内部SEO対策とは?効果的な方法とチェックリストを徹底解説

SEO |

こんにちは。SEOコンサルティングサービス「AIアナリストSEO」ライターチームです。

SEOにおいて、内部対策は検索上位表示のためだけでなく、快適なユーザー体験のためにも不可欠な施策です。

この記事では、内部リンクの最適化からコンテンツの調整、ユーザビリティの向上まで、実践的なSEO戦略とその具体的な手順を解説します。SEO内部対策チェックリストも紹介するので、参考にしてください。

目次

SEO内部対策とは?

SEO内部対策は、Webサイトを構成する内部構造やコンテンツそのものを最適化することで、検索エンジンによる評価を向上させるための施策です。これには大きく、リンク構造などを改善するクローラー対策、適切なディスプリクション設定などのインデックス対策、モバイルフレンドリーを向上させるためのユーザビリティ改善などがあります。

SEO内部対策の目的と重要性

内部SEO対策の主な目的は、ウェブサイトの構造とコンテンツの内容を検索エンジンに正しく理解してもらうことです。これにより、検索エンジンはウェブサイトの各ページを効率的にインデックスし、検索結果として表示できるようになります。つまり適切な内部対策は、ユーザー体験の向上と検索順位の向上に直結します。

内部対策と外部対策の違い

SEOの内部対策とは、サイトそのものの要素、例えばコードや構造、コンテンツなどを、検索エンジンの評価を上げるために最適化することです。一方、外部SEO対策は他サイトからの信頼性を向上することで、被リンクの増加やサイテーションを獲得したり、ソーシャルメディアでの言及などを得るための手法です。

SEO内部対策の基本

ウェブサイトの基本的なSEO対策には、内部リンクの最適化、サイトのナビゲーションの改善、コンテンツの適切な階層化などがあります。主な5つを順に解説します。

内部リンクの最適化

内部リンクとは、ウェブサイト内のコンテンツ同士をつなげたリンクのことです。適切に設計された内部リンク構造は、ウェブサイト内の移動やナビゲーションを容易にし、ユーザーやクローラーが目的のページにたどり着きやすくなります。関連性の高いページが適切につながることで、ユーザーと検索エンジンの両方にとって回遊しやすく、価値のあるコンテンツであることを強調できます。

パンくずリストの適切な階層設置

パンくずリストとは、内部リンクの1つで、今ウェブサイト内のどの位置(階層)にいるかを表すリンクのことです。適切にパンくずリストが設置されていれば、ユーザーがウェブサイト内での位置を理解しやすくなるだけでなく、クローラーがサイト全体の構造を把握しやすくなります。Googleもパンくずリストの利用を推奨しており、具体的な評価アップにつながると考えられています。

XMLサイトマップの作成と送信

XMLサイトマップとは、サイト設計やコンテンツ数、全てのURLなどを1つのファイルにまとめたものを指します。これはクローラビリティの向上だけでなく、新しいまたは更新されたコンテンツを迅速にインデックスさせるために重要な施策です。

robots.txtの設定

robots.txtファイルを作成することで、検索エンジンがクロールすべきでないコンテンツやページを指定できます。これによりクロールの優先順位をコントロールし、インデックスすべき重要なページにクローラーのリソースを集中させることが可能になります。

URLの正規化

URLの正規化とは、複数あるURLを1つに統一することです。複数のURLで同一のページを表示してしまう状態では、検索エンジンの評価も分散し、さらには重複URLとみなされることでクロール頻度も下がります。統一されたURL構造は、重複コンテンツの問題を防ぎ、SEOにおける正しい評価を促進します。これもGoogleが公式に言及している重要な要素です。

コンテンツの最適化

コンテンツのSEO最適化には、ターゲットとするキーワードの適切な設定や、metaタグと見出しタグの使用など、訪問者のエンゲージメントを向上させるための様々な要素が含まれます。特に対策すべき4つの対策について解説します。

タイトルとディスクリプション(description)の設定

ディスクリプション(description)とは、そのコンテンツの内容を簡潔に説明する文章のことです。各ページに適切なタイトルタグとディスクリプションを設定することで、そのコンテンツの主要な内容を、正しく検索結果に表示させることができます。ユーザーに実際にクリックを促すために重要な施策です。

metaタグ・見出しタグ(H1~H3)の設定

metaタグとは、検索結果に表示されるタイトルの下に表示される、コンテンツ内容を簡潔に説明する文章です。検索エンジンにコンテンツのトピックと内容の要約を提供し、ユーザーのクリック率に貢献するといわれています。また、見出しタグ(H1、H2など)が適切に使用されていることで、ユーザーと検索エンジン双方にページ構成や内部構造を理解してもらいやすくなります。

画像のaltタグ設定

クローラーは画像の内容を完全に読み取ることが難しいといわれています。altタグを使用して説明を記述しておきましょう。altタグを正しく使用することで、検索エンジンに画像の内容を正しく伝えることが可能になります。また、サイト読み上げの際にもタグの内容が読み込まれるため、視覚障害があるユーザーのユーザビリティ向上にも貢献します。

構造化データのマークアップ

構造化データとは、コンテンツに関する情報を伝えるためのHTMLコードのことです。マークアップ(文章の構造化)を利用し構造化データを検索エンジンに提供することで、コンテンツの詳細な情報を提供しクローラビリティの向上だけでなく、ユーザーの利便性も向上します。これにより、検索結果においてリッチスニペットとして表示される可能性が高まります。

ユーザビリティの向上

ユーザビリティを向上させることはSEOの重要な側面です。モバイルフレンドリーなデザインの実装やページのロード速度の最適化、直感的なナビゲーションの提供など、実施しておくべき対策について説明します。

モバイルフレンドリーの実現

モバイルフレンドリーなウェブサイトとは、モバイル(スマーフォン)で閲覧した際に見やすいサイトデザインにする考え方のことです。Googleは公式でモバイルフレンドリーの重要性について言及しており、モバイルで表示されたページ情報を重要視しているといわれています。モバイルフレンドリーなデザインを意識することで、Googleの評価を上げ、検索順位を向上させる可能性があります。

ページ表示速度の改善

Googleはウェブサイトの表示速度を重要視しており、Googleのランキングファクターの一つといわれています。ページの読み込み速度はユーザビリティにも直結するため、対策が必要です。さらに、表示速度の最適化は、訪問者のサイト滞在時間を延ばし、バウンス率を低下させる効果もあります。

404エラーページの設定

適切に設計された404エラーページは、ユーザーが存在しないページにアクセスした場合に役立ちます。「Not found」などと表示されるだけでは、ユーザーの離脱にも直結します。ユーザーをウェブサイト内の適切なコンテンツに誘導するためにも、適切な404エラーページを設定しておきましょう。

SEO内部対策チェックリスト(WACULオリジナル)

株式会社WACULでは、SEO内部対策を効果的に行うためのチェックリストを提供しています。タグの構成や重複コンテンツの排除、ブロークンリンクの修正など、これら47のチェック項目に適切な施策を実施することで、サイトの健全性が保たれ、SEOの成果向上が見込めます。検索エンジンによるペナルティのリスクを減少するためにも重要です。

特に確認しておきたいポイントを解説します。
SEO内部対策のチェックリストをダウンロード(無料)

サイトのクロール・クローラビリティを確認する

ウェブサイト全体が検索エンジンによって効率的にクロールされているかを確認します。これにはサイトの構造やリンクの整合性が関係します。

インデックス状況を確認する

Google Search Console(Searchコンソール)などのツールを使用して、サイトのページが適切にインデックスされているかをチェックします。

コンテンツの重複を防ぐ

重複コンテンツはSEOにマイナス影響を与える可能性があるため、URLの正規化などを実施して、検索エンジンの正しい評価を促進することが重要です。

SEO内部対策に役立つツール

SEO効果を測定し最適化するためには、ツールを使用することが有効です。よく使われるGoogle Search Console、Screaming Frog、PageSpeed Insightsの3つを紹介します。

Google Search Consoleの利用

Google Search Console(Searchコンソール)とは、Googleが提供している無料の分析ツールです。検索クエリやどのキーワードが使用されているか、インデックス状況や検索結果など、ウェブサイトにおける総合的なパフォーマンスを分析することができます。潜在的な問題を把握するためにも有効です。

Screaming Frog

ウェブサイトをクロールして、SEOに関連する情報を一覧化してくれる診断ツールです。一部機能が使える無料版と有料版があります。どちらも本番環境でもテスト環境でも使うことができ、metaタグや見出しタグの確認、エラーページの抽出など、ウェブサイトの問題点を手軽に洗い出せます。XMLサイトマップを作成する機能もあります。

https://www.screamingfrog.co.uk/seo-spider/

PageSpeed Insights

Googleが提供するPageSpeed Insightsは、ウェブサイトの表示速度を分析できるツールです。URLを入力するだけで、ウェブサイトの読み込み速度がスコアで表示されます。さらに速度分析だけでなく、どこを改善すべきかも提示されるため、具体的な修正作業にも役立ちます。

https://pagespeed.web.dev/

SEO内部対策の成功事例

ウェブサイトによって、SEO内部対策を実施する目標はさまざまです。自社ではどのような施策を優先して実施すべきかは、具体的な成功事例が参考になるでしょう。効果別に2つの実例を紹介します。

トラフィック増加施策の実例

株式会社ONWAでは、サイトのインデックス数に対してクロール数が圧倒的に足りていない状況でした。主要ページのクロール率を高める対応をとり、内部リンクの改善や主要コンテンツの品質改善にも取り組んだところ、セッション数も300%改善することができました。

https://lany.co.jp/work/omiya/

検索順位向上の実例

医療法人社団幸友会では内部SEO対策が十分でなく、Googleから正しい評価を受けていない可能性がありました。見出しのタグの最適化や内部リンク対策などを再度見直して対策を行った結果、ビックワード「ガミースマイル」単体キーワードで検索順位1位を獲得しました。

https://www.geo-code.co.jp/seo/voice/dental/1717/

WACULでのSEOコンサルティング

WACULが提供するSEOコンサルティングサービスは、内部対策はもちろん、サイト全体の構造から外部対策(被リンク)状況まで詳細に分析します。さらに、AIAアナリストに登録された38,000サイトのデータ根拠をもとに、熟練したコンサルタントが「コンテンツ×外部対策×内部対策」の全方位で具体的な改善策を提案します。
詳細なデータ分析と専門的なアドバイスを通じて、クライアントのウェブサイトがより良いパフォーマンスを達成できるよう支援します。

まとめ

内部SEO対策は、ウェブサイトの検索順位を向上させるために不可欠な施策です。アルゴリズムの変動が激しいSEOにおいては、比較的対策しやすい内部対策はますます重要になってくるでしょう。これらは検索エンジンの評価を上げるだけでなく、ユーザビリティの向上やウェブサイトそのものの評価にもつながります。

WACULが提供するSEOコンサルティングサービスは、内部対策はもちろん、サイト全体の構造から外部対策(被リンク)状況まで詳細に分析します。分析だけでなく熟練したコンサルタントが具体的な改善策をご提供します。以下のURLから記事内で紹介したSEO改善チェックシートもダウンロードできます。

AIアナリストSEOの資料請求はこちら



この記事の執筆者

株式会社WACUL

株式会社WACUL

株式会社WACUL(ワカル)は、「Webサイト分析をシンプルに」というビジョンのもと、簡単にWebサイト改善の方針を手にすることができる世の中を実現します。