SHARE 0
SHARE 0
GA4のユーザーエクスプローラーとは?基本の設定手順からオプション、応用まで解説
アクセス解析 |
こんにちは。「AIアナリスト」ライターチームです。
GA4とは、最新バージョンのGoogleアナリティクスです。Webサイトページの管理に欠かせないアクセス解析ツールの1つとして、多くのWebマーケターが利用しています。この記事では、Webマーケターに向け、GA4のユーザーエクスプローラーの基本的な設定方法や、応用の設定方法などを解説します。データ解析の参考にしてください。
目次
- GA4のユーザーエクスプローラーとは
- GA4の探索機能とは
- GA4のユーザーエクスプローラーでできること・わかること
- GA4とUAのユーザーエクスプローラーの違い
- GA4のユーザーエクスプローラー基本の設定手順
- GA4のユーザーエクスプローラーのオプション設定
- GA4のユーザーエクスプローラーの応用設定
- GA4のユーザーエクスプローラーの注意点
- 【参考】GA4でアクティブユーザー数を確認する手順
- まとめ
GA4のユーザーエクスプローラーとは
ユーザーエクスプローラーは、GA4の探索機能の1つです。Webサイトを訪問したユーザーの、個々のアクティビティをタイムライン形式で見られます。たとえば、特定の条件で絞り込んだユーザーの行動フローを、時系列で確認できます。ユーザー1人ひとりの行動を可視化できるため、Webサイト集客の改善に役立ちます。
GA4の探索機能とは
データ探索機能は、詳細なレポートを作成できる機能です。レポートは、Googleアナリティクスが集めたデータをまとめたもので、なかでも探索レポートは自由に項目を設定し、オリジナルのレポート作成ができます。ユーザーエクスプローラーは、探索レポートのテンプレートギャラリーに用意されているひな型の1つです。
GA4のユーザーエクスプローラーでできること・わかること
GA4のユーザーエクスプローラーは、ユーザーのアクティビティ分析ができます。ユーザーエクスプローラーでわかることについて解説します。
ユーザーの行動の可視化
ユーザーエクスプローラーでは、ユーザーをIDで識別し、ユーザー1人ひとりの行動を可視化します。各ユーザーの流入元やページの閲覧順、ページごとの滞在時間などの行動フローが、個人を特定することなくわかります。
特定のユーザーの行動フローがわかる
ユーザーエクスプローラーでは、セグメントやフィルタでユーザーを絞り込むことができます。任意のユーザーを抽出することに長けているため、たとえばコンバージョンに至ったユーザーの行動フローの傾向を掴む、といった活用が可能です。
Webサイトの改善につなげられる
ユーザーエクスプローラーによって、特定のユーザーの行動分析をすると、共通条件が見つかります。コンバージョンに至ったユーザーもしくは至らなかったユーザーの行動から、Webサイトの改善点を発見し、施策につなげられます。
GA4とUAのユーザーエクスプローラーの違い
UAは、2023年7月1日に計測が終了した、1つ前のGoogleアナリティクスです。UAにもユーザーエクスプローラーはありましたが、GA4ではなにが変わったのかを解説します。
GA4は深掘りしていける
UAでは、ユーザーエクスプローラーは、セッション、平均セッション継続時間、直帰率、収益、トランザクション数、コンバージョン率といったデータを確認できる、決まった型のレポートでした。一方のGA4ではカスタマイズでき、データを深掘りしやすくなりました。
GA4のユーザーエクスプローラー基本の設定手順
GA4のユーザーエクスプローラーは、以下の手順で基本設定しましょう。3つの手順に沿って解説します。
1.Googleアナリティクスにログインする
Googleアナリティクスの公式サイトにアクセスし、ログインします。GA4のホーム画面が開きます。
2.テンプレートを選ぶ
GA4のホーム画面左のメニューから「探索」を選択しましょう。画面の上にある「テンプレートギャラリー」をクリックします。
「テンプレートギャラリー」から「ユーザーエクスプローラー」をクリックします。
3.ディメンションの設定
レポートを開くとデフォルトででデータが表示されています。分析軸となるディメンションは、「有効なユーザーID」と「ストリーム名」の2つのみ利用可能です。
ディメンションの確認は、「タブ設定」パネルの「行」セクションで確認できます。
GA4のユーザーエクスプローラーのオプション設定
GA4のユーザーエクスプローラーには、オプション設定があります。メインで活用する5つのオプション設定の追加方法とそれぞれ活用するケースをご紹介します。
指標の追加
データ探索のカスタマイズの1つとして、「値」があります。ユーザーID毎のセッション数、CV数、購入金額など見たいものを追加しましょう。
設定方法は、「タブ設定」パネルの「値」セクションで、指標の追加や削除ができます。
レポート期間を変更する
レポート期間を変更すると、他の対象期間と比較できます。「変数」パネルのカレンダーオプションから期間を指定します。施策の実装や季節の変化でユーザー行動の変化を確認したい際に活用しましょう。
手順1
変数の期間が表示されている「カレンダー」のプルダウンをクリック
手順2
カスタムを選択し、任意の期間を選択
行(ユーザーの数)を調整する
行の調整では表示するユーザー数の変更ができます。初期設定では、上位10人が表示されます。「タブ設定」パネルから、以下の設定変更ができます。特に「最初の行」はデフォルトでは10行と少ないため、データ数が多い場合には、必ず変更が必要です。
設定できる項目 | 内容 |
---|---|
クイックリンクオプション | リストに表示するユーザー数の調整 |
最初の行 | リストの開始となる行を指定 |
並べ替え | 指標列のタイトルをクリックしてリストを並び替え |
セルタイプ | リスト内の指標の表示変更や視覚表示の強化 |
手順1
設定の「表示する行数」をクリックし、プルダウンを表示する
手順2
選択肢から、任意の行数を選択
セグメントを適用する
ブログ配下訪問のユーザーだけ見たい、新規セッションのユーザーに絞ってみたいなど条件を絞りたい場合、セグメントを用意してデータを抽出できます。
セグメントの設定方法はこちら
手順
左端の「セグメント」から任意のセグメントをつまんで「設定」パネルの「セグメント」セクションにドラッグし、適用させる。
フィルタを適用する
セグメント同様、特定条件でのデータを抽出できます。
自然検索流入のチャンネルに絞りたい、スマホだけのユーザーに絞りたいなど、セグメントを作るほどではないが、条件を絞り込みたい際に活用できます。
手順
「設定」の「フィルタ」セクションで、任意のディメンションや指標を選び(①)、絞り込みたい条件を入れ(②)、「適用」をクリックする③。
※複数の条件を指定した場合は、すべてを満たすデータが対象となる
GA4のユーザーエクスプローラーの応用設定
GA4のユーザーエクスプローラーを使いこなすための、応用設定について解説します。
個々のユーザーデータを確認したい
個々のユーザーデータを確認するためには、ユーザーエクスプローラーで表示されたリスト内の、特定の「有効なユーザーID」をクリックします。それぞれの利用状況(タイムライン)が表示されます。
ユーザーアクティビティ
①ユーザーのID、初回訪問の日付、地域情報や上位のイベント
②ユーザーのイベント数、購入による収益、トランザクション数、ユーザーエンゲージメント
③日別毎のセッションの情報
④セッション内のイベントを時系列で表示。クリックすると⑤に各情報が表示される
⑤選択したイベントの「デバイス情報」「オーディエンス」「イベントパラメータ」情報
特定のユーザーから新たにセグメントを作成したい
個々のユーザーのタイムラインの画面で、1つもしくは複数のイベントを選択することで、新しいセグメントを作成できます。タイムライン画面の右上にある「セグメントを作成」をクリックします。作成したセグメントは、編集や保存をして、より詳しいデータ探索に活用できます。
ユーザーデータを削除したい
削除したいユーザーデータの「アプリ インスタンスID」をクリックします。右上にある「ゴミ箱」のアイコンをクリックすれば、削除できます。削除リクエストの取り消しはできません。データは、24時間以内に非表示となり、63日以内に完全に削除されます。
GA4のユーザーエクスプローラーの注意点
GA4は今も新機能が追加されています。2023年10月現在のユーザーエクスプローラーの注意点を解説します。
カスタムディメンションにイベントパラメータを登録する必要がある
GA4のユーザーエクスプローラーでは、個々のユーザーのイベント情報を取得するための設定が、あらかじめ必要です。ユーザーエクスプローラーを使ううえでは、以下のイベントパラメータは設定しておくとよいでしょう。
- page_location
- page_title
- page_referrer
- ga_session_number
カスタムディメンションへの登録は、GA4の管理画面にある「設定」から「カスタム定義」をクリックし、「カスタムディメンションを作成」からできます。
※参考:GA4のイベントとは?計測の設定方法、確認方法も解説
【参考】GA4でアクティブユーザー数を確認する手順
GA4におけるアクティブユーザーとは、ページを1秒以上見たページビューや、スクロール、ファイルのダウンロードといった、エンゲージメントイベントを発生させたユーザーを指します。ここでは、GA4でアクティブユーザー数を確認する方法について解説します。
ホーム画面で確認する手順
Googleアナリティクスにログインします。GA4ホーム画面の左上にある「ユーザー」に表示される数字が、アクティブユーザー数です。初期設定では、過去7日間のユーザー数が表示されます。
レポートで確認する方法(その1)の手順
ページごとの、アクティブユーザー数を確認する方法です。GA4のホーム画面左の「レポート」セクションから「エンゲージメント」を選び、「ページとスクリーン」タブに進みます。縦軸に各ページのURLがあり、横軸の「ユーザー」でユーザー数が確認できます。
レポートで確認する方法(その2)の手順
レポートの「集客」はアクセス元の把握がメインのレポートですが、アクティブユーザー数の確認もできます。GA4のホーム画面左の「レポート」セクションから「集客」を選び、「トラフィック獲得」タブを開きます。ユーザーと表示されている部分が、アクティブユーザーの合計数です。
レポートで確認する方法(その3)の手順
「探索」レポートの自由形式を活用して、アクティブユーザー数を確認する方法です。左から「レポート」>「探索」>「自由形式」を選択します。「指標」に「アクティブユーザー数」をインポートし、「ディメンション」の日付や月は任意で入れましょう。
まとめ
GA4のユーザーエクスプローラーは、任意のユーザー抽出に長けた探索レポートです。抽出する条件を自分でカスタマイズし、Webサイトの改善に役立つデータを得られます。ぜひ活用してみましょう。
「AIアナリスト」は、AIがアクセス解析を⾃動で⾏い、重要な改善ポイントを教えてくれるツールです。3万8,000サイトを改善したノウハウで、Webサイトの膨大なデータを分析し、成果を伸ばすための改善ポイントをデータ根拠とともにお届けします。Googleアナリティクスに連携するだけで利用可能で、設定は2分で終わります。まずは無料版からお試しください。
この記事の執筆者

株式会社WACUL
株式会社WACUL(ワカル)は、「Webサイト分析をシンプルに」というビジョンのもと、簡単にWebサイト改善の方針を手にすることができる世の中を実現します。