SHARE 6
SHARE 6
ブログでSEO対策する方法を徹底解説!|SEOに強いコンテンツを作ろう
SEO |
こんにちは。SEOコンサルティングサービス「AIアナリストSEO」ライターチームです。
ブログでSEO対策をする時に重要なのは「コンテンツの質」と「Webサイトの構造」です。しかし具体的に何をすれば良いのか分からない方も多いのではないでしょうか。この記事では、ブログでSEO対策するときのポイントや具体的な方法を紹介しています。ブログを運営する上での注意点なども解説しているので、ぜひ参考にしてください。
目次
ブログのSEO対策をするときのポイント
ブログのSEO対策において重要なことは、そのWebサイトがユーザーにとって利用しやすいかどうかです。ブログの管理者はさまざまな施策を通して、検索エンジンのクローラーから評価されるサイトを目指します。
現在効果的なSEO対策は、良質な記事を投稿することや、クローラーが巡回しやすいサイトを作ることだと言われています。そのため自社のWebサイトが検索エンジンに上位表示されない場合は、記事の内容やサイトの構造を見直すことをおすすめします。
記事から見直す
Googleから評価されるブログは、良質な記事が多いです。そのためまずは、サイトのコンテンツ力を高めていきましょう。
記事1つにつき1キーワード
記事の内容は、1記事あたり1キーワードが基本です。1記事に検索してもらいたいキーワードを複数含めると、ユーザーにとって重要な情報が分かりづらくなります。また、クローラーに記事の内容を適切に伝えるのも困難になります。
またキーワードの選定を誤ると、ユーザーの利便性が損なわれます。結果的にSEOの評価を落とすことにもなるため、事前のキーワード選びは慎重に行いましょう。SEOに効果的なキーワードや数については、以下の記事が参考になります。
▼参考記事
SEOとキーワード数の関係は? キーワードのSEO効果から狙うべき数まで解説!
競合サイトはチェック必須
検索エンジンで上位に表示されているブログは、クローラーからの評価が高い記事です。そのため競合ブログをチェックすることは、SEO対策には必須です。競合サイトをしっかりとリサーチして、ユーザーの検索意図を正確に把握しましょう。
SEO対策をするときは、競合サイトの内容を記事に落とし込むことが大切です。そのままコピーするのではなく、自分の言葉で伝えたいことを書くようにします。競合サイトと自社の記事が酷似すると、コピーコンテンツとみなされ、評価を得られないこともあるので注意しましょう。
さらに、競合サイトでは不足している内容を盛り込むことも重要です。ユーザーにとって重要な情報であるにも関わらず、競合サイトでは薄くしか扱われていない場合があります。そのような内容を深く扱うことで、競合サイトとの差別化を図ることができます。
クリック率を上げる工夫
いくら良質なコンテンツでも、検索結果でその内容が伝わらず、クリックされなければ意味がありません。クリック率が高いWebサイトほど、上位表示される傾向にあるため、クリック率を上げる施策を取ることも、重要なSEO対策のひとつとなります。
クリック率を上げるには、さまざまな方法が知られています。例えば狙っているキーワードを、タイトルの前半に入れることなどもその一つです。訴求効果のあるキーワードを目立たせることで、少しでも多くのユーザーに記事を見てもらいます。表示される文字数には限りがあるため、記事のタイトルは32文字以内に収めるようにしましょう。
タイトル下に表示される「description」も同様です。これも、記事の内容をユーザーやクローラーに伝えるものなので、できるだけ前半にキーワードを盛り込みます。descriptionにも表示される文字数に限りがあります。PC向けのWebサイトの場合は120文字、スマートフォン向けのWebサイトの場合は50文字以内に収めましょう。
さらに、コンテンツの信頼度を高めるために、SNSの活用も必須です。自社のWebサイトをより多くの人に認知してもらえるように、TwitterやFacebookなどでブログに関する言及を増やしましょう。
サイト構造から見直す
ここからは、SEO内部対策に必須のサイト改善の具体的な方法を紹介します。サイト改善は、ユーザビリティとクローラビリティの2つの観点から行っていきましょう。
ユーザビリティ対策
まずはユーザーにとっての利便性を向上させるために、ユーザビリティ対策を行っていきましょう。
1.読みやすい記事にする
まずは、ユーザーにストレスを与えない、読みやすい記事を作りましょう。キーワードやテーマを分かりやすく伝えることが大切です。
読みやすい記事の基準はさまざまです。
- 誤字や脱字をなくす
- 文脈の前後で矛盾が生じないようにする
- 一般的でなじみやすい言葉を使う
- 無意味な文字数稼ぎをしない
- 息継ぎの箇所で、読点や句点を使う
- 重要な箇所には、太字、文字色、ハイライトなどを使う
- 余白、文字間、行間などを使って、デザインにメリハリを持たせる
これらは、必要最低限なポイントです。扱うテーマに応じて、読みやすいブログにしていきましょう。
2.AMP対応
AMPとはAccelerated Mobile Pagesの略で、スマートフォンでサイトの表示速度を高速化させる技術のことです。サイト内の不要なファイルを削除して、コンテンツの表示を最適化させます。
AMPを導入するには、専用のタグをサイトに埋め込みます。WordPressを利用している場合は、「AMP for WordPress」や「Glue for Yoast SEO & AMP」などのプラグインを利用するのがおすすめです。
AMPの対応が技術的に難しい場合は、以下の施策を行いましょう。
- 画像、動画、JavaScript、CSSなどのファイルサイズを圧縮する
- ブラウザのキャッシュ機能を利用して、リクエストの処理数を減らす
- PHPのバージョンを最新にして、サーバーの稼働速度を上げる
- JavaScriptやCSSなどよりも、早くコンテンツを表示する
クローラビリティ対策
Webサイトの評価を行うクローラーが、巡回しやすいサイト構造にすることは、SEO対策の基本です。ここからは、クローラビリティを向上させるための具体的な方法について紹介していきます。
クローラーがWebサイトを巡回する仕組みなどについては、こちらの記事で詳しく解説しています。あわせてお読みください。
▼おすすめ記事
クローラーとは?検索結果にWebサイトを表示させる方法を徹底解説!
1.パーマリンクを設定する
パーマリンクとは、記事に適用されるURLのことです。タイトルやdescriptionなどと同様に、記事の内容をクローラーに伝える役割があります。そのため、パーマリンクには記事の内容を表す単語を設定しましょう。
パーマリンクが規則性のない文字列だと、どのような記事を掲載しているのかが分かりにくくなります。記事番号だけで管理すると、「https://XXX/seo/p=1500.html」のように、どのような内容なのかがよく分かりません。
例えば、「SEOとは」という記事であれば、「https://XXX/seo/what-is-seo」のようにすると分かりやすくなります。
2.パンくずリストを設定する
パンくずリストとは、ユーザーがサイト内のどの位置にいるのかを示したものです。記事の上部で「ホーム > SEO対策 > パーマリンク設定」などと、階層表示されるのが一般的です。リスト同士で関連性を持たせるのが良いとされています。
その種類もさまざまで、記事の位置やユーザーがそこにたどり着くまでの経路を示すものや、ユーザーの行動履歴から最適なリストを生成するものなどが知られています。
3.画像は効果的に使う
記事内で使う画像には、alt属性を設定しましょう。alt属性とは、画像の情報をクローラーに分かりやすく伝えるためのものです。何らかのトラブルで画像が表示されなくなった場合は、代替テキストとしても機能します。ユーザーとクローラーに画像の情報を分かりやすく伝えるための重要な要素です。
クローラーは、画像を判別できません。そのためalt属性を設定していない画像は、コンテンツとは扱われません。よってクローラビリティを向上させるなら、画像を適時使用しつつも、テキストが主体のコンテンツを作ることがおすすめです。
alt属性には、画像と関連するキーワードを入れます。画像の内容を正確に伝えるために、使用するキーワードを最小限に抑えるのがポイントです。例えば夜景に浮かぶ東京タワーの画像なら、「夜の東京タワー」などにするのが適切です。これを「きれい、夜景、夜、ライト、東京タワー、高い」などとすると、画像の情報が伝わりづらくなります。
alt属性についてのさらに詳しい記述方法については、こちらの記事が参考になります。
▼参考記事
alt属性とは?SEOに効果的な記述方法を解説
ブログを運営する上での注意点
ブログを運営する上では、「記事の更新頻度」「規約やポリシーの遵守」「アクセスデータの計測」などが重要です。以下で、詳しい内容を紹介します。それぞれのメリットを理解して、自社に合ったブログ運営を行いましょう。
こまめに更新する
Googleはユーザーの利便性を最優先にWebサイトを運用していくことを推奨しています。ユーザーが最新の情報を手に入れられるように、コンテンツはこまめに更新しましょう。こまめな更新をクローラーに検知されれば、Webサイトの評価も向上します。
また、既存の記事を最新の情報に修正することもSEO対策に有効です。既存の古い記事をそのままにしておくと、ある段階では検索順位で上位表示されていても、新しい競合記事に追い越される場合があります。記事の修正も積極的に行っていきましょう。
ペナルティとなる行為はしない
検索エンジンを利用する以上、GoogleやYahooが定めるポリシーや規約を遵守する必要があります。誰でも分かるような違反行為をするような人は少ないと思いますが、違反になるか微妙なグレーゾーンには注意しましょう。
例えばキーワードの過度な使用は、コンテンツの質を落とすため、ポリシー違反になる可能性があります。どのような行為がペナルティに該当するかは、Googleが出している「ウェブマスター向けガイド」などのガイドラインを確認しましょう。
データの計測はしたほうがよい
GoogleアナリティクスやGoogleサーチコンソールによるデータ計測は、ブログのアクセス状況を把握するために重要です。アクセス状況が分からなければ、修正すべきページも特定できません。人気のある記事とそうでない記事を比較することで、初めて具体的な改善点が見えてきます。
得られたデータは、さまざまなSEO対策に活用できます。例えば検索キーワードは、ユーザーの悩みを言語化したものなので、新たなニーズの創出にも活用できます。検索回数の多いキーワードから順にコンテンツを作成すれば、効率的なSEO対策が可能です。
まとめ
SEOに強いブログを作るためには、ユーザーの利便性を最優先に考え、検索エンジンのクローラーから評価されることが必要です。そのために、コンテンツの質を高め、クローラーが巡回しやすいサイト構造を意識しましょう。
SEO対策では、ブログのアクセス数を正確に分析して、サイトの全体の構造を見直しましょう。検索エンジンが定める利用ポリシーを遵守して、自社に合った施策を行うことが大切です。
WACULが提供する「AIアナリストSEO」は、月額30万円で戦略から実行まで一貫サポートする「SEOコンサルティング」サービスです。本サービスは、貴社サイトデータだけでなく、競合サイトや弊社が保有するビックデータの分析に基づき、CV獲得に特化したSEO戦略を立案し、記事制作からCVR改善提案まで幅広くサポートいたします。
この記事の執筆者
株式会社WACUL
株式会社WACUL(ワカル)は、「Webサイト分析をシンプルに」というビジョンのもと、簡単にWebサイト改善の方針を手にすることができる世の中を実現します。