リーセンシーとは?リーセンシー効果を活用してリマーケティング広告を改善しよう

Web広告 |

こんにちは。広告運用代行サービス「AIアナリストAD」ライターチームです。

Web広告におけるリーセンシーとは「ユーザーが広告に接触する間隔」のことを意味します。リマーケティング広告の費用対効果を高めるためには、リーセンシーを活用することが重要です。

この記事では、リーセンシーとフリークエンシーの違い、リーセンシーの活用方法などについて解説しています。効果的に広告を運用するために役立ててください。

目次

リーセンシーとは?

リーセンシーとは、広告と特定ユーザーとの接触の間隔のことを指しています。簡単にいうと、「その広告を見てからどのくらいの期間が経過したか」ということです。

リーセンシー効果

リーセンシー効果とは、直前に触れた広告が購買に影響を与えることです。リスティング広告の場合、商品やサービス、情報などを探している人に向けて広告でメッセージを届けることができるため、リーセンシー効果が高いと言えます。

リーセンシーとフリークエンシーの違い

リーセンシーと似ているものにフリークエンシーがあります。ここでは、両者の違いについて解説します。

フリークエンシーとは?

フリークエンシーとは、広告への接触頻度のことです。フリークエンシーを設定することで、ユーザーが同じ広告に何度も触れることがなくなるので、広告に対する印象が悪くなるのを回避することができます。また、コストカットにもなります。

フリークエンシーコントロール

フリークエンシーコントロールとは、フリークエンシーを調整することです。フリークエンシーが高いと同じ人に何度も同じ広告が表示され、広告への印象を悪くする恐れがあります。フリークエンシーコントロールは、同一のユーザーに対する複数回の広告表示を避けることを目的に利用されます。

フリークエンシーキャップ

フリークエンシーキャップとは、これ以上広告が表示される頻度に制限をかけることです。最適な頻度での広告運用に寄与するものですが、どのくらいで制限をかけるのかは、業界や商品によって違ってきます。

リーセンシーとフリークエンシーの活用

リーセンシーとフリークエンシーを活用する場合、ユーザーのモチベーションを考慮して適宜変更する必要があります。例えば、Webサイト訪問から日数が短いほどユーザーのモチベーションが高くなるとされているため、広告に再度触れることで購入などの成果につながる可能性があるからです。

リーセンシーとフリークエンシーを活用してターゲットのモチベーションに適した広告を運用しましょう。

リマーケティング広告におけるリーセンシー活用

ここでは、リマーケティング広告におけるリーセンシーの活用について解説します。

リマーケティング広告とは?

リマーケティング広告とは、サイトへの訪問やアプリの利用履歴などがあるユーザーに対して配信される広告のことです。一度サイトを利用したものの離れてしまったユーザーを追いかけることができます。リマーケティング広告は、リターゲティング広告とも言われます。

リターゲティング広告との違い

リマーケティング広告とリターゲティング広告はどちらも意味は同じです。両者の違いは、広告媒体が違うために名称が異なっているという点のみです。ちなみに、リターゲティング広告という名称はYahoo!広告で使用されています。

メリット

リマーケティング広告のメリットは、一度サイトを訪れている人などに向けて広告が表示できるため、見込み客への再アプローチが可能な点にあります。何かしらの興味・関心があってサイトを訪れていると考えられる人に広告を配信するため、成約率(コンバージョン率)も高くなると考えられます。

さらに、コンバージョン率が高くなることでCPA(成約1件あたりの費用)も抑えることが可能です。また、検討期間が長い高額な商材に対して効果的な点もメリットと言えます。高額な商品は一度サイトを訪れてもすぐに購入するわけではなく、離脱して検討するケースが多いため、その検討時に再アプローチすれば、成約につながることが期待できます。

デメリット

リマーケティング広告のデメリットは、既存のユーザーを対象とした手法であるため、新規ユーザーの開拓ができない点にあります。また運用の際は、フリークエンシーの見定めをしっかりと行わないと「しつこい広告だ」と印象を悪くする恐れがある点にも注意しなければいけません。そのため、精度の高いリターゲティングリストを作成する必要があります。

ターゲティング広告との違い

ターゲティング広告とは、ユーザーやコンテンツの情報をもとに、ユーザーにとって適切な広告を配信する手法です。このターゲティング広告にはいくつかの種類があります。

オーディエンスターゲティング

オーディエンスターゲティングは、属性や趣味、検索履歴、住んでいる地域など、ユーザーの属性をもとにして行う広告展開です。ブラウザやアプリを識別してターゲティングすることもできます。

コンテンツターゲティング

コンテンツターゲティングとは、コンテンツの掲載内容に合わせた広告展開です。コンテンツの内容を手動もしくはシステムがサイト内をクローリングしてカテゴライズし、各カテゴリに適した広告を配信してくれます。

クローリングに関しては、以下の記事を参考にしてください。

▼参考記事
クローラーとは?検索結果にWebサイトを表示させる方法を徹底解説!

リマーケティングリストの作成

リマーケティングリストとは?

リマーケティングリストとは、サイトを訪問したユーザーのリストのことです。リマーケティング広告においては、このリストごとに入札単価を調整したり、広告文を変更したりすることで広告の効果を高めることができます。

効果的なリマーケティングリストの作成方法

リマーケティングリストを作成する際は、ユーザーのモチベーションが重要です。例えば、サイトの深いページまでアクセスする人ほどモチベーションが高くなっているので、広告を配信することで成果につなげられる可能性があるでしょう。一方で、リーセンシー期間に比例してユーザーのモチベーションは低下するので注意して配信する必要があります。

なお、実際にGoogle広告でのリマーケティングリストを作る際は以下の手順で行います。

1.「ツール」→「オーディエンスマネージャー」を選択

リマーケティングリストの作成1

2.「+」を選択

3.「ウェブサイトを訪れたユーザー」を選択

リマーケティングリストの作成2

4.「オーディエンス名」を入力

リマーケティングリストの作成3

5.リストのメンバーを選択

6.訪問したページを定義し、対象ユーザーを決める

7.有効期間を入力し期間を定義する

8.オーディエンスを作成

リターゲティング広告でのリーセンシー活用

リターゲティング広告では、リーセンシーの調節を行うことができます。Webサイト訪問からの経過日数に反比例して、モチベーションが下がるとされているため、リーセンシーを設定する際はその点に考慮するといいでしょう。また、効果が上がらない場合は、リーセンシーの見直しや一定期間以上のユーザーの除外をすることで改善することもあります。

まとめ

リーセンシーは、リマーケティング広告の費用対効果を高める際に非常に重要です。サイト訪問からの経過日数によってユーザーのモチベーションは変わってくるため、リーセンシーを設定する際にはユーザーのモチベーションを考慮しましょう。本記事で紹介した、リマーケティング広告の改善方法について、ぜひ実践してみてください。

広告を運用しているものの、思ったような成果が出ていない場合は広告運用代行サービス「AIアナリストAD」の利用をご検討ください。30,000サイトを改善したノウハウで、精緻な入札調整から、最適な予算配分まで一貫して支援し、CVに繋がる、低コストで効率的な広告運用をサポートしてくれます。

AIアナリストADについては、まずは無料の資料請求をお試しください。
AIアナリストADの資料請求はこちら



この記事の執筆者

株式会社WACUL

株式会社WACUL

株式会社WACUL(ワカル)は、「Webサイト分析をシンプルに」というビジョンのもと、簡単にWebサイト改善の方針を手にすることができる世の中を実現します。