ランディングページ(LP)とホームページの違いとは?LPのメリットや構成なども解説

Web制作 |

こんにちは。「AIアナリスト」ライターチームです。

近年では紙媒体の広告に代わり、インターネット上での集客が当たり前になってきました。インターネットを活用した集客に取り組むには、ランディングページを理解することが大切です。

この記事はWebマーケティングを担当する方に向けて、ランディングページの概要やホームページとの違いを解説します。自社のランディングページ制作に役立ててください。

目次

   

ランディングページとは

ランディングページとは、Web広告やSNS広告、検索結果などを経由して最初に着地したページで、入り口ページとも呼ばれます。最初にトップページへアクセスした場合、トップページがランディングページになります。しかしランディングページといっても「広義のランディングページ」と「狭義のランディングページ」があり、混同しやすいため注意が必要です。

広義のランディングページ

広義のランディングページは、ユーザーが最初に訪れたページです。「入り口ページ」や「集客ページ」ともいわれます。Googleアナリティクスではこちらを「ランディングページ」としています。

狭義のランディングページ

狭義のランディングページは、登録や購入などのアクションへ誘導することに特化したページです。
狭義のランディングページを一般的にランディングページとする場合が多く、本記事でも、狭義のランディングページをランディングページと記載します。

ランディングページへの流入経路は複数ある

代表的な流入経路は検索エンジン、リスティング広告、SNSです。検索エンジンで検索上位を獲得できれば、長期的な集客が可能です。リスティング広告は、即効性があり、SNSは拡散力に優れているのが特徴です。

ランディングページの特徴

ランディングページは他サイトへのリンクを設置せず、1枚のデザインにまとめます。ここでは特徴を解説します。

ランディングページ内に他のサイトへのリンクが少ない

ランディングページはユーザーによるアクションを目的とするため、内部リンクや外部リンクを設置しません。そのため、コンバージョンにつながるリンク以外は、できるかぎり設置しない特徴があります。

デザインが1ページの縦長である

ランディングページは、ユーザーがアクションを起こしやすいように設計されています。1枚の長い縦長ページで完結するさまは、営業マンのセールストークに例えられることもあります。

ランディングページとホームページの違い

ランディングページとホームページは、目的とレイアウトが大きく異なります。ゴールの設定も変わるため、用途に応じて使い分けることで、より良い成果に近づけるでしょう。

「目的」の違い

ランディングページの目的は、ユーザーにアクションを起こさせることです。ホームページの狙いは、ユーザーに価値のある情報を提供することで得られる「ブランディング効果」などで、それぞれの目的に違いがあります。

「レイアウト」の違い

ランディングページは1枚の縦長ページで構成され、ホームページは複数のページで構成されます。またランディングページはホームページに比べ、加工した画像や動画を多用する傾向があります。

ランディングページの構成

ランディングページの構成は、3つのパートに分かれています。ここでは、それぞれの役割や特徴を解説します。

ファーストビュー

ユーザーが最初に目にし、読むかを決める上部エリアがファーストビューです。伝えたいことをキャッチコピーやアイキャッチ画像で表現しましょう。すぐにアクションを起こすユーザーもいるため、コンバージョンボタンの設置が有効です。

ボディ

中部エリアであるボディでは、商品やサービスのメリットを紹介するだけでなく、客観的なデータや口コミの提示などを細かく説明します。具体例を述べた後で、ユーザーに対して共感する内容や体験談などを加えると、商品に対しての安心感や信憑性が増します。

クロージング

下部エリアのクロージングは、ユーザーが商品やサービスの購入を決める重要なエリアです。保証やサポートについて記述すると、ユーザーの不安が解消されます。購入やボタンを設置する位置、入力フォームの分かりやすさによってコンバージョン率は変化します。

ランディングページのメリット

ランディングページのメリットは主に3つあります。メリットを理解すると、コンバージョン率の高いランディングページが制作できます。

ユーザーにとって必要な情報がまとまっている

ランディングページは、1ページにすべての情報が集約されており、他のページを調べなくても十分な情報を得られます。したがってランディングページだけで、商品やサービスに対しての疑問や不安を解消できるため、登録や購入の可能性が高まります。

ランディングページの途中での離脱が少ない

ランディングページはホームページのように、内部リンクや外部リンクを設置しないのがセオリーです。他ページのリンクを設置するとユーザーの興味が削がれ、ランディングページから離脱しかねません。1ページで情報を網羅することで、ユーザーの離脱を回避します。

理想的な順番でユーザーに情報を伝えられる

ユーザーにアクションを起こしてもらうには、適切な順番で情報を伝えることが大切です。優秀なセールスマンのコンバージョン率が高いのは、効果的なトークの順番を心得ているからです。ランディングページはユーザーの心を動かす点に特化し、理想的な伝え方ができます。

ランディングページのデメリット

ランディングページのデメリットを最小限に抑えるためには、デメリットに対する理解が必要です。
ここでは、代表的なデメリットを3つ解説します。

ランディングページを制作するためのコストがかかる

ランディングページは、デザイン次第でコンバージョン率が変動します。成果の上がるデザインを制作するには、専門の知識と技術を身につけたデザイナーに依頼する必要があるため、外注コストが高額になりがちです。

直帰率が高くなってしまう

直帰率とは、ユーザーが最初に訪れたページのみ閲覧し、ページから離脱した割合です。他ページのリンクを設置しない理由から、直帰率が高くなるのは避けられません。長いページの場合は途中で飽きてしまい、離脱するケースもあります。

検索順位で上位表示されにくい

ランディングページはインパクトを全面に押し出すため、文字を画像にして使うケースが多くなります。しかし、Googleは画像を文字と認識できないため評価が反映されず、Google検索で上位表示されにくくなります。

ランディングページの失敗事例

失敗事例を理解することで、改善点が浮き彫りになります。ここでは数ある事例の中から、コンバージョンと関係性の深い失敗事例を2つ紹介します。失敗事例から学ぶべき点は多いため、自社のランディングページに活かしましょう。

入力フォームが使いにくい

ユーザーは登録や購入の意思を固めた後でも、入力フォームで手間取ると、諦めて離脱することがあります。コンバージョンに至る直前での離脱は避けなければなりません。入力フォームを設置する際は、ユーザーが迷わずゴールまで辿り着けるように最適化しましょう。

ユーザーにとって必要な情報を提供していない

ユーザーは必要な情報が得られないと判断すると、他のサイトで情報を得るために離脱します。ランディングページでは、検索キーワードから想定されるユーザー像にマッチした「商品」や「サービス」の情報を過不足なく伝える必要があります。

ランディングページの効果をアップする方法

ランディングページは作成すれば終わりというわけではなく、テストを繰り返しながら完成に近づけていきます。ユーザーのアクセス状況に応じて、適宜調整することで、コンバージョン率の向上を狙います。

ランディングページ公開後も随時改善を行う

ランディングページを最初から完璧に作成するのは非常に難しいため、公開後にユーザーの反応をデータ化し、改善を繰り返します。その際に役立つツールがヒートマップです。ヒートマップはユーザーの行動を可視化できるため、的確に改善点を特定できます。

ランディングページへの流入数を増やす

ランディングページに流入数が増えると、それだけコンバージョン率が上がります。流入数を増やすには、SEOに強い通常ページやFacebook、Instagram、TwitterなどのSNSにランディングページのリンクを設置すると効果的です。

ランディングページを作成する際の注意点

ランディングページを作成する際は、3つの注意点があります。これらを理解せずにランディングページを作成すると「思うように成果が上がらない」「どう改善すればいいのかわからない」といった事態になる可能性があるため、事前に確認しましょう。

目的を明確にする

ランディングページの目的や目標設定を明確にすることで、ランディングページに書く内容が決まります。その結果、ユーザーがランディングページに流入した目的を達成しやすくなり、コンバージョンへとつながります。

目標を具体的に設定する

具体的な数値目標が決まっていないと、成功の基準値が不明瞭になるため、改善のタイミングや方法がわからなくなります。期限を決めた上で、顧客獲得単価、コンバージョン数、コンバージョン率、売上、利益などの目標値を設定しましょう。

スマートフォン対応にする

ランディングページがスマートフォンに対応していない場合、レイアウトが崩れ非常に読みづらくなります。読みづらいと離脱の原因になるため、コンバージョンのチャンスを逃してしまう可能性があります。

まとめ

ランディングページとは、ユーザーにアクションを起こしてもらうためのページです。ページを作成する際は、目的を明確にして具体的な目標の設定を行うことが重要です。ユーザーの行動に応じてテストを繰り返し、最適なランディングページに仕上げましょう。

「AIアナリスト」は、AIがアクセス解析を⾃動で行い、重要な改善ポイントを教えてくれるツールです。36,000サイトを改善したノウハウで、Webサイトの膨大なデータを分析し、成果を伸ばすための改善ポイントをデータ根拠とともにお届けします。Googleアナリティクスに連携するだけで利用可能です。まずは無料版からお試しください。

AIアナリストの資料請求はこちら



この記事の執筆者

株式会社WACUL

株式会社WACUL

株式会社WACUL(ワカル)は、「Webサイト分析をシンプルに」というビジョンのもと、簡単にWebサイト改善の方針を手にすることができる世の中を実現します。