GA4でクリックイベントを計測する方法とは?GTMを活用する注意点も解説

アクセス解析 |

こんにちは。「AIアナリスト」ライターチームです。

今回のテーマは「クリックイベントの計測方法とは?」です。

GA4(Googleアナリティクス4)におけるクリックイベントの計測は、一部デフォルトで実施されますが、特定のケースでは設定が必要です。この記事では、Webマーケターに向けて、GA4のイベントの概要や、クリックイベントを計測するための設定方法などについて解説します。クリックイベントの計測方法を習得したいWebマーケターは、ぜひ参考にしてください。

目次

GA4のイベントは主に4種類

GA4では、Webサイトやアプリにおけるユーザーのアクションをイベントと呼びます。クリックイベントの計測について理解するためには、イベントの概要を把握することが重要です。GA4には、次の4種類のイベントが存在します。

  • 自動収集イベント
  • 測定機能の強化イベント
  • 推奨イベント
  • カスタムイベント
  • それぞれについて解説します。

    GA4イベントの設定方法、確認方法については以下の記事で詳しく解説しております。
    参考:GA4のイベントとは?計測の設定方法、確認方法も解説

    自動収集イベント

    自動収集イベントとは、WebサイトやアプリにGA4を設定するだけで、自動的に計測が行われるイベントです。Webサイトやアプリの利用、初回訪問などのイベントを計測可能です。アプリの場合は、有料サブスクリプションへの切り替えや、デバイスからのアンインストールなどもカウントされます。

    測定機能の強化イベント

    測定機能の強化イベントは、GA4の管理画面で測定機能の強化をONにすることで、計測が開始されるイベントです。具体的なイベントの例としては、サイトからの離脱リンクのクリック、ファイルのダウンロード、フォームの送信、動画の再生などが挙げられます。

    推奨イベント

    推奨イベントは、Googleが推奨するイベントで、事前に定義された候補の中から選択して設定を行います。例えば、購入完了やログイン、コンテンツの共有などのイベントを計測可能です。推奨イベントは、手動で設定する必要がありますが、効果的な計測やレポート生成に寄与します。

    カスタムイベント

    カスタムイベントは、自由に設定できるイベントです。自動収集イベント・測定機能の強化イベント・推奨イベントの、いずれにも該当しないユーザーの行動を計測したい場合、カスタムイベントが有効な手段となります。カスタムイベントは、自分でイベント名とパラメータを定義して設定を行います。

    GA4のクリックイベントとは

    GA4のクリックイベントとは、Webサイトやアプリ上で、ユーザーがクリックしたときに計測されるイベントです。先述した4種類のイベントのうち、測定機能の強化イベントとカスタムイベントに含まれます。

    具体的には、外部リンクのクリックや、Excelファイル・PDFファイルを開くためのクリックなどが該当します。カスタムイベントを利用することで、独自の要件に合わせたデータ分析も可能です。

    クリックイベントの計測は設定が必要

    クリックイベントの計測には、測定機能の強化イベントの設定、またはカスタムイベントの設定が必要です。測定機能の強化をONにすることで、Webサイトから離脱するリンクのクリックや、ファイルのダウンロード、フォームの送信などのクリックイベントが自動的に計測されます。一方、自分で定義したい特別な計測には、カスタムイベントの設定が必要です。

    以下に、測定機能の強化をONにして、クリックイベントの計測を設定する手順を解説します。

    測定機能の強化をONにしてクリックイベントの計測を設定する方法

    手順1

    測定機能の強化をONにすることで、クリックイベントの計測が可能となります。手順は次の通りです。GA4の「管理」にアクセスし、「データの収集と修正」から「データストリーム」をクリックします。

    手順2

    「拡張計測機能」をONに変更します。

    クリックイベントが計測されているか確認する方法

    手順1

    GA4の「レポート」にアクセスし、「ライフサイクル」の「エンゲージメント」から「イベント」をクリックします。

    手順2

    クリックイベントが計測されている場合、「click」や「form_submit」などのイベント名が表示されます。測定機能の強化をONにした後、データが確認できるまでに、1~2日かかる場合があります。

    詳細に分析するなら「データ探索」を活用

    ユーザーの行動を詳細に分析する場合、「データ探索」の活用も有効です。GA4のレポート機能には、「レポート」と「データ探索」の2つの種類があります。「レポート」は定型のレポートですが、「データ探索」は、設定次第で詳細な分析が可能です。例えば、デバイスごとのユーザー数や、ユーザーの回遊状況などを分析できます。

    データ探索の活用について画像付きで詳しく解説している記事をご用意しております。
    参考:GA4の探索とは?探索の使い方や手法、共有する手順、レポートとの違いを解説

    「データ探索」の作成方法

    手順1

    GA4の「探索」にアクセスし、「空白」をクリックします。

    手順2

    セグメントの「+」ボタンをクリックし、作成するセグメントのタイプを選択します。クリックイベントを計測する場合は、「イベント セグメント」を選択します。

    手順3

    「新しい条件を追加」からイベントを選択し、「保存して適用」をクリックします。

    手順4

    ディメンジョンの「+」ボタンをクリックし、ディメンジョンを選択して「インポート」をクリックします。

    手順5

    指標の「+」ボタンをクリックし、指標を選択して「インポート」をクリックします。

    手順6

    タブの設定で、手法を選択します。セグメント・ディメンジョン・指標を選択し、テーブルやグラフを描画します。


    キーイベント(旧:コンバージョン)のクリックを計測する方法

    手順1

    GA4の「管理」にアクセスし、プロパティの「イベント」で「イベントの作成」をクリックします。

    手順2

    「イベントを作成」をクリックします。

    手順3

    カスタムイベント名と条件を設定し、「作成」をクリックします。

    手順4

    「管理」の画面に戻り、「データの表示」の「キーイベント(旧:コンバージョン)」で「新しいキーイベント(旧:新しいコンバージョンイベント)」をクリックします。

    手順5

    「新しいイベント名」に、先ほど作成したカスタムイベント名を入力して「保存」をクリックします。

    キーイベント(旧:コンバージョン)設定後、計測出来ているかの確認方法や詳しい設定方法について解説した記事もご用意しております。
    参考:GA4のキーイベント(旧:コンバージョン)を設定する方法とは|UAとの違いや注意点についても解説

    GTM (Google Tag Manager)を活用することもできる

    GTMとは、Webサイトやアプリに対して、タグの設置・編集・削除などの操作を行うツールです。タグの設置によって、特定のクリックイベントを計測できます。クリックイベントをキーイベント(旧:コンバージョン)として設定することや、クリックしたユーザーのリマーケティングリストへの追加なども可能です。

    GTMを活用する場合、変数やトリガー、タグなどの設定が必要です。以下で設定方法を解説します。

    GTM (Google Tag Manager)でクリックイベントを計測する方法

    初期設定

    手順1

    GA4の「管理」にアクセスし、「データの収集と修正」から「データストリーム」をクリックします。

    手順2

    測定IDをコピーします。

    手順3

    GTMにアクセスし、コンテナを作成します。

    手順4

    コンテナ名を入力し、「ウェブ」を選択し、「作成」をクリックします。

    手順5

    表示されたコードを、WebサイトのHTMLに貼り付けます。

    手順6

    「タグ」にアクセスし、「新規」をクリックします。

    手順7

    「タグ設定」で「Googleアナリティクス: GA4設定」を選択します。

    手順8

    「測定ID」にGA4の測定IDを入力します。「トリガー」で「All Pages」を選択し、「保存」をクリックします。

    手順9

    「公開」をクリックします。

    「バージョン名」と「バージョンの説明」を必要に応じて入力します。

    変数の設定

    手順1

    「変数」にアクセスし、組み込み変数の「設定」をクリックします。

    手順2

    「Click Element」を追加します。

    手順3

    ユーザー定義変数で「新規」をクリックします。

    手順4

    変数のタイプに「自動イベント変数」、変数タイプに「要素の属性」をセットします。属性名を入力して保存します。

    トリガーの設定

    手順1

    「トリガー」にアクセスし、「新規」をクリックします。

    手順2

    クリックイベントでページ遷移が発生する場合、トリガーのタイプに「リンクのみ」を選択します。ページ遷移が発生しない場合は「すべての要素」を選択します。トリガーの発生場所に「一部のリンククリック」、条件設定に「Click Element」「CSSセレクタに一致する」、先述した「[ユーザー定義変数で設定した属性名]」をセットして保存します。

    タグの設定

    手順1

    「タグ」にアクセスし、「新規」をクリックします。

    手順2

    タグの種類で「Googleアナリティクス: GA4イベント」を選択し、設定タグには、先述の初期設定で作成したタグをセットします。イベント名には、GA4で識別するための名称を入力しましょう。トリガーには、先述のトリガーの設定で選択した、トリガーのタイプをセットします。

    GTM (Google Tag Manager)をクリックイベントの計測に活用する際の注意点

    ここでは、GTMをクリックイベントの計測に活用する際に、気をつけるべきポイントを解説します。

    GTM (Google Tag Manager)はデメリットを知った上で活用する

    GTMによる設定は複雑であるというデメリットを理解した上で、GTMを活用しましょう。設定者本人しか、タグの管理方法を把握していないという状況は、少なくありません。業務が属人化し、引き継ぎのタイミングで、タグを誤って設置する事態も考えられます。高度な設定が不要な場合や、計測対象が少ない場合などは、GA4の管理画面で設定することをおすすめします。

    二重計測に注意する

    GTMで設定したカスタムイベントの条件が、計測機能の強化イベントの条件を含む場合、イベントが二重に計測されます。測定機能の強化イベントの無効化、あるいはGTMで設定するカスタムイベントのトリガー条件の変更を行い、条件が重複しないように設定しましょう。

    まとめ

    GA4におけるクリックイベントの計測方法は、計測したいイベントによって異なり、設定プロセスが複雑なケースもあります。設定手順を正しく理解して、Webマーケティングに活用しましょう。

    「AIアナリスト」は、AIがアクセス解析を⾃動で⾏い、重要な改善ポイントを教えてくれるツールです。39,000サイトを改善したノウハウで、Webサイトの膨大なデータを分析し、成果を伸ばすための改善ポイントをデータ根拠とともにお届けします。Googleアナリティクスに連携するだけで利用可能で、設定は2分で終わります。まずは無料版からお試しください。

    AIアナリストの資料請求はこちら