SHARE 20
アクセス解析 |
Googleアナリティクスのチャネルグループとは? 概要からカスタマイズ方法まで解説!
SHARE 20
こんにちは。「AIアナリスト」運営チームの堀です。
この記事では、Googleアナリティクスのチャネルグループについて解説します。
Googleアナリティクスを使ってアクセス解析をしているみなさん、チャネルグループについて正しく理解できていますか?
たとえば集客に関するレポートを見ていると、「Social」「Referral」「Paid Search」など様々な用語が出てきますよね。
「実は用語をきちんと理解できていない」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
チャネルグループは流入元を大別して分かりやすくしてくれる機能です。既存のものだけではなく、ご自身で新しく設定することもできます!
この記事では、Googleアナリティクスのチャネルグループの概要からチャネルグループをカスタマイズする方法に至るまで、丁寧に解説します。
目次
- Googleアナリティクスのチャネルグループとは
- 集客レポートのデフォルトチャネルグループ
- コンバージョンレポートのMCFチャネルグループ
- チャネルグループの編集方法
- 流入数と並行してCVRも高めよう
Googleアナリティクスのチャネルグループとは
Googleアナリティクスのチャネルグループとは、Webサイトへの訪問経路をグループ化したものです。
たとえば、
- Yahoo
- bing検索
はどれも検索エンジンなので「Organic Search」というグループ、
はどれもSNSなので「Social」というグループにまとめられます。
そして、チャネルグループには2種類あります。
集客レポートにある「デフォルトチャネルグループ」と、コンバージョンレポートにある「MCFチャネルグループ」です。
「デフォルトチャネルグループ」はすべての訪問がGoogleアナリティクスが元々定義しているグループに分けられるという機能です。各セッションについて適用されます。
「集客 → すべてのトラフィック → チャネル」にあります。
「MCF(マルチチャネルファネル)チャネルグループ」はセッションやチャネルをまたいでコンバージョンにつながった行動に対して適用される機能です。各コンバージョンを詳細に分析する際に役立ちます。
「コンバージョン → マルチチャネル」にあります。
以下では、それぞれのチャネルグループについて詳細にご説明します。
集客レポートのデフォルトチャネルグループ
デフォルトチャネルグループは、すべてのセッションをGoogleアナリティクスによって最初から定義されているチャネルグループ(流入元を大別するグループ)に分ける機能です。
集客レポートを見ると、チャネルグループごとの集客・行動・コンバージョンに関するデータが分かります。
それぞれのチャネルグループが具体的にどのような流入元を表すかを、以下の表にまとめました。
チャネルグループ | 内容 |
---|---|
Organic Search(自然検索) |
検索エンジンからの流入がここに分類される。 リスティング広告(検索結果に表示される有料広告)は除く。 |
Paid Search(有料検索) | リスティング広告からの流入がここに分類される。 |
Display(ディスプレイ) | ディスプレイ広告からの流入がここに分類される。 |
Other Advertising(他の広告) | リスティング広告・ディスプレイ広告以外の広告からの流入がここに分類される。 |
Affiliate(アフィリエイト) | アフィリエイトからの流入がここに分類される。 |
Referral(参照元サイト) | 他のWebサイトから流入した場合、ここに分類される。 |
Social(ソーシャル) | ソーシャルメディアからの流入がここに分類される。 |
Email(メール) | Eメールからの流入がここに分類される。 |
Direct(ノーリファラ―) |
何かを経由せず直接流入した場合などに、ここに分類される。主に以下のような場合がある。
|
Other |
上記のどれにも分類されなかった場合に、ここに分類される。 URLのパラメータ設定がうまくできていなかった場合などが当てはまる。 |
コンバージョンレポートのMCFチャネルグループ
MCFチャネルグループは、コンバージョンに関するレポートに出てくるチャネルグループです。
大抵のユーザーはコンバージョンに到達するまでに何度もサイトを訪問します。その複数回の訪問のそれぞれをチャネルグループに分ける機能です。
「コンバージョン → マルチチャネル」から、マルチチャネルレポートを見ることができます。
マルチチャネルレポートでは、コンバージョンに到達するまでの複数回の訪問がどのチャネル流入かを見ることができます。
「マルチチャネル → アシストコンバージョン」を開くと、各チャネルがコンバージョンにどれほど貢献したかが分かります。
「マルチチャネル → コンバージョン経路」を開くと、コンバージョンに到達するまでに接点となったチャネルが分かります。
このようにコンバージョンレポートに表示されるチャネルグループをMCFチャネルグループといいます。
集客レポートにあるデフォルトチャネルグループとほとんど同じグルーピングとなっています。
ただし、両者はコンバージョンのカウントの仕方に違いがあります。
マルチチャネル以外のレポート(先ほどの集客レポートなど)は、直接流入(ブックマークの使用、URLの直接入力など)のセッションがコンバージョンに至った場合、そのセッションより前に直接以外の流入経路があればそれをカウントします。
一方、マルチチャネルのレポートは、直接流入のコンバージョンを「直接」としてカウントします。
たとえば
1回目のセッション「Organic Search(自然検索)」 → 2回目のセッション 「Direct」 → CV到達
という場合を考えます。
このとき、集客レポートでは「Organic Search」のコンバージョン数が1増えます。
一方、マルチチャネル レポートでは
- コンバージョン経路のレポートにおいて、「オーガニック検索」 → 「ノーリファラ―」という経路のコンバージョン数が1増える
- 「ノーリファラ―」の終点コンバージョン数が1増える
- 「オーガニック検索」のアシストコンバージョン数が1増える
というように、1回目の自然検索のセッションも、2回目の直接流入のセッションも、コンバージョン数のカウントに使います。
チャネルグループの編集方法
チャネルグループは、先ほどご紹介したデフォルトのものだけではなく、自分でカスタマイズすることもできます。
自社で運営しているメディアからの流入をチャネルグループとして設定したいという場合などに活用できます。
まずは「管理画面 → ビュー → チャネル設定 → チャネルグループ」を開いてください。
次に、「Default Channel Grouping」の右にある「アクション」から「編集」を選択してください。
次に、編集画面で表示される「新しいチャネルを定義」を選択してください。
次はチャネルの定義です。
今回は例として、ブログからの流入を「ブログ」というチャネルグループに分類できるようにしてみます。
このように、チャネルグループの名前をつけ、参照元をまとめたいWebサイトのURLを定義します。
今回は、「wacul-ai.com/blog/」という文字列が含まれるURLがブログのWebページであるため、
「含む」「wacul-ai.com/blog/」と設定しました。
ご自身がグルーピングしたいURLに合わせて設定してください。
最後に「完了」を選択してください。
完成したチャネルグループは、本来「Referral」に分類されるセッションを別で分類するグループです。そのため、優先度が「Referral」より高くないといけません。
チャネルグループは上から順に適用されるため、完成したチャネルグループが「Referral」より上になるようにしましょう。
ドラッグして順番を変更することができます。
流入数と並行してCVRも高めよう
Googleアナリティクスのチャネルグループについて解説してきました。
集客レポートやコンバージョンレポートの意味を正しく理解し、どの流入元が多いのか、どのコンバージョン経路が多いのかなどを分析しましょう。
また、チャネルグループをカスタマイズして、Googleアナリティクスを使いやすくしていきましょう。
流入元のデータを毎日チェックして改善し、流入数を伸ばすことは大切です。
しかし、せっかく流入数が増えてもCVRが上がらなければ意味がありません。
CVRを上げるために流入先のWebサイトの改善にも取り組みましょう。
とはいえ、毎日のGoogleアナリティクスチェックだけでも大変でサイト改善まで手が回らないという方も多いのではないでしょうか。
そんなWeb担当者の方には以下のリンク先から読めるe-bookがおすすめです。
サイト改善のためにやるべきことを、多くの機能があるGoogleアナリティクスの中から要点のみを絞って説明しています。データ分析初心者の方にもわかりやすいような内容なのですべてのWebサイト担当者様必見です。これを活用できれば、大幅にアクセス解析の工数を削減できるでしょう。
サイト内に課題がある方、アクセス解析にお困りの方は、無料配布中ですので是非ご一読くださいね!
この記事の執筆者
堀 文香
東京大学経済学部在学中のインターン生で、マーケティングチームに所属しています。
38,000サイト以上の分析データから
効果的な集客とリード獲得を支援します