SEOに効果的なアウトバウンドリンクの正しい設置方法 | ペナルティの対処法も解説!

SEO |

こんにちは。SEOコンサルティングサービス「AIアナリストSEO」ライターチームです。
今回はアウトバウンドリンクについてご紹介します。

Web運営をされている皆様は、SEOといえばどのような施策を実施されるでしょうか?
ほとんどの方は、まず最初にWebサイトの被リンク数を増やす施策を行うかと思います。
しかし、実は被リンクだけでなく、Webサイト内のリンクについても気を付けるべき点がいくつかあります。
場合によってはペナルティを課され、検索データベースから削除される可能性もあります。

そこで今回は、SEOに重要なアウトバウンドリンクについて、その意味からご説明します。また、適切なアウトバウンドリンクの設置方法、ペナルティを課せられてしまった場合の対処方法についてもご紹介します。
適切なアウトバウンドリンクを設置してWebサイトのSEO評価を高めていきましょう。

目次

アウトバウンドリンクとは?

アウトバウンドリンクとは、自分のWebサイトから他のWebサイトへ出て行く、いわゆるリンクのことです。

対して外部のWebサイトから自分のWebサイトに入ってくるリンクをインバウンドリンクと呼びます。

SEOにおいてはWebサイトの流入の1つであるインバウンドリンクに重点を置きがちですが、実はアウトバウンドリンクも自分のWebサイトのSEOに影響があります。
どのような影響があるのか、次の章でご説明します。

アウトバウンドリンクとSEOの関係?

SEOではインバウンドリンクを増やすことを目指すのが常套手段ですが、アウトバウンドリンクのリンク先にも注意を払う必要があります。

GoogleがWebサイトを評価する時に評価基準となるポイントが2つあります。

  • ページ内のリンク先(アウトバウンドリンク先)のWebサイトのクオリティ
  • 適切にアンカーテキストが記述されているか
  • ページ内のリンク先のWebサイトのクオリティ

    リンク先のWebサイトのクオリティが自分のWebサイトのSEO評価を左右します。つまり、リンク先のWebサイトの質が高ければ自分のWebサイトの評価が上がる一方、リンク先の質が低いと自分のWebサイトの評価を下げられてしまいます。

    質が低いWebサイトとは、リンクを集めただけのリンク集などのユーザーに有益な情報を提供していないWebサイトです。
    特に、訪問するとコンピュータウイルスに感染するような危険なWebサイトのリンクを貼ってしまうと、SEO評価が下がるだけでなくペナルティの対象になってしまいます。

    ペナルティについては次の章でご説明いたします。

    適切なアンカーテキストが記述されているか

    アンカーテキスト(リンクの文言)がリンク先のWebサイトの内容と合致しているか、簡潔でわかりやすい文言になっているかといったアンカーテキストのクオリティもアウトバウンドリンクのSEO評価の対象になります。

    上記のリンク先のWebサイトのクオリティは自分ではどうしようもできませんが、こちらの対策は自力で行うことができます。軽視せず対策を講じるようにしましょう。

    適切なアンカーテキストを記述するにあたっては、適切な長さにする、適切なキーワード数を入れる、などいくつか注意すべきポイントがあります。当ブログ「アンカーテキスト」にて詳しく紹介していますので、こちらを参考にしながら書いてみてください。

    SEOの観点からアウトバウンドリンク設置時に注意すべきポイント

    それでは、アウトバウンドリンクを設置する時にどのような点に注意すべきなのでしょうか?
    アウトバウンドリンクを貼る際に注意すべき点をまとめました。

    まず、前述の2点です。

  • リンク集のような低品質のWebサイトや、ウイルス感染の恐れがあるWebサイトにはリンクしない
  • アンカーテキストを適切に記述する
  • その他にもこのような注意点があります。

  • リンク設置に対し、金銭や物品、相互リンクといった見返りを提供するようなWebサイトへリンクしない
  • ゲストの投稿にリンクを許可しない。もしくは毎度手動で確認して承認する
  • 文章に紛れ込ませた形でリンクを設置しない
  • なお、文章に紛れ込ませたリンクとは、以下のようなリンクの設置方法です。
    例:ビールは日本で最も人気のあるアルコール飲料です。当社のクラフトビールプレミアムビールがおすすめです。

    これらの注意点をまとめると、SEOで不利になる又はペナルティの対象になるのはSEO目的の不自然なリンク設置です。
    Googleはユーザーのわかりやすさを最優先にアルゴリズムを構築しているため、意図的な相互リンクや文章中のリンクなど不自然なリンクはむしろSEOに不利に働きます。

    アウトバウンドリンクは、あくまでユーザーにわかりやすく利用しやすいWebサイトを提供するためのものであるということを忘れずにリンクを設置しましょう。

    参考:Google公式のヘルプ(Search Console ヘルプ 「リンクプログラム」)

    ペナルティを課せられた時の対処法

    アウトバウンドリンクの設置において最も注意すべきは、有害サイトへのリンクを設置してしまうことによるペナルティです。
    どんなにWebサイトの改善を行って優れたコンテンツを展開できたとしても、ペナルティを課されてしまっては意味がありません。

    しかし、どんなに注意しても不適切なリンクを設置してしまうこともあるでしょう。ペナルティを課されてしまうこともあるかもしれません。
    では、ペナルティを課されてしまったらどのように対処すれば良いのでしょうか。この章ではその方法をご説明します。

    1.適切なアンカーテキストが記述されているか

    まずはWebサイト内のどのアウトバウンドリンクが原因でペナルティを受けてしまったのか特定しましょう。

    この作業に便利なのがScreamingfrogというツールです。このツールはWebサイト内のタイトルやメタディスクリプションを一括して抽出することができるものです。
    詳しい使い方は「Screaming Frog SEO Spiderの使い方!Webサイト情報を一括取得できるSEO対策ツール」でわかりやすく解説されていますのでご覧ください。

    このツールを用いて、Webサイト内のアウトバウンドリンクを全て洗い出しましょう。

    Screamingfrog画像

    ツールでWebサイト内のアウトバウンドリンクを洗い出したら、その中からGoogleのガイドラインに反してしまっているものを特定しましょう。

    2.該当リンクを処理する

    ペナルティ対象のアウトバウンドリンクを特定できたら、そのリンクを削除してしまいましょう。

    もし何らかの事情で削除できない場合、削除したくない場合には、リンクにnofollowタグを追加しましょう。
    つまり、次のようなHTMLタグを記述します。

    <a href="signin.php" rel="nofollow"”>sign in</a>

    nofollowタグとは、検索エンジンのクローラーに対して「このリンクは巡回しなくて良い」と伝えるためのタグです。
    つまり、ペナルティ対象のリンクにnofollwタグを追加すれば、クローラーが巡回しないためリンク先のWebサイトの品質が自分のWebサイトのSEO評価に影響を与えなくなるのです。

    参考: 「Search Console ヘルプ 「特定のリンクに対して rel="nofollow" を使用する」

    3.ペナルティの種類を確認する

    実はペナルティには自動ペナルティ手動ペナルティの2種類があり、種類によってこの後の作業が異なります。

    まずは自分の受けたペナルティがどちらのペナルティなのか確認しましょう。
    Google Search Consoleにログインして検索トラフィック手動による対策を開きます。

    GoogleSearchConsole画像

    ここで「手動によるウェブスパム対策は見つかりませんでした」と表示された場合、ペナルティは自動ペナルティです。
    自動ペナルティとは、Googleのアルゴリズムが自動的に課したペナルティのことで、ペナルティ対象部分を修正するとしばらくして自動的にペナルティが解除されます。
    つまり、自動ペナルティの場合はここで作業は完了です。しばらくすればSEO評価が元に戻ります。

    一方で、「手動による対策」に「手動によるウェブスパム対策は見つかりませんでした」の記載が無く、リンクに関するメッセージが届いている場合、このペナルティは手動ペナルティです。
    手動ペナルティとはGoogle社員が手動で有害リンクを確認した場合に課されるもので、当該Webサイトの情報が検索エンジンのデータベース(インデックス)から削除され、検索してもヒットしない状況になります。
    この場合、次の作業を行う必要があります。

    4.Google Search Consoleから再審査リクエストを送信する

    手動ペナルティを課されてしまった場合、Google Search Console から再審査のリクエストを送信して再度評価をしてもらいましょう。

    手動ペナルティの場合にはGoogle Search Consoleの「検索トラフィック>手動による対策」に再審査リクエストという項目が表示されるようになります。
    ここから、次に示す項目を記入して送信します。

  • ペナルティを受けた原因が何か
  • どのような修正を行ったか
  • どのような再発防止策を講じるか
  • これらを送信すると、しばらくしてGoogleから承認/非承認の返信が届きます。承認されれば、SEO評価が元に戻ります。
    非承認の場合には再度修正を行って審査を受けなければなりません。場合によってはGoogleから修正のアドバイスを受けることができます。

    まとめ

    インバウンドリンクと比べるとアウトバウンドリンクのSEO対策は忘れられがちですが、リンク先のWebサイトのクオリティが自分のWebサイトの評価に影響を与えるため無視できないものです。
    有害なWebサイトへのリンクによってペナルティを避けることは絶対に避けましょう。
    今回紹介した注意点に気を付けながらアウトバウンドリンクを適切に設置すれば、SEO評価が向上し集客数が増えるでしょう。

    SEO評価を向上させるためには、良質なコンテンツを作成することも重要です。そこでおすすめなのが、弊社が提供する「AIアナリストSEO」です。

    「AIアナリストSEO」は、月額30万円で戦略から実行まで一貫サポートする「SEOコンサルティング」サービスです。本サービスは、貴社サイトデータだけでなく、競合サイトや弊社が保有するビックデータの分析に基づき、CV獲得に特化したSEO戦略を立案し、記事制作からCVR改善提案まで幅広くサポートいたします。まずは無料の資料請求でお気軽にお問い合わせください。

    SEOコンサルティングサービス「AIアナリストSEO」の資料請求はこちら