ランディングページとは?目的や作成の手順、メリット・デメリットを解説

Web制作 |

こんにちは。「AIアナリスト」ライターチームです。

ランディングページとは、リスティング広告などをクリックすると表示される、広告用に作られたWebページです。効果的なランディングページを作成し、売上や会員数の増加をはかりたいと考えるWeb担当者は多いです。この記事では、ランディングページの特徴、メリット・デメリット、作成方法について解説します。ランディングページを活用し、売上向上を目指すために役立ててください。

目次

ランディングページとは

ランディングページとは、リスティング広告などのWeb広告をクリックした際に、ユーザーに表示される、広告用のWebページのことです。商品やサービスなどの情報がまとめて掲載され、ユーザーがコンバージョンへの行動を起こしやすくなる工夫がなされています。

ランディングページには、広義のランディングページと狭義のランディングページの2種類あります。一般的に、ランディングページといえば、コンバージョンへの誘導目的で作られた、狭義のランディングページを指します。広義のランディングページは、ユーザーがWebサイトを訪れた最初のページを指し、ユーザーの流入経路などを分析するときに活用されます。

ホームページとの違い

ホームページとは、企業などが、自社の情報を発信するために作成するWebサイトのことをいい、情報量の多さが特徴です。ランディングページは、コンバージョンへのアクションをユーザーに起こさせることを目的とした、広告用ページとなるため、商品・サービス以外の内容は、基本的には記載されません。

ランディングページを作成する目的

ランディングページを作成する目的は、Webページによる売上向上と集客です。リスティング広告などからアクセスしてきたユーザーを、コンバージョンに導くための工夫を凝らした構成となっています。ランディングページでは、商品・サービスから得られる特徴・メリットなどの情報をまとめて掲載し、ユーザーが購入や問合わせをしたくなるようなページ作りを目指します。

ランディングページの特徴

コンバージョンに導くための工夫など、ランディングページの特徴について解説します。

ページが長く縦にスクロールする

ランディングページの特徴は、縦に長くスクロールできることで、商品・サービスの訴求とコンバージョンへの誘導が、1ページのみで完結しています。集客・購入・問合わせなどへ誘導ができるように、情報をうまくまとめ、掲載する必要があり、情報量が増えるため、縦に長い構成となります。

デザインが自由

ランディングページは、レイアウトなどの制約がなく、自由にデザインできます。ユーザーの購買・申込みなどの意欲をかき立てるために、画像がたくさん使われます。コンバージョンへのリンクボタンなどを目立たせるなど、訴求力を高める点に注力されています。

リンクの設置が少ない

ランディングページでは、コンバージョンへ誘導以外のリンク設置を基本的には行いません。リンクを設置することで、ユーザーが別のページへ遷移することを避けるためにも、不必要なリンクの設置はすべきではありません。コンバージョンへの誘導を目的としたページであるため、ユーザーのサイト内回遊をさせる必要がありません。

CTAが大きくわかりやすい

ランディングページでは、CTAと呼ばれる、ユーザーをコンバージョンに導くボタンが、大きくわかりやすく表示されます。CTAとは、「Call To Action」の略語で、ユーザーのアクションを促すためのテキスト・画像などを指します。ユーザーの目を引き、クリックを促すために、CTAの色・大きさ・配置場所などに、目立つための工夫がなされています。

ランディングページのメリット

ランディングページを作成することで得られるメリットについて解説します。

情報が1ページに完結され見やすい

ランディングページは、1ページに情報がまとめられ、完結していることで見やすく、わかりやすいです。通常のWebサイトは、複数ページで構成され、内部リンクもあり、ページを遷移することで情報を得ます。ランディングページでは、購入・申込み・お問い合わせ以外のリンクがほとんどないため、ページ移動ができない構造になっており、コンバージョンにつながりやすいです。

理想の順番でまとめた情報を配信できる

ランディングページは、ユーザーに読んでもらいたい順に情報をまとめ配信できます。通常のWebサイトは、複数ページから構成されているため、ユーザーが閲覧するページまでは指定できず、読んでもらいたい順にページ移動が行われることは難しいです。縦長のデザインで情報を掲示することで、ユーザーは、上から下へ読み進むだけで、企業が伝えたい内容をすべて理解できます。

高いデザイン性でアピールできる

レイアウトの制限がないため、高いデザイン性で、ユーザーに商品・サービスをアピールできます。テキストや画像の大きさ・配色・配置などを工夫して、インパクトのあるデザインを目指しましょう。訴求力の強いページを作ることで、コンバージョン獲得の高い成果が期待できます。

ランディングページのデメリット

ランディングページを作成するデメリットについて解説します。

手間とコストがかかる

ランディングページは、Webサイトとは別に作成する必要があり、手間とコストがかかります。
コンバージョンへつながる要素が必要となるため、ユーザーに商品を訴求するための情報を掲載する必要があります。商品やサービスに詳しい担当者への取材の手間、高いデザインページ作成のために、制作会社に依頼するコストが必要となります。

SEOによる流入は期待できない

ランディングページは、SEO効果としての流入が期待できません。画像やボタンは、検索エンジンには認識されず、画像を多く掲載することで、表示速度が低下すれば、検索エンジンの低評価につながります。画像の質をできるだけ落とさないように配慮しつつ、画像の容量を低くする工夫が必要となります。

直帰率・離脱率が高い

ランディングページは、直帰率や離脱率が高くなりやすいです。ランディングページには、ほとんどリンクがなく、1ページで完結されているため、ユーザーの求めていない情報であったり、ページデザインが気にいらなかったりすれば、直帰される可能性があります。

効果的なランディングページを作るポイント

ユーザーの誘導が期待できる効果的なランディングページを作るポイントについて解説します。

ファーストビューでユーザーの心をつかむ

ランディングページは、ファーストビューでユーザーの心をつかむことが大切です。ファーストビューとは、ユーザーがランディングページを表示した際に、最初に目にする画面です。ファーストビューに、商品・サービスに関連するメインビジュアルやキャッチコピーを掲載して、一瞬で、ユーザーに訴求ポイントが伝わる工夫が必要です。ファーストビューに求める情報が見当たらない場合、直帰される可能性が高まります。

商品やサービスのメリット・ベネフィットについて説明する

ランディングページでは、商品・サービスのメリット・ベネフィットを説明します。商品の特徴・品質などを紹介するだけでなく、体験価値を伝えることで、訴求力が高まります。

例えば、ウォーキングシューズを40代の働く女性に紹介する際は、歩きやすさ・軽さなどの特徴だけでなく、シンプルなデザインのため通勤にも履けるなどのメリットを紹介します。毎日通勤に履くだけでスタイルアップできることなどを紹介できると、ユーザーの興味が高まることが期待できます。

体験談などを入れて安心・信頼へつなげる

商品のメリット・ベネフィットとして、顧客の体験談などを紹介すると、安心・信頼につながります。第3者の声は客観的な情報であるため、安心・信頼へつながりやすいです。体験談を掲載する際には、顔写真を載せ、氏名・年齢などの属性を紹介すると、より信頼性が増します。テレビ・雑誌などへの紹介、専門家の解説、商品の製造工程・現場の紹介、などについても掲載しましょう。

クロージングでユーザーの行動を後押しする

注文・申し込みを受けるなど、クロージングでは、ユーザーの行動を後押ししてコンバージョンへつなげます。「簡単!1分で入力完了」などの見出しや、「先着30名」や「購入者特典」などを表記することで、ユーザーの行動の後押しができ、クロージングの確率が高くなります。ユーザーを後押しするには、簡便性・緊急性・プレミア感などの要素を打ち出すことが重要です。

ランディングページを作成する手順

ランディングページを作成する手順と注意点について解説します。

目的・ターゲット・内容を決める

ランディングページを作成する目的、配信するターゲット・内容を決めます。目的としては、商品の購入・会員登録など、コンバージョンとしてユーザーとって欲しい行動を明確にします。ランディングページを配信するターゲットとしては、性別・年齢・職業・趣味などをできるだけ細かく設定します。ターゲットが明確になることで、伝えるべき内容・ページのデザインが決まります。

構成案を作成する

目的やターゲット、内容が明確になったら、構成案を作成します。ユーザーに商品・サービスの特徴をうまく伝え、コンバージョンに誘導できるように、縦長のページの中に訴求ポイントを順序良く、配置しなければなりません。テンプレートを提案してくれるWebツールを利用すれば、手軽にランディングページの作成ができます。

デザインを決める

構成案が決まったら、商品・サービスをターゲットに訴求するためのデザインを決めます。ランディングページの印象は、デザインにより大きく変わります。商品やサービスの画像の選定、文字の大きさや色なども、ユーザーに強い印象を与えられるように工夫しましょう。

文字の色と背景の色合いの違いで、コンバージョンに影響することもあります。メインカラーの他に、背景に使用するベースカラーや、ポイントに使用するアクセントカラーなども決めることをおすすめします。

構成に沿ってランディングページを作成する

ランディングページの構成・デザインがきまったら、社内のデザイナー、または制作会社に依頼して、ランディングページの作成を開始します。希望通りのランディングページを作成してもらうためには、商品・サービスについて、詳しく説明しておくことが重要です。公開後の分析・改善が重要であるため、編集や修正ができるように、予め十分な打ち合わせをしておくことも大切です。

ランディングページの効果を上げる方法

ランディングページの効果を上げて、コンバージョンにつながりやすくする方法について解説します。

流入数を増やす

ランディングページの効果を上げるためには、ランディンページへの流入数を増やすことが大切です。ユーザーに気づいてもらい、クリックされない限り、コンバージョンにはつながりません。リスティング広告をうまく運用し検索上位に表示させたり、FacebookやInstagramなどのSNS広告・メルマガのリンクを活用したりするなど、流入数を増やすための努力を怠らないようにしましょう。

自社のWebサイトと連携する

自社のWebサイトと、ランディングページを連携させましょう。Webサイトの中の流入が多いページや、ランディングページで紹介する商品と関連のあるページに、リンクを設定し、ユーザーをランディングページへと誘導しましょう。

目に止まる見出しを付ける

ランディングページの作成時、ユーザーの目に止まる見出しを考え、付けましょう。ユーザーの興味を引くキーワードやキャッチコピーを用いることで、ユーザーの目に止まりやすくなります。見出しに魅かれて、ランディングページを読み進んでもらえれば、コンバージョンにつながる可能性が高くなります。

ランディングページで失敗しやすいパターン

ランディングページを作成しても、効果が出ずに失敗しやすいのは、どんなときかについて解説します。

ターゲットや目的が定まっていない

ランディングページで失敗しやすい理由として、ターゲットや目的が定まっていないことがあげられます。ターゲットや目的が不明確だと、伝えたいこともあいまいになりがちです。ランディングページを読んで欲しいユーザーを絞り込むことで、商品・サービスをしっかりと訴求できます。

ユーザー視点が欠けている

ユーザーの視点がかけている場合も、失敗しやすいです。ランディングページを作成する際には、ユーザー目線で、ユーザーが欲しい情報を提供する必要があります。自社が伝えたい情報ばかりでは、ユーザーにとってのメリットやベネフィットが伝わりにくいです。

制作会社に任せて自社では更新できない

制作会社に作成を丸投げして、自社でランディングページを更新できない場合も、失敗につながります。ランディングページは、Webに公開した後も、定期的に分析し改善する必要があります。分析や改善まで、制作会社に依頼するのではなく、自社でも行うことが重要なので、制作後の更新作業等については、十分に確認しておきましょう。

入力フォームが使いづらい

ユーザーが、注文や問合わせをしたいと思った際に、入力フォームが使いづらいと、途中でやめてしまうなど、失敗につながりやすいです。入力項目が多い、入力内容がわかりづらい場合などはストレスとなり、離脱する原因になります。販売機会を逃さないためにも、入力フォームの項目を最小限にする、自動入力できるようにするなど、ユーザーへの配慮を怠らないようにしましょう。

テキストや画像の量が適正ではない

テキストと画像の量が適正でないと、ランディングページの失敗につながります。テキストが多すぎると、読むのが嫌なユーザーの離脱につながり、画像が多すぎると伝えたい内容が不明確になる可能性があります。使用する画像は内容の伝わりやすいものを選ぶ、フォントは工夫してメリハリをつけるなど、デザインにも気を配りましょう。

ランディングページの作成で注意すべき点

ランディングページを作成する際に、注意しておくべき点について解説します。

コンプライアンスに気を付ける

コンプライアンスに気をつけて作成しましょう。メルマガ会員などにのみ限定配信されるランディングページなどは、一般的に公開されないため、法律に対する認識が甘くなりやすいです。すべてのWebサイトが、法的な制限を受けるため、景品表示法・薬事法・商標権の侵害などを、配信前に必ず確認することをおすすめします。

ターゲットを広げすぎない

1つのランディングページに対して、ターゲットを広げすぎないようにしましょう。ターゲットが広いと、情報量が多くなり、訴求したいポイントが不明確になります。ユーザー層が広い場合は、ランディングページを複数作成することをおすすめします。

ランディングページの作成費用の相場

ランディングページを制作会社に依頼する場合、一般的には、30万円~50万円前後が相場ですが、10万円前後で制作してくれる、格安の制作会社もあります。Webマーケティングのコンサルや人気デザイナーなどに依頼すると、数百万円以上になることもあります。予算がない場合には、無料でランディングページを作成できるツールを利用しましょう。

まとめ

ランディングページは、コンバージョンを最大化するためには、欠かせないWeb施策です。効果的なランディングページを作成するためには、ランディングページを作る目的・配信ターゲット・訴求内容などを明確にしておきましょう。配信後は、分析・改善を繰り返し、効果をあげることが大切です。

「AIアナリスト」は、AIが自動でアクセス解析して、重要な改善ポイントを教えてくれるツールです。30,000サイトを改善したノウハウで、膨大なデータを分析して、成果を伸ばすための改善ポイントをデータ根拠とともにお届けします。Googleアナリティクスに連携するだけで利用できて、設定時間はたった2分です。まずは無料版からお試しください。

AIアナリストの資料請求はこちら



この記事の執筆者

株式会社WACUL

株式会社WACUL

株式会社WACUL(ワカル)は、「Webサイト分析をシンプルに」というビジョンのもと、簡単にWebサイト改善の方針を手にすることができる世の中を実現します。