コンテンツマーケティングにおけるKPIとは?設定の手順や具体例を紹介

コンテンツマーケティング |

こんにちは。「AIアナリスト」ライターチームです。

コンテンツマーケティングにおけるKPIとは、顧客獲得などの目的を達成するための指標となる中間目標をさします。コンテンツマーケティングの成果を正確に測定するためには、正しいKPIを設定する必要があります。この記事では、コンテンツマーケティングのKPIの必要性、設定手順、設定例について解説しているので、参考にしてください。

▼関連記事
コンテンツマーケティングとは?仕組みや従来のマーケティングとの違い、実践方法を解説

目次

コンテンツマーケティングのKPIとは

KPIとは、Key Performance Indicatorの略で、最終目標を達成するために、途中経過を細かく評価するための指標となる、中間目標のことです。コンテンツマーケティングとは、Webサイトにおいて、ユーザーが必要とするコンテンツを情報として発信することで、新規顧客の獲得と、既存顧客の育成をすることです。

コンテンツの良し悪しを判定するために、KPIを設定します。KPIに設定した指標毎に、目標達成までの流れが可視化されるため、マーケティングにおける課題が明確になります。

KGIとの違い

KGIとは、Key Goal Indicatorの略で、マーケティングにおける最終目標、ゴールのことです。コンテンツマーケティングにおけるKGIは、優良顧客の獲得・育成や売上増加などが設定されます。KGIを決めることで、KGIを達成するまでの中途段階をKPIとして設定することで、最終目標であるKGIが達成されやすくなります。

KPIとKGIを設定するためのポイント

KPIとKGIを設定するためのポイントとして、計測できる明確な数値を設定する必要があります。売上を増やそうであったり、閲覧数を増やそうであったり、などでは、対応する人により達成度の判定が異なる結果となってしまいます。

コンテンツマーケティングのKPIを設定する際のポイント

コンテンツマーケティングを行う上で、どのような手順でKPIを設定するとよいのかについて解説します。

コンテンツの種別や役割を整理する

最初に、制作済みのコンテンツの種別や役割を整理しましょう。実際に制作したコンテンツの種類・役割・施策・流入経路などを洗い出して、一覧を作成します。洗い出したコンテンツが、何を目的とし、誰のために、何を提供しているのかをよく見極めることが大切です。

顧客のフェーズとコンテンツを照らし合わせる

顧客のフェーズと、整理したコンテンツを照らし合わせてみましょう。顧客のフェーズとは、認知・興味・検討・契約など、顧客の行動の段階を意味します。顧客のフェーズとコンテンツを紐づけ、フェーズに合ったKPIを作成する準備段階とします。

コンテンツマーケティングでKPIになる指標を知る

コンテンツマーケティングを行うには、KPIになる指標を知ることが重要です。フェーズごとに、目的に合ったKPIを設定するためには、指標の種類とその内容を把握しましょう。KPIの代表的な指標には、コンバージョン数・ブランドの認知・エンゲージメント向上などがあります。

顧客のフェーズに合ったKPIを設定する

顧客のフェーズに合ったKPIを設定することが重要です。自社の商品などの認知を得るためには、多くのユーザーに商品などを見てもらう必要があり、サイトへの訪問数などがKPIとなります。商品購入を検討し始めたユーザーには、詳しい商品情報を提供する必要があり、問い合わせ数などがKPIとなります。

目的別のKPIの設定例

顧客のフェーズに合ったKPIの設定方法と各指標について解説します。

新規顧客に接触・獲得する場合のKPI

自社が運営するコンテンツに、新規顧客を呼び込みたい、獲得したい場合に設定するべき指標です。Webサイトへのアクセス数、ブログへのセッション数などを設定するとよいです。以下で10つの指標について解説します。

投稿記事数

投稿記事数とは、自社コンテンツで配信している、ブログなどの記事数のことを指します。コンテンツマーケティングを行うためには、記事は定期的、かつ継続的に投稿することが大切です。

PV数

PV数とは、特定の期間にユーザーが見たページ数のことをいいます。ユーザーが1ページを見ると1PV、2ページ見ると2PVになります。認知度を計測するために、使われる指標です。

セッション数

セッション数とは、特定の期間にユーザーがWebサイトを訪れた回数のことをいいます。Webサイトを訪問してから、離脱するまでを1セッションと数えます。訪問数ともいい、認知度を計測するために、使われる指標です。

UU数

UU数とは、ユニークユーザー数のことで、特定の期間にWebサイトやページを訪問したユーザーの数を示します。セッション数と異なり、測定する期間内に同じユーザーが何度訪問しても1カウントとされます。

SNSシェア数

SNSシェア数は、FacebookやTwitterなどのSNSで情報を拡散された数です。SNSは現在、最も情報の拡散力があると言われています。新規顧客の獲得ばかり意識してしまうと、無駄なコンテンツを量産する危険性もあるため、注意が必要です。

問い合わせ数

問い合わせ数とは、自社の商品やサービスなどに興味を持ったユーザーが、問い合わせをしてきた数です。問い合わせ数が多くなると、ユーザー情報が多く得られることとなり、顧客育成のための情報発信数を増やすことにつながるため、KPIとしては重要な要素となります。

会員獲得数

会員獲得数とは、新規顧客として、Webサイトの会員を獲得した数を指します。会員獲得も問い合わせと同様に、ユーザー情報の取得により顧客育成につながります。

スクロール率

スクロール率とは、ユーザーがページ全体のどこまで閲覧したかを測定する指標です。スクロール率が低いと、ユーザーの離脱率が高くなるため、改善が必要となります。

Cookie獲得数

Cookieとは、Webサイトへアクセスする際に自動的に送信される、閲覧履歴などの情報のことです。マーケティングオートメーションなどのツールを利用している場合、Cookieとユーザー情報が紐づけされて保存され、顧客行動が保存されることとなります。Cookie獲得数は、管理ユーザー数として蓄積できるため、顧客を管理・育成するために活用できます。

既存顧客を育成する場合のKPI

既存顧客を、自社の成果に大きく貢献してくれる優良顧客へ育成したい場合には、エンゲージメント率・利用頻度などを高める必要があります。以下で、6つの指標について解説します。

エンゲージメント率

エンゲージメント率には、約束などの意味があり、マーケティング上では、ユーザーと企業の親密度を意味します。主にSNSにおける指標として設定され、フォロワーからのコメントや「いいね」の数などから算出されます。

回遊率

回遊率とは、ひとりのユーザーがWebサイトを訪問した際に、1度の訪問で何ページを閲覧したかを表した指標です。回遊率が高いほど、Webサイトの情報がユーザーにとって価値がある内容だと判断できます。

リテンション率

リテンション率とは、新規ユーザーのうち、一定期間内に、再びWebサイトを訪問してくれたユーザーの割合を表す指標です。継続的にWebサイトを閲覧してくれているユーザーの状況が把握できます。自社サイトを1度利用した顧客を優良顧客へ育成するためには、リテンション率を高めることが大切です。

利用頻度

利用頻度とは、既存顧客が自社商品やサービスを利用している頻度のことを指します。ソフトウエアサービスではログイン数、Webサイトやアプリでは定期購入やクーポンの利用回数などが利用頻度となります。利用頻度が下ると、解約などにつながるため対策が必要となります。

動画閲覧数・閲覧率

動画の閲覧数・閲覧率とは、動画リンクをメールマガジンなどに添付して配信した際に、閲覧された数やその割合のことを指します。定期的に閲覧してもらうことで、顧客と企業の親密度が高まり、解約防止につながります。

イベント参加率

イベント参加率とは、オンラインセミナーや展示会などのイベントに、顧客が参加している割合を示した指標を指します。イベント参加率が高くなるほど、自社のファンが定着していることになります。顧客1人当たりの参加回数も同時に設定しておくとよいでしょう。

サービス別のKPIの設定例

コンテンツマーケティングで設定すべきKPIを、サービス別に紹介します。

オンラインショップの売上アップの場合

オンラインショップの売上を上げたい場合は、新規顧客を増やし、離反顧客を減らすことがポイントとなります。顧客単価が上がることも、売上アップにつながります。

顧客数を10%増やす場合のKPI

  • 会員獲得数をセッション数の10%に設定する
  • Cookie獲得数を前年比15%にする
  • 検索エンジン結果からの流入を25%増やす

顧客単価を20%上げる場合のKPI

  • 1購買当たりの購入点数を1点から平均1.5点へ引き上げる
  • 2点以上のお買い上げキャンペーン実施を前年比2倍にする
  • リスト(ポチ)

Webサイトの認知拡大の場合

Webサイトの認知を拡大したい場合は、多くのユーザーにWebサイトの存在を広める必要があります。

多くのユーザーにWebサイトの存在を広める場合のKPI

  • SNSの記事1つにつきシェア数を300獲得
  • メルマガ配信を週2回にする
  • Web広告を出稿し、誘導数を20,000人にする
  • 企業名や商品名などの検索数を前年比2倍にする

KPIを正しく評価・運用ができる環境も大切

KPIを正しく設定し、評価・運用するためには、環境づくりが大切です。KPIは1度計測して終わりではなく、計測結果を分析・検討し、必要な場合は新たなKPIを設定する必要があります。十分に話し合える環境作りをしておきましょう。

コンテンツを作成するメンバー、分析するメンバーのモチベーションを維持できる環境作りも大切です。KPIの設定が現実離れしたものになり、達成不可能な場合などは、メンバーのモチベーション低下につながることもあるため、注意が必要です。

まとめ

コンテンツマーケティングにおいてKPIの設定は、企業の成果を上げるために欠かせない要素です。短期間では成果は出にくいため、中長期的な取り組みになることを意識しましょう。正しく運用するためには、無理すぎるKPIの設定を避け、定期的にKPIの見直しを行うことが重要です。

「AIアナリスト」は、AIが自動でアクセス解析を行うことで、重要な改善ポイントを教えてくれるツールです。30,000サイトを改善したノウハウで、Webサイトの膨大なデータを分析し、成果を伸ばすための改善ポイントをデータ根拠と一緒にお届けします。設定は2分で終わり、Googleアナリティクスに連携するだけで利用可能です。まずは無料版からお試しください。

AIアナリストの資料請求はこちら



この記事の執筆者

株式会社WACUL

株式会社WACUL

株式会社WACUL(ワカル)は、「Webサイト分析をシンプルに」というビジョンのもと、簡単にWebサイト改善の方針を手にすることができる世の中を実現します。