Googleアナリティクスのゴールフローの設定から使い方まで解説!

アクセス解析 |

こんにちは。「AIアナリスト」運営チームの兒島です。
今回紹介するテーマは、Googleアナリティクスでの「ゴールフロー」についてです。

ゴールフローとは、Webサイトで設定した目標(コンバージョン)に向けてユーザーがどのようなページ遷移をたどっているのかをビジュアルで示してくれる機能です。
ゴールフローを設定することで、目標達成に向かう過程のどこでユーザーが離脱してしまっているかを確認することができるため、そのWebサイトの弱点を把握してサイト改善に役立てることができます。

今回は、Googleアナリティクスのゴールフローについて、その設定方法から使い方までわかりやすく解説します。

目次

Googleアナリティクスのゴールフローとは?

まず、Googleアナリティクスのゴールフローとは何かについて、簡単に説明していきます。

ゴールフローとは、Googleアナリティクス上で設定した目標(コンバージョン)に到達したユーザーがどのようなページ遷移をたどっているのかをビジュアル表示してくれる機能です。
実際のGoogleアナリティクス上での画面は以下になります。

ゴールフロー

ゴールフロー機能を使うための設定

 

1) 目標の設定

ゴールフロー機能を使用するためには、まず、Webサイトの目標を設定する必要があります。設定した目標に対して、ユーザーがどのような動きをしているかを見るのがゴールフローだからです。

なお、目標の設定についてより詳しい解説を見たい方は、以下の記事を参考にしてみてください。

参考 : Googleアナリティクスでサイトの目標設定をしよう【初心者向け!】

目標の設定

目標を設定するには、Googleアナリティクスのホーム画面左下の「管理」をクリック。

「管理」をクリック

最右列にある「目標」をクリックします。これで目標設定画面を開くことができました。

 

2) 目標を作成

次に、目標を作成していきます。
まず、「新しい目標」をクリック。

「新しい目標」をクリック

「テンプレート」または「カスタム」をクリック。

「テンプレート」または「カスタム」をクリック

「カスタム」の場合は、以下の画面に記入して「続行」をクリックします。

「カスタム」の場合は、記入して「続行」をクリック

名前は、「購入完了」など自由に入力してください。目標スロットIDはそのままでOKです。タイプはこの中から選択しましょう。

そして入力が完了したら「保存」をクリックして、目標設定は終了です!

 

3) 目標到達プロセスの設定

次に、目標到達プロセスの設定もしておきましょう。目標達成プロセスとは、サイトにアクセスしたユーザーがその経路にどこから入り、どこで離脱したのかを記録したものです。この設定をしておくことで、ユーザーがたどった経路や離脱箇所に関するデータも知ることができ、CVに至る経路をより詳細に分析できるようになります。

目標到達プロセスを「オン」にして、ステップの名前とURLを入力します。

ステップの名前とURLを入力

「+別のステップを追加」をクリックするとステップの追加ができます。入力が終了したら、「保存」をクリックします。

これで、目標到達プロセスの設定は完了です!

ゴールフローレポートの使い方

Googleアナリティクスにおいて、ゴールフローをどのように使うかについて解説します。

 

1) ゴールフローレポートの表示

まず、ゴールフローレポートの画面を開きましょう。Googleアナリティクスの管理画面を開き、左下の「コンバージョン」をクリック。

「コンバージョン」をクリック

そして、「コンバージョン → 目標 → ゴールフロー」をクリック。

「コンバージョン → 目標 → ゴールフロー」をクリック

ゴールフロー画面

これで、ゴールフローが表示されました。
ゴールフロー画面は、主に上下の二つの部分に分かれています。上部は、ゴールフローのグラフ、下部が表になっています。

ゴールフロー画面

 

2) 目標の切り替え

目標の切り替え

複数の目標を設定している場合は、画面の左上にあるプルダウンメニューで、見たい目標を切り替えることができます。この画面では、もともと「ユーザー登録」を目標とした場合のゴールフローが表示されていましたが、他の目標(サイト登録や資料請求完了など)のゴールフローも確認することができます。

 

3) ディメンションの切り替え

左上の緑の部分はディメンションを表しています。これもプルダウンでディメンションを変更することができます。そうすることで、指定したディメンションごとの流入で、目標へのゴールフローの分析をすることができます。

今は、「参照元」というディメンションになっているため、どの参照元からのアクセスかという見方になっています。これを「地域」に変更すると、以下のように、地域ごとの流入でゴールフローを分析できます。

地域

 

4) セグメントの追加

セグメントの追加

さらに、右上の「+セグメントを追加」という部分をクリックすることで、セグメントを追加することもできます。
セグメントは、標準で準備されているもののリストから選択して追加できます。また、自分で作成したカスタムセグメントも利用することが可能です。

自分で作成したカスタムセグメントも利用可能

まとめ

以上、Googleアナリティクスのゴールフローレポートについて詳しく説明してきました。
目標を設定しゴールフローレポートを活用することで、ユーザーがどこから流入しているかやどこで離脱しているかを知ることができます。
するとどこのページを強化しなければならないかがわかるため、それに合わせてサイト改善を行っていくことができます。

CV数アップにつながるサイト改善をするには、Googleアナリティクスのアクセス解析データを分析してPDCAサイクルを回さなければなりませんが、そこまでの工数を割いている余裕はないという方も多いでしょう。

そこで、Googleアナリティクスをもっと簡単に活用したいという方にオススメなのが、弊社サービスの「AIアナリスト」です。
AIアナリストは、Googleアナリティクスのアクセス解析データと連携させた大量のデータを人工知能が分析して課題を発見し、課題ごとの改善方針提案まで全て自動で行ってくれるサービスです。
手作業で行うと膨大な工数がかかってミスのリスクも生じるアクセス解析を自動化して、改善提案まで出してくれるのです。

みなさまも、AIアナリストを使ってGoogleアナリティクスを簡単に活用しましょう!
Googleアナリティクスのアカウントを連携するだけで1分で無料登録できるので、是非お試しください。

AIアナリストの資料請求はこちら



この記事の執筆者

兒島 紗季

東京大学在学中のインターン生。フリーペーパーの編集長も務めていたアクティブ派。