aタグとは?SEOでのポイントや設置方法を紹介

SEO |

こんにちは。SEO記事提供サービス「AIアナリストSEO」運営チームの大屋です。

今回のテーマは「aタグ」についてです。Web担当者のみなさまは、aタグの正しい使い方をご存知でしょうか?aタグの設置の仕方によってSEO効果が変わってきます。

そこで本記事では、aタグのSEOでのポイントや設置の方法について詳しく説明していきます。aタグを使いこなし、Webサイトの成果をより高めていきましょう。

目次

aタグとは?

aタグとは、サイト上の文章をクリックすることで、他のページへとリンクさせるHTMLタグです。

例えば、サイト上に
アクセス解析ツール「AIアナリスト」はこちら
といったリンクがあります。

この場合aタグを用いて
<a href="https://wacul-ai.com/" target="_blank">アクセス解析ツール「AIアナリスト」はこちら</a>
というように記述されています。

また、aタグには属性と呼ばれる付加的な情報があります。
上の例でいえば、hrefやtargetが属性に当たります。

href属性は、リンク先のURLを指定するのに使います。
上の例では、wacul-ai.comという弊社のサイトをリンク先に指定しています。

target属性は、リンクを開く際の方法を指定します。
上の例では、_blankと記述されており、これはリンク先を新規タブで開くように指定しています。

aタグのSEOでのポイント

aタグを設定するうえで、SEO観点で気をつけるべきポイントをご紹介します。

アンカーテキストに対策キーワードを入れる

アンカーテキストには対策キーワードを入れましょう。
例えば、リンク先が「スマホの修理」のページならば、

「スマホの格安修理は○○ショップへ」

というようにキーワードを入れましょう。

というのも、検索エンジンがページの内容を把握する際、アンカーテキストを参考にしているからです。
逆に、アンカーテキストが指示語なのは望ましくないといえます。
よくやりがちな例としては

「スマホの修理はこちら」

と記載したうえで、「こちら」をアンカーテキストにしてしまうことです。

この場合、検索エンジンはリンク先が「こちら」についてのページだと把握することになります。これでは「こちら」が具体的に何を表しているのかが検索エンジンに伝わりません。

画像のリンクはalt属性を使う

aタグでは画像リンクも可能です。この時は必ずalt属性も使いましょう
検索エンジンは画像は把握できないので、alt属性でリンク先を示すキーワードを入れましょう。

例えば、

<a href=”https//aaa.com/”><img src=”https://aaa.com/images.jpg” alt=”トップページ”></a>

というように記述します。
画像はimgタグで表します。
src属性は画像のファイルを指定しており、alt属性が画像の説明をしています。
このimgタグをaタグで囲むことによって画像リンクになっています。

rel=”no follow”を使う

リンク先のページが検索エンジンによってSEOの評価を受けてほしくないときは、rel=”no follow”という属性を使いましょう
こうすることで、検索エンジンに対してアンカーテキストを送信することを防げます。

例えば、悪質なサイトaaa.comを公表する場合があるとします。
この時普通にリンクを指定してしまうと、このリンク自体が悪質サイトの評価につながってしまうおそれがあります。
このような時rel属性を使用します。
具体的には、
<a href="aaa.com" rel="nofollowrel="nofollow”>悪質な○○サイト</a>
というように記述します。

aタグでリンクを設置する方法

これまでSEOの面からポイントを説明してきましたが、ここではaタグの基本的な設置方法について説明します。aタグによってユーザーにとって利用しやすいサイトを作ることができます。

ページ内リンクを設定

aタグではページ内リンクを設定することができます。先ほど紹介したhref属性を使ってページ内のジャンプ先を指定します。
例えば、

目次
・スマホの機能
・スマホの料金

スマホの機能
このスマホは~

という構造のページがあったとします。

このとき予め見出しにidを設定しておき、<a href=”#id名”></a>というタグを使用します。
例えば、見出し「スマホの機能」のidを、
<h2 id="function">スマホの機能</h2>
と設定しておきます。

すると目次において
<a href=”#function”>スマホの機能</a>
というように#をつかって指定することで、該当箇所にジャンプすることができます。

リンクの開き方を設定

target属性を使用すると、リンクの開き方を指定することができます。

上でも例に挙げた、target=”_blank”は、リンク先を新しいタブで開きます。外部サイトのリンクにはこのblankを使うとよいでしょう。
というのも、すでにあるタブでリンクしてしまうと、ユーザーが離脱してしまうからです。

逆に、サイト内を遷移する場合など、わざわざ新しいタブを開く必要がないこともあります。そのようなとき、target=”_self”を使います。これによって現在のタブでリンク先を開くことができます。

まとめ

リンクはSEOにとって欠かせないものなので、検索エンジンを意識してaタグを設定することが大事です。また、ページ内リンクやリンクの開き方はユーザーの利便性にもかかわります。
検索エンジンとユーザー双方に注意しつつ、aタグを設定していきましょう。

正しいaタグの設定とあわせて、SEOで成果をあげたい方が今取り組むべきなのはコンテンツマーケティングです。
良質なコンテンツが増えるとサイト全体の評価が上がり、ビッグワードでの検索順位が上昇するため、確実に流入を増やしていくことができます。また、コンテンツから適切な誘導を行えばCVの増加にもつながります。

SEOに強い良質なコンテンツを作るためにおすすめなのが弊社のSEO記事提供サービス「AIアナリストSEO」です。
「AIアナリストSEO」は、CV数を獲得できるSEOコンテンツを低コストで企画・制作するサービスです。
適切なキーワード選定から作成した記事の効果検証まで、独自のノウハウを半自動化することで、成果の出るコンテンツマーケティングを低コストで支援します。

資料請求は無料ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。

AIアナリストSEOの資料請求はこちら



この記事の執筆者

大屋 広貴

大屋 広貴

東京大学大学院在学中のインターン生で、2年以上勤務しているベテランです。