Googleの代表的な分析ツール5選|それぞれの役割や導入方法を解説

アクセス解析 |

こんにちは。「AIアナリスト」ライターチームです。

Googleでは、Googleアナリティクスをはじめとして様々な分析ツールを提供しています。この記事では、Googleが無償提供している5種類の分析ツールについて、その概要から導入方法まで詳しく解説します。自社サイトの分析を行いたい方などはぜひ参考にしてみてください。

目次

Googleの分析ツールはおもに5種類

Googleが提供する分析ツールは大きく分けて5つあります。中でも、Webマーケティングに欠かせない「Googleアナリティクス」「Googleタグマネージャー」「Googleサーチコンソール」は、3大ツールと呼ばれます。この3種類に「Googleオプティマイズ」「Googleデータポータル」が加わり5種類です。いずれも無償提供されており、特に3大ツールは頻繫に改変が行われています。

Googleの分析ツール【1】Googleアナリティクス

ここでは、Googleの分析ツールの中でも代表的なツールであるGoogleアナリティクスの概要について解説します。

Googleアナリティクスで何ができるか

Googleアナリティクスは、アクセス解析ツールの1つです。ツールを利用することで、Webサイトを訪れた人がどのような属性の人なのか、Webサイト内をどのように回遊したのか、どこでサイトを離脱したのかといったアクセス状況の可視化ができます。

具体的には、検索から訪れているのか、広告をクリックしているのか、それとも外部のWebサイトからリンクをクリックして訪れているのか、といったことがわかります。また、性別や年齢、どのような端末を使用しているのかといった情報の把握も可能です。Webサイトにおけるユーザーの動きがわかるため、コンバージョンの状況測定や広告やSEOの効果測定などに適しています。

Googleアナリティクスの導入手順

Googleアナリティクスは、以下の手順で導入することができます。

1.Googleアカウントを作成する(持っていない場合)

2.Googleアカウントとは別にGoogleアナリティクスのアカウントを作成する

3.アカウントができたらメニューから「管理」→「トラッキング情報」→「トラッキングコード」と進みトラッキングコードを取得する

4.トラッキングコードをコピーしWebサイト全ページのHTMLのタグの直後に貼り付ける

なお、Googleアナリティクスの導入手順については以下の記事で詳しく解説しているため、こちらもチェックしてみてください。

Googleアナリティクス登録・設定手順【これさえ読めばOK!】|アクセス解析ツール「AIアナリスト」ブログ

アクセス解析においてチェックするべき指標

アクセス数

アクセス数とは、その名の通りWebサイトにユーザーがアクセスした回数のことです。アクセス数は大きく分けて「ユーザー数(ユニークユーザー数)」「セッション数」「PV数」の3種類があります。

ユーザー数は、Webサイトを訪問したユーザーのうち、重複しているユーザーを除いた数値のことです。セッション数は、ユーザーがWebサイトを訪れてから離脱するまでの流れを1回とカウントする数値のことです。そして、PV数は、Webサイトのページが表示された回数の合計を意味します。これらの数値を把握することで、実際にどのくらいのユーザーが訪れているのかWebサイトの現状が把握できるほか、施策を行なっている場合はその効果も把握できます。

滞在時間

滞在時間とは、ユーザーがWebサイトに滞在している時間のことです。ページ別に滞在時間を計測し比較することで、どのページがユーザーの人気を集めているか、ニーズに合致しているか把握できます。また、滞在時間の短いページはニーズに合致していない可能性があるため、改善する際の判断材料にもなります。

回遊率

回遊率とは、ユーザーがWebサイト内の各ページを読んで回る割合のことです。回遊率からは、1ユーザーがどのくらいのページを回遊したのか把握できます。回遊率が低い場合は、ユーザーが、コンテンツ自体が面白くない、他のページに移動しにくいと感じている可能性があります。

直帰率

直帰率とは、Webサイトを訪れたユーザーが、最初のページから他のページに移動せずにWebサイトから離脱した割合のことです。直帰率が高い場合、ユーザーの求める情報が最初のページにない、もしくは最初のページで必要な情報が収集できた、といったケースが考えられます。以下の記事では、直帰率について詳しく解説しているため、参考にしてみてください。

直帰率とは|離脱率との違いや目安を徹底解説!|アクセス解析ツール「AIアナリスト」ブログ

離脱率

離脱率とは、Webサイトから離脱したユーザーの割合のことです。「離脱したセッション数÷全PV数」の計算式で求められます。離脱率が高いということは、移動したいページがないということです。例えば、商品の購入完了ページでの離脱率が高い分には問題ありませんが、購入完了前のページなどで離脱率が高い場合は、改善が必要です。

CV率

CV率とは、Webサイトを訪れたユーザーのうちどのくらいがコンバージョンに至ったのかを示す割合のことです。コンバージョンは、資料請求や問い合わせ、商品購入など、ユーザーにとってもらいたい行動を意味します。そのためCV率が低いということは、訪問者は多いものの、成果にはつながっていないことをあらわしており、改善が必要となります。

Googleの分析ツール【2】Googleサーチコンソール

ここでは、Googleが提供する分析ツールの中でもGoogleサーチコンソールについて解説します。

Googleサーチコンソールで何ができるか

Googleサーチコンソールは、ユーザーがWebサイトを訪れる前の状況を把握する際に使用するツールです。一見するとGoogleアナリティクスと同じように思えるかもしれませんが、アナリティクスはWebサイトを訪れる前の状況は把握できません。

Googleサーチコンソールを活用すれば、検索結果においてWebサイトがどのくらい表示されているのか、どのくらいクリックされているのか、といったことが把握できます。また、ユーザーがどのようなキーワードで検索しているのか、検索順位はどのくらいなのか、といったこともわかります。

Googleアナリティクスではわからない部分をGoogleサーチコンソールがカバーしてくれるため、より質の高い分析ができるでしょう。なお、Googleサーチコンソールに関しては、以下の記事でも詳しく解説しているため、参考にしてみてください。

Google Search Console(サーチコンソール)とは?主な機能や設定の手順を解説|アクセス解析ツール「AIアナリスト」ブログ

Googleサーチコンソールの導入方法

Googleサーチコンソールは、以下の手順で導入できます。

1.Googleアカウントを作成する(持っていない場合)

2.Googleサーチコンソールにアクセスし「今すぐ開始」をクリックする

3.Googleアカウントでログインし「プロパティを追加」→プロパティタイプを選択し「続行」

4.所有権を確認する

5.設定完了

所有権の確認は、プロパティタイプによって手順が異なるため注意してください。

Googleの分析ツール【3】Googleタグマネージャー

Googleタグマネージャーで何ができるか

Googleタグマネージャーは、様々なタグが一元管理できるタグ管理ツールです。タグの設定を行う場合、HTMLの編集が必要となりますが、Googleタグマネージャーを利用すれば、HTMLの編集を行う必要がないため、タグ編集にかかる作業時間を短縮することができます。タグの変更や更新はGoogleタグマネージャーの管理画面から簡単に行えます。

Googleが提供するツールなので、GoogleアナリティクスやGoogle広告といった各種ツールとの相性も良く、タグ管理をより効率よく行えるようになるでしょう。

なお、以下の記事では、Googleタグマネージャーについて詳しく解説しているため、こちらも参考にしてみてください。
Googleタグマネージャ完全ガイド【導入メリットから使い方まで丁寧に】|アクセス解析ツール「AIアナリスト」ブログ

Googleタグマネージャーの導入方法

Googleタグマネージャーは、以下の手順で導入できます。

1.Googleアカウントを作成する(持っていない場合)

2.Googleタグマネージャーにアクセスし「無料で利用する」をクリックする

3.Googleタグマネージャーのアカウントを作成する

4.利用したいドメインを入力したうえでコンテナを作成する

5.タグが表示されるのでそれをコピーし利用したいWebサイトのHTMLにタグを追加する

Googleの分析ツール【4】Googleオプティマイズ

ここでは、Googleオプティマイズについて、その概要や導入方法などについて解説します。

Googleオプティマイズで何ができるか

Googleオプティマイズは、ABテストができるツールです。ABテストとは、Webサイトの画像などをAとBの2パターン用意し、どちらが高い成果を上げられるか検証するテストのことで、Webサイトの効率化を目指す際などに利用されます。テストを通して検証を繰り返し改善していくことで、CV率の向上なども期待できます。

Googleオプティマイズは、Googleアナリティクスと連携することによって、ユーザーに関するデータの計測から分析まで一貫して行えるようになります。また、ABテストの他にもWebサイト全体をパターンとしてテストできる「リダイレクトテスト」や成果の最大化につながる要素の組み合わせをテストする「多変量テスト」などもできます。

Googleオプティマイズの導入方法

Googleオプティマイズは、以下の手順で導入できます。

1.Googleオプティマイズのページにアクセスする

2.「無料で利用する」をクリックする。

3.利用規約を確認したうえで同意しアカウントを作成する

4.「テストを開始」をクリックしテストを開始する

なお、テストは2週間以上の時間をかけて行うのが一般的です。テスト結果は詳細ページの「レポート」から確認可能です。

Googleの分析ツール【5】Googleデータポータル

ここでは、Googleデータポータルについてその概要と具体的な導入手順について解説します。

Googleデータポータルで何ができるか

Googleデータポータルは、Googleが提供するBI(Business Intelligence)ツールです。レポート作成を行う際に活用できるツールで、各種データを可視化したうえで分析時などに扱いやすい状態にしてくれます。例えば、GoogleアナリティクスやGoogle広告などのデータを取り込むと、表やグラフといった形で表示されます。

いくらデータをたくさん収集しても、データが整理されておらずわかりにくい状態では、使いにくくなってしまいます。そういったときにGoogleデータポータルがあれば、分析時の資料として活用できます。また、作成されたレポートは共有もできるため、打ち合わせの資料としても使用可能です。

Googleデータポータルの導入方法

Googleデータポータルは、以下の手順で導入できます。

1.Googleアカウントを作成する(持っていない場合)

2.Googleデータポータルの規約を確認したうえで同意する

3.おすすめ情報やサービス情報など各種配信設定を行う

まとめ

Googleでは、アナリティクスやサーチコンソールなど各種分析ツールを無償提供しています。ユーザーの行動が可視化され、Webサイトの改善が行いやすくなるでしょう。

「AIアナリスト」は、AIがアクセス解析を⾃動で⾏い、重要な改善ポイントを教えてくれるツールです。30,000サイトを改善したノウハウで、Webサイトの膨大なデータを分析し、成果を伸ばすための改善ポイントをデータ根拠とともにお届けします。Googleアナリティクスに連携するだけで利用可能で、設定は2分で終わります。まずは無料版からお試しください。

AIアナリストの資料請求はこちら



この記事の執筆者

株式会社WACUL

株式会社WACUL

株式会社WACUL(ワカル)は、「Webサイト分析をシンプルに」というビジョンのもと、簡単にWebサイト改善の方針を手にすることができる世の中を実現します。