SHARE 0
SHARE 0
GA4のエンゲージメントとは?概要や分析するメリット、おすすめの施策も解説
アクセス解析 |
GA4には、エンゲージメントという新しい指標が追加されました。分析に活用すれば、より深いユーザーの分析が可能になります。
この記事では、Webマーケターに向けて、GA4のエンゲージメントについて解説します。指標や計算式、分析するメリット、レポートの見方も解説しているので、参考にしてください。
目次
- GA4のエンゲージメントとは
- 把握しておきたい指標と計算式
- エンゲージメントを分析するメリット
- 分析方法とレポートの見方
- エンゲージメント向上におすすめの6つの施策
- GA4はユーザー軸の評価ができる
- GA4と活用したいツール
- まとめ
GA4のエンゲージメントとは
GA4のエンゲージメントの基礎知識として、概要とSNSにおける定義の違い、レポートの確認方法について解説します。
概要
Googleによると、エンゲージメントは「サイトやアプリに対するユーザーの操作」と定義されています。具体的な例は以下のとおりです。
- コンテンツ配信:ページを読むためにゆっくりスクロールする
- ECサイト:商品を閲覧する
- オンラインバンキング:口座残高の確認
※引用:エンゲージメント: 定義 - アナリティクス ヘルプ
SNSのエンゲージメントとの違い
SNSにおいても、エンゲージメントが活用されています。SNSでは「いいね」「コメントを残す」「シェアする」などの具体的なアクションが、SNSごとに定義されています。GA4では、Webサイトやアプリ上のすべてのアクションが、エンゲージメントとして収集されている点が、SNSとの違いです。
レポートを確認する画面
GA4のメニューから、「レポート」を選択し、「ライフサイクル」内の「エンゲージメント」から「概要」をクリックするとレポートが確認できます。平均エンゲージメント時間、エンゲージメントのあったセッション数、セッションあたりのエンゲージメント時間が表示されます。
把握しておきたい指標と計算式
分析時に必要となる指標を把握しましょう。ここでは、4つの指標の意味や、計算式について解説します。
エンゲージメントのあったセッション数
期間内に発生したセッションのなかで、エンゲージメントがあったセッションの回数を示します。セッションとは、ユーザーがWebサイトやアプリで何らかの操作をしている時間です。具体的にカウントされるセッションは、以下のとおりです。
- 10秒以上継続したセッション
- コンバージョンイベントが発生したセッション
- 2回以上のページビューやスクリーンビューが発生したセッションの数
エンゲージメント率
セッションのうち、Webサイトやアプリでエンゲージメントのあったセッションの割合を示します。計算式は以下のとおりです。
- エンゲージメント率=エンゲージメントのあったセッション数÷すべてのセッション数
直帰率とは異なり、数値が高いほど評価される指標です。
セッションあたりの平均エンゲージメント時間
1回のセッションにおける、エンゲージメント時間の平均を示します。計算式は、以下のとおりです。
- セッションあたりの平均エンゲージメント時間=エンゲージメントの合計時間÷セッション数
セッション単位のエンゲージメント時間を示すため、後述する「平均エンゲージメント時間」よりも短くなります。
平均エンゲージメント時間
ユーザーがWebサイトやアプリを、実際に使っていた平均時間を示します。計算式は、以下のとおりです。
- 平均エンゲージメント時間=エンゲージメントの合計時間÷アクティブユーザー数
平均エンゲージメント時間が長いほど、ユーザーの満足度が高いと推測できます。
エンゲージメントを分析するメリット
分析により、ユーザー行動の深い理解やAIを使った予測が可能になります。ここでは、メリットについて解説します。
Webサイトだけでなくアプリの分析もできる
従来のGoogleアナリティクスであるUAは、Webサイトの分析に特化していました。GA4では、アプリの分析にも対応し、Webサイトとアプリの両方を分析できる点がメリットです。
ユーザー行動をより深く理解できる
エンゲージメント分析では、Webサイトやアプリ上のユーザー行動が、最初から最後までわかります。特徴、傾向、心理状態の把握が可能になり、ユーザー行動をより深く理解するのに役立ちます。
AIを使った予測ができる
GA4ではAIを使ったCV確率、解約確率、収益予測の分析が可能です。数値を分析することで、CVにつながりやすいユーザーの傾向がわかり、施策が立てやすくなります。
分析方法とレポートの見方
「レポート」の「エンゲージメント」内には、概要以外にも各種レポートがあります。ここでは、3つのレポートを解説します。
計測したイベントを見る
「エンゲージメント」の「イベント」は、計測しているイベントデータが見られるレポートです。自動収集イベントや、設定したカスタムイベントごとのイベント数、総ユーザー数、ユーザーあたりのイベント数、合計収益が表示されます。
CVの発生状況を見る
「エンゲージメント」の「コンバージョン」は、あらかじめ登録したCVの発生状況がわかるレポートです。CVの達成数や、CVにつながった流入元を確認することで、効果のある集客施策が把握できます。
アクセスしているページを見る
「エンゲージメント」の「ページとスクリーン」は、ユーザーがアクセスしたWebサイトのページや、アプリのスクリーンの表示回数を確認できるレポートです。上位アクセスのページを把握するのに役立ちます。
エンゲージメント向上におすすめの6つの施策
エンゲージメントを向上させるには、施策の実施が欠かせません。ここでは、6つの施策を解説します。
Webサイトの読み込みを高速化する
ユーザーは読み込み速度が遅いと感じると、離脱しやすくなるため、Webサイトの読み込みを高速化しましょう。離脱されると、エンゲージメント率だけでなく、CV率も下がります。ビジュアルの質と、速度のバランスを取ることが重要です。
レイアウトを整理する
レイアウトを整理し、ユーザーの使いやすさを意識した、シンプルなレイアウトを組みましょう。ユーザーにわかりにくいデザインは、エンゲージメント率を悪化させる可能性があります。
カスタマージャーニーマップを見直す
カスタマージャーニーマップとは、ユーザーが商品・サービスを認知してから購入するまでの、気持ちの変化や行動のプロセスを可視化したものです。GA4の分析によりカスタマージャーニーマップを見直せば、ユーザーの思考や課題に合うレイアウトや購買プロセスを検討できます。
検索キーワードと関連するコンテンツを作成する
エンゲージメントを高めるには、検索キーワードと関連性の高いコンテンツを作成することが必要です。キーワードの検索意図を反映すれば、ユーザーニーズに応えられるためです。関係のないコンテンツは見直しが必要です。
Webサイトの導線を改善する
ユーザーがほしい情報を見つけられるように、Webサイトの導線を改善しましょう。メニューをわかりやすい位置に配置したり、関連ページにアクセスするための、内部リンクを設置したりすることが大切です。
UXの改善につながるかも確認する
UXとは、ユーザーエクスペリエンスの略称で、ユーザーが商品・サービスを通じて得られる体験のことです。UXの向上は、顧客満足度の向上やリピーター獲得につながります。エンゲージメントの数値だけにとらわれず、UXが向上できているかも確認しましょう。
GA4はユーザー軸の評価ができる
GA4は、エンゲージメントの概念が追加されたことで、ユーザー軸での評価が可能になりました。UAでは評価できなかったページ内の行動も、GA4では正しく分析でき、ユーザー行動の可視化、ニーズの把握に役立ちます。
GA4と活用したいツール
GA4で分析する際は、自社で知りたい情報を組み合わせる必要があります。スムーズに必要な情報を得たい場合は、ツールの活用がおすすめです。
AIアナリストとは
AIアナリストとは、自動で伸びしろを提案し、Webサイトの成果を最大化を目指すツールです。Googleアナリティクスに連携するだけで、37,000サイトを分析した改善ノウハウが得られます。Webサイトを改善したい場合や、成果を伸ばしたい場合に最適です。
活用するメリット
重要ポイントをスコアリングして提案する、わかりやすさが魅力です。GA4だけでなく、Googleサーチコンソールや広告データなども連携すれば、レポートの集計工数をゼロにできます。効果検証も、1クリックで施策前後の結果をレポートに表示可能で、担当者の負担軽減にも貢献します。
まとめ
GA4のエンゲージメントとは、Webサイトやアプリにおけるユーザーの行動を計測する指標です。分析すれば、ユーザー行動をより深く理解するのに役立ちます。エンゲージメントの向上には、レイアウトの整理や、導線の改善を検討しましょう。
「AIアナリスト」は、AIがアクセス解析を⾃動で⾏い、重要な改善ポイントを教えてくれるツールです。37,000サイトを改善したノウハウで、Webサイトの膨大なデータを分析し、成果を伸ばすための改善ポイントをデータ根拠とともにお届けします。Googleアナリティクスに連携するだけで利用可能で、設定は2分で終わります。まずは無料版からお試しください。
この記事の執筆者
株式会社WACUL
株式会社WACUL(ワカル)は、「Webサイト分析をシンプルに」というビジョンのもと、簡単にWebサイト改善の方針を手にすることができる世の中を実現します。