SEOに最適なタイトルの文字数は?PC・スマホ別に詳しく解説

SEO |

こんにちは。SEOコンサルティングサービス「AIアナリストSEO」ライターチームです。

SEOにおいてタイトルの文字数は、なぜ重要なのでしょうか。自社のサイトやブログを運営する人なら、ぜひ知っておきたいところです。この記事では、SEOに効果的なタイトルの文字数を解説します。タイトルを考える際の注意点などを合わせて解説するので、ぜひ参考にしてください。

▼関連記事
コンテンツSEOとは?その手順やメリット・注意点を初心者にもわかりやすく解説

目次

SEOにおけるタイトルの重要性


画像(Pixabay)

タイトルは、検索順位やクリック率に関係するため、見出しや本文よりも高いSEO効果が期待できます。検索結果で一番目立つ部分なので、ユーザーやクローラーにページの内容を伝えるうえでも重要です。そのため、効果的にSEOキーワードを含める必要があります。

Googleも検索キーワードと関連性の高いコンテンツを見つけるのに、タイトルが重要だと明言しています。検索エンジン自身がタイトルの重要性を説いている以上、かならず何らかの対策が必要です。

タイトルは、内容のほかに文字数を意識しましょう。文字数を考慮することで、Googleの仕様変更にも柔軟に対応できます。

SEOに最適なタイトルの文字数

SEOに最適なタイトルの文字数は、2020年12月現在で、32文字と言われています。検索結果には、32文字までしか表示されないためです。33文字以上の文章は、後半部分がカットされてしまいます。タイトルはできるだけ32文字以内に抑えましょう。また、検索結果に表示される文字数は変更される場合があるため、定期的に確認してください。

半角と全角の違いにも注意が必要です。半角は0.5文字、全角は1文字としてカウントされます。特に数字は、半角でも全角でも入力できるため、どちらを使用するのか決めておきましょう。

パソコンやスマホでも、最適な文字数は異なります。特にスマホは、ブラウザによっても表示可能な文字数も変わるため注意が必要です。パソコンとスマホで表示される文字数については、以下で詳しく紹介します。

PC(デスクトップ)の場合

PC(デスクトップ)の場合は、30~32文字程度が最適です。32文字以下の文字数なら、ユーザーのネット環境に関係なく、ページの内容を伝えられます。ユーザーがどんなブラウザを使用していても問題ないでしょう。PC(デスクトップ)の場合は、タイトルを30~32文字以内に納めてください。

スマホ(モバイル)の場合

スマホ(モバイル)の場合は、30~41文字程度の文字数を表示可能です。ブラウザによって、表示できる文字数が大きく異なります。使用するブラウザによっては、ページの内容を伝えられない可能性もあるでしょう。

タイトルの文字数は、スマホよりパソコンに合わせることをおすすめします。30文字前後の文章だと、パソコンとスマホどちらにも対応できるためです。

SEOに効果的なタイトルを作る際の注意点

SEOに効果的なタイトルを作る際は、どのような点に注意すれば良いのでしょうか。文字数以外にも気を付けるべき点を8つ紹介します。どれも簡単に実践できるので、ぜひ参考にしてください。

タイトルは簡潔に書く

タイトルは、ユーザーや検索エンジンに理解できるよう簡潔に書きます。複雑で分かりにくい文章だと、記事の内容が分かりづらくなるためです。ユーザーと検索エンジンは、タイトルを見て記事の内容を判断します。

特に長すぎるタイトルは、Googleが自動的に内容を変更する可能性があるため注意が必要です。気づかずに放置すると、まったく意図しない文章を掲載されます。タイトルは、なるべく30文字前後でまとめましょう。

思わずクリックしたくなるタイトルにする

タイトルは、思わずクリックしたくなるような内容にしましょう。ユーザーの判断基準となるのは、タイトルとメタディスクリプションだけです。ユーザーはタイトルとメタディスクリプションをみて、記事を読むかどうかを決めます。興味関心を引くタイトルがあれば、思わずクリックするでしょう。

タイトルのキーワードは1つにする

タイトルに含めるキーワードは、1つにするのが原則です。複数のキーワードを詰め込みすぎると、スパム判定される可能性があります。ユーザーを混乱させる原因にもなるため、SEO的にも良くありません。

またキーワードは、タイトル内で重ねて表記しない方が分かりやすいです。同じキーワードが2回以上使われていると、非常に見づらくなります。タイトルは、内容もさることながら、読みやすさも重要です。

キーワードの語順は入れ替えない

キーワードの語順を入れ替えると、検索意図が変わる可能性があります。たとえば「大阪 大学」では大阪大学、「大学 大阪」では大学にある大阪、と解釈される可能性が高いです。また、「SEO対策」のように、2つ以上の言葉をセットで使われることの多いキーワードは、それ自体がひとつのキーワードになっている可能性もあります。

この場合は、「対策」と「SEO」を入れ替えるより、「SEO対策」というキーワードを用いた方が効果的です。このようなケースもあるため、キーワードの語順は入れ替えないようにしましょう。

キーワードはタイトル前半に入れる

キーワードは、タイトルの前半部分に入れましょう。前半部分にキーワードを含めると、ユーザーと検索エンジンにページの内容を伝えやすくなります。キーワードを左寄せにするほど、ユーザーの目に留まりやすくなるためです。SEO的にも、最初の方にあるキーワードほど高く評価される傾向があります。

また、検索結果に表示される文字数に変更があっても、慌てて内容を変更せずに済みます。前半部分はかならず検索結果に表示されるためです。

会社名やサイト名などは後半に入れるようにする

会社名やサイト名などは、補助的な情報なので、後半に入れるようにします。タイトルは、キーワードを前半に入れて、ユーザーニーズを反映させることが大切です。

同じキーワードで複数の記事を書かないようにする

コンテンツを作成する際は、同じキーワードで複数の記事を書かないようにしましょう。同じキーワードで複数の記事を書くと、カニバリゼーションが発生します。カニバリゼーションとは、記事の内容が被ることです。放置すると、SEOの評価が分散し、検索順位も上がりにくくなります。

キーワードを不自然に含めたり、内容と異なるタイトルにしない

前述した通り、不自然なタイトルを設定すると、Googleによって内容を改変される可能性があります。意図しない文章が検索結果に表示されるため、キーワードを不自然に含めたり、内容と異なるタイトルにしないようにしましょう。

Googleによる自動改変は、SEOに直接影響しないと考えられています。しかし意図しない内容に書き換えられるため、クリック率の低下に繋がる可能性があります。クリック率が減ると、Webサイトへのアクセスも低下するため注意が必要です。

SEOに効果的なタイトルを作る際のコツ

SEOに効果的なタイトルを作るコツを紹介します。コンテンツを作成する際の参考にしてください。

検索上位にいるサイトのタイトルを参考にする

検索上位にいるサイトは、既に検索エンジンから高い評価を受けているため参考にしましょう。どのように検索意図を反映しているのかを分析し、もっと良いタイトルがないか考えてください。

当然ですが検索上位にいるサイトのタイトルは、そのまま流用してはいけません。タイトルが似すぎると、Googleからコピーコンテンツとみなされ、ペナルティを受ける可能性があります。

タイトルに数字やターゲットを含ませる

タイトルには、数字やターゲットを含ませましょう。数字やターゲットを活用すると、内容に説得力がでます。たとえば「SEO効果を高める方法」と「SEO効果を高める3つの方法」では、後者の方がクリックしやすいです。具体的にどんな記事なのかイメージしやすいため、クリック率の向上も期待できるでしょう。

括弧【】をつける

括弧【】は、タイトルを目立たたせる効果があります。「完全無料」などの思わずクリックしたくなるようなフレーズを使用すれば、ページへのアクセス増加も期待できます。非常に便利なので、積極的に活用しましょう。

文章の区切り文字はパイプ「| 」を使う

タイトルの途中で文章を区切りたいときは、パイプ「| 」を使用します。パイプ「| 」は文章内で使用しても違和感がでないため、区切り文字として最適です。タイトルの最後でWebサイト名や会社名を含める場合に活用しましょう。

句読点やスペースはなるべく入れない

句読点やスペースは、不自然な印象を与えるため、なるべく入れないようにします。特にスペースは、スパム扱いされる可能性があるので注意が必要です。句読点やスペースを入れるくらいなら、パイプ「| 」を使用しましょう。

キャッチコピー作成ツールを使う方法もある

キャッチコピー作成ツールを使えば、キーワードを設定するだけで、魅力的なタイトルを作成できます。コストを削減したいときにおすすめです。できたタイトルが気に入らなければ、ボタン1つで何回でも作成し直せます。

SEOに効果的なタイトルに改善する方法

SEOに効果的なタイトルに改善する方法を紹介します。リライトする際の参考にしてください。

GoogleキーワードプランナーやGoogleトレンドを使って検索ボリュームを調べる

GoogleキーワードプランナーやGoogleトレンドを使用して、タイトルに含めたキーワードに需要があるかどうかを調べる必要があります。需要が少ないキーワードを使用していた場合は、実際に検索されているキーワードを調査して、タイトルをリライトしましょう。

同じ内容を示すキーワードは、呼び方が異なることも多いです。たとえば「上着」は、「ジャケット」や「ジャンパー」などで言い換えられます。GoogleキーワードプランナーやGoogleトレンドを使う際は、このような呼び方の違いも意識しましょう。

Google Search Consoleを使ってクリック数やクリック率の変化を調べる

Google Search Consoleを使って、リライト後のクリック数やクリック率の変化を調べます。クリック数やクリック率に変化が見られない場合は、有効なタイトルを設定できていない可能性が高いです。

クリック数やクリック率の変化を調べることは、SEO対策を行う上でも役立ちます。検索順位の変動は、さまざまな要因によって引き起こされるためです。タイトル変更後にクリック数やクリック率の変化を調べれば、原因がタイトルにあるかどうかが分かります。

検索結果に表示されるタイトルの文字数の変化にも注意しておく

検索結果に表示されるタイトルの文字数は時々変更されるため、定期的にチェックしましょう。変更があれば、ルールに従ってタイトルもリライトする必要があります。リライトする手間を省きたい場合は、文字数が変更されても対応できるタイトルにするのも手です。

最初の20文字前後に伝えたい内容を入れれば、アップデートされても慌ててリライトする必要はありません。

まとめ

タイトルの文字数は、30~32文字にするのがおすすめです。32文字以下に設定することで、パソコンやスマホにも柔軟に対応できます。コンテンツ作成の際は、最適な文字数を見つけて、思わずクリックしてしまうようなタイトルを作成しましょう。

WACULが提供する「AIアナリストSEO」は、月額30万円で戦略から実行まで一貫サポートする「SEOコンサルティング」サービスです。本サービスは、貴社サイトデータだけでなく、競合サイトや弊社が保有するビックデータの分析に基づき、CV獲得に特化したSEO戦略を立案し、記事制作からCVR改善提案まで幅広くサポートいたします。SEOに関する情報収集をしている方や、現在のSEOにお悩みの方は、お気軽にご相談ください。

SEOコンサルティングサービス「AIアナリストSEO」の資料請求はこちら



この記事の執筆者

株式会社WACUL

株式会社WACUL

株式会社WACUL(ワカル)は、「Webサイト分析をシンプルに」というビジョンのもと、簡単にWebサイト改善の方針を手にすることができる世の中を実現します。