SHARE 12
SHARE 12
逆SEOとは? | 被害にあった時のために正しい知識を身に着けよう
SEO |
こんにちは。SEOコンサルティングサービス「AIアナリストSEO」ライターチームです。
今回紹介するテーマは、逆SEOとその対策についてです。
「逆SEO」という言葉を聞いたことがありますか?逆SEOとは、言葉そのまま、検索結果の順位を下げるために行う行為です。対象のWebページより高評価のページを多数作成して相対的に評価を落とす方法や、低評価のWebページに対象のWebページのリンクを貼りまくり評価を落とす方法などがあります。
もともと、あまり見られたくないWebサイトを検索結果の下位にするために始まったものですが、現在はライバル会社のWebサイトの順位を下げるために使われているとも言われます。これは絶対に許されることではありませんが、行われている現状がある以上、対策として正しい知識を身に着ける必要があります。
今回は、逆SEOの手法と、逆SEOを受けてしまった時の対処法について解説します。
目次
逆SEOとは何か
「逆SEO」とは、通常のSEOの真逆で、Googleなどの検索エンジンで検索した際に、対象のWebページが検索結果の下位に表示されるように行われる施策です。言葉そのまま、SEOの逆の施策を行うということですね。「ネガティブSEO」や、「リバースSEO」とも呼ばれています。
そもそもSEOとは、「検索エンジン最適化」という意味であり、検索エンジンで特定のキーワードで検索した際に上位に表示されるための対策のことです。検索順位が上昇すると、ユーザーの目に留まる可能性が高まり、自然検索からのWebサイトへの流入数が増加します。そのため、CV数をアップさせるための対策として不可欠なのがSEOです。
逆に、ユーザーの目に留まってほしくないWebページに対しては、逆SEOを行うことで検索順位を下げることができます。これは例えば、ある企業名で検索した際に、その企業のサービスに関する悪質なクレームや風評被害などが上位に表示されてしまう場合に、そのWebページの検索順位を下げて企業の評判が下がらないようにする、といった用途で行われてきました。Webには事実と異なる悪質な情報が多くあふれていますので、企業の自衛手段ということができます。
しかし、その使い方の延長として、ライバル企業のWebサイトの検索順位を下げるために、逆SEOの悪用を行うものが現れました。このように、健全に運用されているWebサイトの順位を故意に落とすことは、検索エンジンのガイドライン違反であり、ペナルティの対象になることもあります。それだけでなく、やりすぎた逆SEOは法に触れる恐れもあるのです。そのため、悪意で他人のWebサイトの検索順位を下げる行為は、絶対にすべきではありません。
しかし、逆SEOの被害にあう恐れはあります。自分のWebサイトが逆SEOの被害にあった際に適切に対処できるように、逆SEOの手法や対策の知識を身に着けておく必要があります。まず、手法について見ていきましょう。
逆SEOの手法
逆SEOの手法は、いくつもあります。基本的にはSEOと真逆のことを行っていくのが、逆SEOの手口になります。どれも限りなくグレーな方法であり、検索エンジンのペナルティを受けるだけでなく、法に触れる恐れもあるものです。絶対に行ってはいけませんが、あくまで自衛のために、知識として身に着けておきましょう。
ペナルティを受けるリンクを送る
Googleは、以前はリンクが貼られている数が多いWebサイトを高評価していました。しかし、それを悪用する業者が現れたため、現在では、検索順位を上げるために不正なリンクを多数貼っていると、検索順位の上昇どころかペナルティの対象となることになりました。
それを逆に利用すると、不正なリンクを多数貼れば、Googleはペナルティの対象と認定し、検索結果の表示順位が下がります。具体的には、被リンクの数を増やすためだけに作成したと考えられる内容の皆無なWebページを作成しそこにリンクを貼りまくったり、アンカーテキストが同じリンクを複数貼ったりして、逆SEOを行います。
スパムと認識させる
大量のコピーサイトがあるWebサイトに関して、Googleはスパムサイトだと判断し評価を下げます。そのため、対象のWebサイトのコピーサイトを大量に作成することで、検索エンジンにスパムだと認識させ、逆SEOを行うことができます。
コピーサイトに大量の被リンクを貼る
上記と似た手口ですが、対象のWebサイトのコピーサイトを作成し、そこに大量にリンクを貼ることで、Googleは、検索順位上昇のために不正な被リンクを行っていると判断します。そのため、GoogleからのWebサイトの評価が下がり、検索順位を下げることができます。
ウイルスに感染させる
ウイルスに感染しても、Webサイトの評価は下がります。ウイルスは、リンクを踏ませる等によって仕込まれることが多いので、不必要にリンクをクリックするのは避けたほうがよいでしょう。
逆SEOへの対策
健全に運営していた自分のWebページの検索順位が突然下がってしまっていたら、それは逆SEOの被害にあっているかもしれません。その際の対策について解説していきます。
基本的に、逆SEOはリンクをコピーサイトや低品質サイトに大量に貼ることで行うのが主流です。そのため、自分のWebサイトの被リンク一覧をチェックすることで、逆SEOの被害にあっているかどうかをチェックして、もし被害にあっていた場合は被リンクを否認できます。
まず、Googleのサーチコンソールを開きます。
左側の「検索トラフィック」 > 「サイトへのリンク」をクリック。
Webサイトの被リンク一覧を確認することができます。
「サイトへのリンク」を開いたら、「詳細」をクリックします。
リンクをダウンロードします。「最新のリンクをダウンロード」をクリック。
リンク一覧は、CSVかGoogleドキュメント形式でダウンロードすることができます。
リンク一覧のうち、不適切なリンクが見つかった場合は、まず手動で削除を行います。削除の方法としては、サイト運営者への問い合わせや削除申請を行っていくことになります。
手動でも消すことができなかったリンクは、リンク否認ツールを利用して削除することになります。消せなかったリンクは、「.txt」形式でリストを作成します。作成したリストは、否認ツールに送信しましょう。否認ツールに送信したリンクのリストは、数週間程度で検索結果に反映されるようになります。
まとめ
以上、逆SEOの手法と対策について解説してきました。逆SEOは絶対に許されない行為ですが、自分のWebサイトが被害にあう可能性はあります。被害にあっていないかこまめにチェックし、もし被害にあっていた場合は素早い対策を行いましょう。
逆SEO対策とあわせて、SEOで成果をあげたい方が今取り組むべきなのはコンテンツマーケティングです。
良質なコンテンツが増えるとサイト全体の評価が上がり、ビッグワードでの検索順位が上昇するため、確実に流入を増やしていくことができます。また、コンテンツから適切な誘導を行えばCVの増加にもつながります。
WACULが提供する「AIアナリストSEO」は、月額30万円で戦略から実行まで一貫サポートする「SEOコンサルティング」サービスです。本サービスは、貴社サイトデータだけでなく、競合サイトや弊社が保有するビックデータの分析に基づき、CV獲得に特化したSEO戦略を立案し、記事制作からCVR改善提案まで幅広くサポートいたします。SEOに関する情報収集をしている方や、現在のSEOにお悩みの方は、お気軽にご相談ください。
この記事の執筆者
株式会社WACUL
株式会社WACUL(ワカル)は、「Webサイト分析をシンプルに」というビジョンのもと、簡単にWebサイト改善の方針を手にすることができる世の中を実現します。