサイト全体のアクセス状況を示す数値です。一方、ページ別訪問数は、ページ単位のセッション数を記録します。キャンペーンなどからの訪問数に加え、Webサイト内のほかのページから流入した数値もカウントするため、ページ別訪問数の数値の方が大きくなります。

    カウントされる対象が異なるため、シーンにあわせた使い分けが必要です。各ページのセッション数は、ページ別訪問数を見ましょう。

    1セッションあたりのページビュー数を確認する方法

    自社のWebサイトは、1回の訪問につき平均何ページが閲覧されているのでしょうか。ここでは、確認方法について解説します。

    ページ/セッションを使う

    ページ/セッションとは、1セッションあたりのページビュー数を表す指標です。Googleアナリティクスでは、「行動>サイトコンテンツ>ランディングページ」で、直帰率の右隣に表示されます。ユーザーの回遊性を示し、数値が大きいほど望ましいとされます。

    ただし、ページ/セッションが高いのは、操作や構造がわかりづらいという理由で、ユーザーがWebサイト内で迷子になっているせいかもしれません。数値が高いからといって、安心は禁物です。

    ページ別訪問数/セッションを使えばより正確なデータが取得できる

    ページビューは、同じユーザーが繰り返し読み込んだ数もカウントされています。重複カウントを取り除くためには、ページ別訪問数/セッションが有効です。デフォルトでは比較できないため、カスタムレポートを作成しましょう。

    新規作成画面にて、種類はフラットテーブル、ディメンションはページ、指標はページ別訪問数とセッションを選択して保存します。レポートを表示し、ページ別訪問数/セッションを計算すると、正確なデータがわかります。

    まとめ

    ページ別訪問数とは、1セッションにおける各ページの訪問数です。Webサイトの改善に役立つ指標であるため、ぜひ活用しましょう。自社での分析に不安を感じる場合は、解析ツールの利用もおすすめです。

    「AIアナリスト」は、AIがアクセス解析を⾃動で⾏って、重要な改善ポイントを教えてくれるツールです。30,000サイトを改善したノウハウで、成果を伸ばす改善ポイントをデータ根拠とともに届けます。Googleアナリティクスに連携するだけで使えて、設定は2分で終わります。まずは無料版からお試しください。

    AIアナリストの資料請求はこちら


    この記事を書いた人

    株式会社WACUL

    株式会社WACUL(ワカル)は、「Webサイト分析をシンプルに」というビジョンのもと、簡単にWebサイト改善の方針を手にすることができる世の中を実現します。

    この記事を書いた人

    株式会社WACUL