テクニカルSEOとコンテンツSEOの違いとは?優先すべき施策と具体的な手法を解説

コンテンツマーケティング |

こんにちは。SEOコンサルティングサービス「AIアナリストSEO」ライターチームです。

テクニカルSEOとは検索エンジン向けの施策、コンテンツSEOとはユーザー向けの施策です。最適化すれば、Webサイトへの流入増加が期待できます。この記事は企業のSEO担当者に向け、テクニカルSEOとコンテンツSEOについて解説します。メリット・デメリットや具体的な手法も解説しているので、参考にしてください。

目次

テクニカルSEOとは?

テクニカルSEOとは、Webサイトの内部構造を整え、修復・最適化する施策です。検索エンジンはWebサイト内をクロールし、検索エンジンのデータベースにインデックス登録します。テクニカルSEOによりクロールしやすい環境になれば、適切なインデックス登録が行われ、検索順位向上が期待できます。検索順位を安定させたい場合に有効です。

ターゲットは検索エンジン

テクニカルSEOのターゲットは、GoogleやYahoo!などの検索エンジンです。検索エンジンはWeb上のすべてのページを巡回できるわけではありません。自社サイトを効率よく巡回してもらうための環境整備が重要です。

コンテンツSEOとは?

コンテンツSEOとは、コンテンツの質を重視した施策です。有益なコンテンツ制作を行い、自然検索での集客を目指します。ユーザーの悩みを解決する、最新情報を提供する、専門的な内容を解説するなどユーザーに役立つコンテンツを制作します。正解・不正解がわかりやすいテクニカルSEOと比べて、コンテンツSEOには明確な評価基準は存在しません。

ターゲットはユーザー

コンテンツSEOは、読者であるユーザーがターゲットです。情報の網羅性、専門性などが評価されます。コンテンツSEOについては、以下の記事で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。

※参考:コンテンツSEOとは?その手順やメリット・注意点を初心者にもわかりやすく解説

テクニカルSEOとコンテンツSEOはどちらを優先すべき?

テクニカルSEOとコンテンツSEOは、どちらも継続的なアクセスの維持に必要であるため、優劣がつけられません。異なる手法を用いて検索上位を目指すため、どちらもSEOとして重要です。進めやすさの観点からみれば、評価基準が明確化されていないコンテンツSEOよりも、手法が確立されているテクニカルSEOの方が作業しやすいでしょう。

テクニカルSEOのメリット

テクニカルSEOは、作業しやすく、効果がわかりやすい施策です。ここではメリットについて解説します。

作業しやすい

テクニカルSEOは技術的なノウハウがある程度確立され、作業しやすい点が大きなメリットです。公開されているGoogleのガイドラインに合わせて、具体的な手法が定型化されています。問題を発見し、減点要素を改善すれば、作業が完了します。

効果がわかりやすい

施策に対する効果のわかりやすさも魅力です。Webサイトの内部構造を整えれば、コンテンツSEOの効果も最大化できます。Googleアルゴリズムの変更の影響を受けにくく、中長期的な集客が見込めます。

テクニカルSEOのデメリット

テクニカルSEOは、効果が出るまでに時間・コスト・マンパワーが必要です。デメリットや注意点について解説します。

効果が出るまでに時間がかかる

SEOは成果が出るまでに時間がかかります。施策を行ったからといって、すぐに検索順位に反映されるわけではありません。短期間で成果を見込める有料広告とは異なるため、中長期的な期間が必要であるという認識を持ちましょう。

コスト・マンパワーが必要

外部に制作依頼する場合にはコストがかかり、施策を行う場合にはマンパワーが必要です。コンテンツ量が少ない場合は、検索エンジンに伝える情報が少なくなり、SEOで不利になります。まずはコンテンツを充実させてから、テクニカルSEOを行いましょう。

テクニカルSEOの種類と進め方

テクニカルSEOは、施策が作用する対象によってクローラー対策・インデックス対策の2種類に分けられます。ここでは、テクニカルSEOの分類ごとの対策の進め方について解説します。

クローラー対策

クローラーは、Web上を巡回してファイルを収集する検索エンジンのシステムです。クローラーはWebサイトを見つけ、文字や画像などのコンテンツを認識し、検索順位に反映しています。クローラー対策を行えば、検索結果に反映される時間の短縮化や、評価の低下を回避する効果が期待できるため、優先して行うべき施策です。

インデックス対策

インデックス対策とは、クローラーにコンテンツに何が書いてあるのかを、正しく認識してもらうための施策です。インデックス対策を行う場合は、最適化したらGoogleサーチコンソールを使ってインデックスされているか、エラーがないかを確認します。問題なければ次の施策を行うサイクルを繰り返しましょう。

クローラー対策の具体的な手法

Webサイト内をクローラーに効率よく回遊してもらうための対策です。具体的な手法について解説します。

ページの表示速度を上げる

ページの表示速度は、点数化しランキング要素として利用されています。表示速度が遅いと、ユーザーが離脱する原因にもなるため、問題点は早めに改善しましょう。具体的な手法は以下のとおりです。

  • 画像や動画のファイルサイズの削減する
  • サーバーでファイルを圧縮する
  • スクロールに応じて画像を読み込む
  • ブラウザキャッシュの有効期間を長くする

階層を浅くする

クローラーは、シンプルなサイト構造を好み、浅いほど重要なページであると判断します。理想はトップページから3クリック以内で、すべてのコンテンツにたどり着ける構造です。ユーザーにとっても閲覧しやすいWebサイトに仕上がるため、浅い階層を意識しましょう。深い階層にあるコンテンツは、クローラーからもユーザーからも見つかりにくくなります。

モバイル対応をする

モバイル対応とは、Webサイトをスマートフォンの画面サイズに合わせてデザインやレイアウトを表示できるようにする対策です。スマートフォン利用者が増えるにつれ、モバイル対応が高く評価されるようになりました。モバイル対応していないWebサイトのランキングは下がる可能性があるため、迅速な対応がおすすめです。

最適なURLを設定する

URLを後から変更すると、検索結果に影響があるため、最初から最適なURLの設定を心がけましょう。ポイントは以下のとおりです。

  • コンテンツがイメージできるシンプルなURLにする
  • 英語と数字で構成する
  • 区切り記号はハイフンを利用する

クローラーは、ローマ字を日本語ではなく英語と認識します。正しい言語として認識されないため、英語表記にしましょう。

インデックス対策の具体的な手法

クローラーに、コンテンツを明確に提示し、正しく理解してもらうための対策です。インデックス対策の手法を解説します。

わかりやすいタイトルをつける

タイトルは、コンテンツの内容を要約し、簡潔に伝える役割を果たします。クローラーとユーザーにとってわかりやすいタイトルが重要です。タイトル作成時のポイントは、以下のとおりです。

  • キーワードを含める
  • キーワードはタイトルの前半部分に配置する
  • 30文字以内にする
  • ほかのコンテンツに同じタイトルをつけない

内容が理解できる見出しをつける

見出しは、見出しだけを拾い読みしたときに、コンテンツの内容を大まかに理解できるようにつけましょう。ポイントは以下のとおりです。

  • h1タグは1つだけ設定する
  • h2タグ・h3タグ・h4タグを文書構造に合わせて使い分ける
  • 自然にキーワードを含める

不自然にキーワードを盛り込むと、ユーザビリティが低いと評価されるため注意しなければなりません。

画像はクローラーに配慮する

クローラーは、画像に表示されている内容やイメージを理解できません。クローラーに配慮した、以下の設定が必要です。

  • 画像ファイル名はローマ字ではなく英語表記にする
  • alt属性(代替テキスト)にキーワードを含める
  • 画像の内容を説明したalt属性を設定する
  • 重要な画像はコンテンツ上部に配置する

正しいリンク・アンカーテキストを設置する

リンクの不足や不十分なアンカーテキストは、クローラーがWebサイト内の関連性を理解しづらくなります。アンカーテキストとは、ほかのページに遷移するリンクを表示する文章です。アンカーテキストはリンク先との関連性を示すために、キーワードを含めることが重要です。短くわかりやすく表現しましょう。

重複コンテンツを避ける

重複コンテンツとは、Web上に存在するまったく同じ・または似たようなコンテンツのことです。コピーコンテンツとみなされ、インデックスが阻害される原因となります。悪質なWebサイトだと判断されれば、ペナルティの対象となる場合があるため注意しなければなりません。類似するコンテンツを作らないように、あらかじめキーワードの精査を行いましょう。

テクニカルSEOはツールの活用が便利

テクニカルSEOを実施する場面では、効率化のためにツールを活用しましょう。さまざまなSEO内部分析ツールがありますが、Google公式のGoogleサーチコンソールは無料で使えるツールです。ページの表示速度、モバイル対応について把握できます。機能については、以下の記事も参考にしてください。

※参考:Google Search Console(サーチコンソール)とは?主な機能や設定の手順を解説

まとめ

テクニカルSEOとは内部構造を整える施策、コンテンツSEOとはユーザーのために質の高いコンテンツ制作を行う施策です。テクニカルSEOは具体的な手法が確立されているため、作業しやすさが魅力です。自社サイトに反映させ、安定した集客を目指しましょう。コンテンツSEOまで手が回らない場合は、AIアナリストSEO(オールインワンSEOサービス)の利用がおすすめです。

WACULが提供する「AIアナリストSEO」は、月額30万円で戦略から実行まで一貫サポートする「SEOコンサルティング」サービスです。本サービスは、貴社サイトデータだけでなく、競合サイトや弊社が保有するビックデータの分析に基づき、CV獲得に特化したSEO戦略を立案し、記事制作からCVR改善提案まで幅広くサポートいたします。SEOに関する情報収集をしている方や、現在のSEOにお悩みの方は、お気軽にご相談ください。

SEOコンサルティングサービス「AIアナリストSEO」の資料請求はこちら



この記事の執筆者

株式会社WACUL

株式会社WACUL

株式会社WACUL(ワカル)は、「Webサイト分析をシンプルに」というビジョンのもと、簡単にWebサイト改善の方針を手にすることができる世の中を実現します。