検索ボリュームとは?調べ方やSEOでの活用方法・キーワード選定の流れを解説

Web広告 |

こんにちは。SEO記事提供サービス「AIアナリストSEO」ライターチームです。

この記事では、自社のサイトやブログを運営する人に向けて検索ボリュームとは何か解説します。SEO対策をするにあたっては、適切なキーワードを把握するためにも検索ボリュームの調査は欠かせません。検索ボリュームの調べ方、調べるためのツールなどを紹介するので参考にしてください。

目次

検索ボリュームとは

検索ボリュームとは、あるキーワードが検索エンジンで検索される検索回数のことです。基本的に、検索ボリュームは1ヶ月間の検索回数が基準となり、検索ボリュームをもとに多く検索されているキーワードを把握し、SEO対策を行うことで、Webサイトの集客を伸ばすこともできるでしょう。

特に検索ボリュームの大きいキーワードはニーズの高いキーワードでもあるため、うまく上位表示できれば、大幅なアクセス数アップも期待できます。

検索ボリュームが大きいほど集客につながるが、競合も増える

検索ボリュームを調べることで、どのキーワードが注目を集めているのか、多く検索されているのかがわかります。検索ボリュームが大きいキーワードはビッグキーワードと呼ばれ、上位表示されると、多くの集客が見込めます。一方で、ビッグキーワードは競合サイトも多いため、上位表示は簡単ではありません。

競合が多いと、上位表示させるための施策に労力がかかることになるため、その点に注意する必要があります。

広告出稿時にも検索ボリュームが参考になる

検索ボリュームは、SEO対策をするときはもちろんリスティング広告を出稿する際にも活用できます。検索ボリュームの多いキーワードを利用して広告を出稿することで、多くのユーザーに広告をみてもらえる可能性が高まるでしょう。なお、この記事では、SEOにおける検索ボリュームについて詳しく解説しています。

SEOにおける検索ボリュームの活用方法

ここでは、SEOにおける検索ボリュームを活用する方法について解説します。

検索ボリュームを参考にキーワードの選定を行う

SEO施策を行う際には、まずキーワード選定を行う必要があります。上位表示を目指すためには、ニーズがあり、人気のキーワードを選ばなければいけません。キーワードの検索数が分かれば、どの程度の検索流入が見込めるか把握することが可能です。

一方で、キーワードの検索数が少ないと検索流入も見込めないため、どれくらいの検索ボリュームがあるかを調べてキーワード選定を行うようにしましょう。

段階的にサイトの成長に合ったキーワード対策を行う

検索ボリュームを活用する場合、いきなり検索ボリュームが大きいキーワードは狙わないようにしましょう。最初は検索ボリュームの小さい「ロングテールキーワード」から入り、徐々にアクセスが増えてきたら、中程度の「ミドルキーワード」へと移行します。これらは競合が少ないため上位表示を狙いやすいキーワードだと言えます。

また、検索ボリュームを把握したら、自社のサイトのフェーズに応じてキーワードを選ぶようにしましょう。そうすることで、KPI設定を現実的な数値で設定することが可能になります。

検索エンジンに適切な評価を受けるための方法を把握し、自社サイトの成長段階に合わせたキーワード戦略、キーワード選定をすることで、段階的に競合性のある検索ボリュームの大きなキーワードを狙えるようになるでしょう。

サイト立上げ期は「ロングテールキーワード」

サイトを立ち上げたばかりの段階では、検索ボリュームの小さい「ロングテールキーワード」を使って集客に取り組んでいきます。競合が少ないため、上位表示を狙いやすく、上位表示されれば高い確率で集客につなげることができるでしょう。

サイト成長期は「ミドルキーワード」

ロングテールキーワードを使ってサイトが成長してきたら、徐々に検索ボリュームが中程度の「ミドルキーワード」を使うようにしましょう。検索ボリュームの基準値は高くなりますが、上位表示できれば、これまで以上の集客を狙うことが可能になります。

サイト成熟期から「ビッグキーワード」

サイト立上げ~成長期を経て、サイトが成熟してきたら、検索ボリュームの大きい「ビッグキーワード」を狙えるように対策していくことが重要です。ビッグキーワードは業界の大手サイトをはじめとして競合が多く上位表示は簡単ではありませんが、大きな集客を見込むことができます。

検索ボリュームを元にしたキーワード選定の流れ

ここでは、検索ボリュームを元にしたキーワード選定の具体的な流れについて解説します。

競合を調査し、キーワードを洗い出す

Webサイト運用にあたっては、自社サイトだけでなく、競合サイトについて調査することが重要です。競合がどういったキーワード領域をターゲットとしているのか、調査したキーワード領域で強いサイトはどこなのか、といったことを把握した上でキーワードを洗い出してください。競合のキーワード戦略は自社の戦略立案時の参考になります。

洗い出したキーワードの中から自社に合ったキーワードを選定する

キーワードを洗い出したら、検索ボリュームを元にその中から自社に適したキーワードを選びましょう。検索ボリュームの大小は業界や取り扱う商品やサービスによって変わってくるため、そのキーワードが自社にあっているかどうかしっかりと考える必要があります。また、関連キーワードを調べておくとキーワード選定も行いやすいでしょう。

検索ボリュームを調べる方法

検索ボリュームを調べる際は、基本的にツールを使って調べることになります。ツールには様々なものがありますが、一般的にはGoogleキーワードプランナーがよく使われています。Googleキーワードプランナーは、Google広告を出稿する際に、キーワードを選定するためのツールです。

関連ワードと掛け合わせワードなどが抽出でき、検索ボリュームを把握することが可能です。関連キーワードを調査することで、想定外のキーワードが見つかることもあるなど、キーワード選定の際には欠かせないツールだと言えるでしょう。

なお、以下の記事では、キーワードプランナーの使い方を詳しく解説しています。こちらもぜひ参考にしてみてください。

キーワードプランナーの使い方 | SEOキーワード選定

Googleキーワードプランナーの使い方

Googleキーワードプランナーは、Googleアカウントを取得した上で、Google広告用のアカウント登録をする必要があります。登録後、Google広告にログインし、以下の手順で進めていくことで検索ボリュームが把握できます。

  • キーワードプランナーに遷移する
  • 「新しいキーワードを見つける」→「キーワードから開始」タブへと進む
  • 検索ボリュームを知りたいキーワードを入力
  • 言語「日本語」、地域「日本」を選択し「結果を表示」を選択
  • 検索ボリュームが表示される

なお、Googleキーワードプランナーは無料での利用もできますが、無料版だと検索ボリュームの表示が大まかなものになるなど、表示制限があるので注意してください。

Googleキーワードプランナーの代替ツール

Googleキーワードプランナー以外にも、検索ボリュームを調べる際に活用できるツールがあります。ここでは、主な代替ツールについて解説します。

Keyword Surfer

Keyword Surferは、Google Chrome の拡張機能として利用できるツールです。Google Chromeを利用中にキーワードを検索することで、検索ボリュームや想定トラフィック数などを把握することができます。また、ページ内の単語数も把握できるため、実際にそのキーワードを使用する際にどのくらいの情報量が必要になるのか推測することも可能です。

※参考:「Keyword Surfer」

Ubersuggest

Ubersuggestは、検索ボリュームの把握に加えて、実際に上位表示を目指す際の難易度が数値として表示される便利なツールです。そのほかにも被リンク数の調査もできるなど、SEO対策を行うには十分すぎる機能を備えています。しかも無料で利用できるため、Webサイト運用時の大きな助けとなるでしょう。

※参考:「Ubersuggest」

その他の役立つツール

ここまで紹介したツール以外にも、便利なツールはたくさんあります。

例えば、「aramakijake」は、ログイン不要で検索数の予測が行えます。また「キーワードファインダー」は、検索ボリュームの調査だけでなく、関連キーワードの発見やキーワードの管理なども行えます。そして「Googleトレンド」は、一定の期間内にどのようなキーワードが多く検索されたのか世界中のトレンドを把握することができる便利なツールです。

これらのツールを併用することでより効率よく検索ボリュームが把握でき、キーワード選定を行うことができるでしょう。

まとめ

検索ボリュームは、あるキーワードがどのくらいの検索数であるのかを示しています。検索リュームの把握はSEO対策には欠かせません。Googleキーワードプランナーをはじめとした各種ツールの活用、競合サイトの調査などを通して、自社に適したキーワードを選びSEO対策を行うようにしましょう。

SEO記事提供サービス「AIアナリストSEO」は、1位獲得31%上位表示73%の実績を持つ、高品質SEO記事提供サービスです。狙うべきキーワードの選定から、ユーザビリティを考慮した記事づくりまで一括してサポートします。また、コンテンツ公開後はユーザーの動向を分析して改善施策を提案しています。コンテンツマーケティングにお悩みの方はお気軽にご相談ください。

AIアナリストSEOの資料請求はこちら



この記事の執筆者

株式会社WACUL

株式会社WACUL

株式会社WACUL(ワカル)は、「Webサイト分析をシンプルに」というビジョンのもと、簡単にWebサイト改善の方針を手にすることができる世の中を実現します。