SHARE 0
SHARE 0
Facebookのビジネスアカウント(企業ページ)の作成方法と運用のポイントを解説
Web広告 |
こんにちは。広告運用代行サービス「AIアナリストAD」ライターチームです。
Facebookのビジネスアカウントは、企業やブランドが情報発信のために作成するものです。Facebookページとも呼ばれています。たいへん便利ですが、個人のアカウントとは運用方法が異なるため注意しましょう。
この記事では、Facebookのビジネスアカウント(Facebookページ)の作成方法やメリット、運用のポイントを詳しく紹介します。Facebookのビジネスアカウントを作成する方法が分からない、運用方法が分からないという方は、ぜひ参考にしてください。
目次
- Facebookのビジネスアカウント(Facebookページ)とは
- ビジネスアカウントと個人アカウントの違い
- ビジネスアカウント(Facebookページ)を開設するメリット
- ビジネスアカウント(Facebookページ)を開設する手順
- ビジネスアカウント(Facebookページ)の基本的な管理方法
- 効率的にビジネスアカウント(Facebookページ)を運用するポイント
- まとめ
Facebookのビジネスアカウント(Facebookページ)とは
Facebookのビジネスアカウント(Facebookページ)とは、企業などが開設できるビジネス専用ページのことです。Facebookアカウントを保有している人なら誰でも開設でき、個人のページとは明確に区別されます。企業やブランドとユーザーが、直接コミュニケーションできる場としておすすめです。以前はビジネスアカウント言われていましたが、現在は「Facebookページ」と呼ばれています。
ビジネスアカウントと個人アカウントの違い
項目 | ビジネスアカウント | 個人アカウント |
---|---|---|
登録内容 | 会社名、サービス名 | 氏名 |
友達申請機能 | なし | あり |
ページの公開範囲 | 全ユーザー | Facebookの登録ユーザー |
個人アカウントへの「いいね」 | 不可 | 可能 |
広告配信 | 可能 | 不可 |
予約投稿 | 可能 | 不可 |
インサイト機能 | あり | なし |
管理者 | 複数 | 1人 |
Facebookのビジネスアカウントには、ビジネスに特化した機能があります。たとえばインサイト機能は、アクセス数やいいねの数をチェックできるため、投稿したコンテンツを効果測定したいときにおすすめです。
また、ビジネスアカウントはページが一般公開されているため、多数のユーザーに商品やサービスを紹介できます。複数で管理できるため、チームとしてSNSを運用したい場合にもおすすめです。
ビジネスアカウント(Facebookページ)を開設するメリット
ビジネスアカウント(Facebookページ)を開設するメリットを紹介します。
認知度の拡大が期待できる
「いいね」や「シェア」されることで、情報が拡散され、商品や企業、ブランドの認知度拡大が期待できます。いいねやシェアされたコンテンツは、ユーザーのタイムラインに掲載され、他のユーザーにも紹介されるためです。特にFacebookは実名制なため、リアルな友達同士で繋がるケースが多く、Instagramよりも拡散性が期待できます。
ユーザーとのコミュニケーションが可能になる
Facebookのビジネスアカウントは、企業とユーザーのコミュニケーションの場となります。ユーザーがコンテンツに、いいねやコメントを付けられるためです。企業とユーザーでいいねやコメントを付け合えば、立派な相互コミュニケーションとなります。また、投稿の過程で、企業側が無料でアンケートをとることも可能です。これらの機能をうまく活用すれば、ユーザーのファン化に繋げられるでしょう。
無料で情報を発信できる
Facebookページは、すべて無料で情報発信できます。コンテンツの作成やページの作り込み、広告運用などは別途費用が必要ですが、他のツールよりはコストを抑えられるでしょう。また、複雑な機能もないため、簡単にコンテンツを投稿できます。SNSを日常的に利用している人であれば、すぐに使いこなせるでしょう。
ユーザー動向の分析が可能
インサイト機能を利用することで、ユーザーの動向を分析できます。投稿したコンテンツの、いいねやシェアの数を把握できるためです。過去の成功事例などを活用すれば、人気のコンテンツとそうでないコンテンツの違いも分かるでしょう。得られた結果からコンテンツを再考すれば、ページの改善にも繋がります。データは、エクセルなどの形式で蓄積することも可能です。
複数人で管理することが可能
複数人で管理できるため、チームでマーケティングを担当できます。マーケティング担当者と売り場スタッフとの連携も可能です。マネージメント機能も豊富で、管理者によって権限を分けられます。
ビジネスアカウント(Facebookページ)を開設する手順
ビジネスアカウント(Facebookページ)を開設する手順を紹介します。
1. 個人アカウントを作成する
ビジネスアカウントは、個人アカウントから作成できます。個人アカウントを取得したら、「ページ」を選択します。
2.カテゴリを選択、ページを作成する
カテゴリを選択し、ページを作成します。ページ名には、商品や企業名を入れましょう。カテゴリ名には、業種や商品のジャンルを記入します。いずれも、訴求したい内容が明確に伝わる名前がおすすめです。
入力後、「facebookページを作成」をクリックします。
3.写真の設定する
プロフィール写真とカバー写真を設定します。プロフィール写真は、ページを見つけやすくするため、インパクトのあるものがおすすめです。カバー写真は、いいねやアクセスの数に影響します。
ビジネスアカウント(Facebookページ)の基本的な管理方法
ビジネスアカウント(Facebookページ)を管理する方法を紹介します。
ページの情報を編集する
住所やWebサイトのURL、電話番号などの情報を編集するには、「シェア」の横にある「・・・」をクリックし、「ページ情報を編集」を選択します。あとは編集したい項目を選択して、内容を変更するだけです。
管理者を追加する
管理者を追加するには、画面右上の「設定」から、「ページの管理権限」をクリックします。「新しいページの役割を割り当て」という項目を見つけたら、その下の検索ボックスに、追加したい管理者の名前やメールアドレスを入力しましょう。
公開・非公開の設定
ビジネスアカウントを非公開にしたい場合は、右上の「設定」から「一般」をクリックし、「公開範囲」を選択します。「ページは公開されていません」にチェックをいれたら、「変更を保存」をクリックしましょう。公開したい場合は、「ページは公開されています」にチェックを入れ、同様の操作を行います。
複数のビジネスアカウント(Facebookページ)を管理する
Facebookでは、ひとつの企業で複数のビジネスアカウント(Facebookページ)を管理できます。複数のビジネスアカウントを管理するには、Facebookビジネスマネージャがおすすめです。
Facebookビジネスマネージャは、Facebook内のマーケティングデータを一か所で管理できるツールです。複数のFacebookページだけでなく、アクセス権限や広告なども一括管理できます。
複数アカウントを管理するためにビジネスマネージャを追加する方法
ビジネスマネージャを追加する手順は、以下の通りです。
1.ビジネスマネージャーの公式サイトに移動し、「アカウントを作成」をクリック
2.ビジネス名(企業名)や名前(個人名)、メールアドレスなどを入力し、送信をクリック
効率的にビジネスアカウント(Facebookページ)を運用するポイント
ビジネスアカウント(Facebookページ)を効率的に運用するには、どのような点に注意すれば良いのでしょうか。具体的なポイントを紹介します。
ハイライトなどを活用して情報の見せ方を工夫する
一般的に投稿したコンテンツは、時間が経つうちにタイムラインの下の方に流れていきます。しかし「ハイライト」や「トップに固定」などの機能を活用すると、投稿したコンテンツを目立たせたり、目立つ箇所に配置したりすることが可能です。
ハイライトは、投稿したコンテンツをハイライト表示にして目立たせます。頻繁に利用すると逆に目立ちにくいため、ここぞという場面で利用しましょう。トップに固定は、投稿したコンテンツを、1週間タイムラインのトップに固定できます。
ターゲットを明確にする
ターゲットを明確にすると、ユーザーをファン化させる効果的な投稿が可能になります。商品やサービスを購入してくれるであろうユーザーの、趣味嗜好や性格を理解できるためです。Facebookページを運用する際は、ターゲットを明確にして、目的に沿ったコンテンツを投稿しましょう。
ユーザー視点の情報を発信する
ユーザー視点にたった情報を発信すると、購買数の向上や認知拡大に繋がります。有益な情報を取得するうちに、ユーザーの購買意欲が刺激されるためです。「商品を使ってよかった」「悩みが解決した」「面白い」「感動した」など、ユーザーが有益と感じたり、心が動かされたりするコンテンツを投稿しましょう。
ユーザーのニーズと関係ない情報は、ネタに困ったとしても発信してはいけません。
リスクの管理体制を整える
炎上やアカウント乗っ取り対策として、リスクの管理体制を整えます。特に炎上は、短時間で大きなトラブルに発展するため注意が必要です。基本的にFacebookのビジネスアカウントは、他のSNSよりも炎上しにくいと言われています。しかし何事も絶対ということはありませんので、24時間365日いつ炎上が起きても大丈夫なよう、最低限の連絡体制を整えましょう。
運用のための人員を確保する
コンテンツを作成したり、コメントに対応したりする人員を確保します。Facebookのビジネスアカウントは、素人が片手間で運用できるものではないためです。コンテンツの投稿を続けられなければ、企業や商品のイメージ低下にも繋がります。運用の際は、外注することも想定して、相応の人員リソースを確保しましょう。
まとめ
Facebookのビジネスアカウントは、企業などが開設できるページです。ユーザーとのコミュニケーションの場として活用でき、ビジネスに特化した機能を利用できます。マーケティングとして非常に優れているので、ぜひお試しください。
広告運用代行サービス「AIアナリストAD」では、低コストで効率的な広告運用をお手伝いします。35,000サイトを改善したノウハウで、精緻な入札調整から、最適な予算配分まで一貫して支援可能です。CVに繋がる広告配信を実現しますので、まずは無料の資料請求からお試しください。
この記事の執筆者

株式会社WACUL
株式会社WACUL(ワカル)は、「Webサイト分析をシンプルに」というビジョンのもと、簡単にWebサイト改善の方針を手にすることができる世の中を実現します。