SHARE 0
SHARE 0
ECサイトにおけるコンテンツマーケティングの始め方|運用のポイントや成功事例も解説
こんにちは。SEOコンサルティングサービス「AIアナリストSEO」ライターチームです。
コンテンツマーケティングとは、魅力的な情報の発信により、収益化を目指す手法です。ECサイトにおいて、集客や購買意欲向上のためにコンテンツマーケティングが重視されています。この記事は、企業のマーケティング担当者に向け、ECサイトにおけるコンテンツマーケティングの始め方について解説します。運用のポイントや成功事例も紹介しているので、参考にしてください。
目次
- コンテンツマーケティングとは
- ECサイトでコンテンツマーケティングが重視される理由
- ECサイトでコンテンツマーケティングを行うメリット
- ECサイトでコンテンツマーケティングを行うデメリット
- コンテンツマーケティングの種類
- コンテンツマーケティングの始め方
- ECサイトにおけるコンテンツマーケティング成功事例
- まとめ
コンテンツマーケティングとは
コンテンツマーケティングとは、ユーザーに価値のあるコンテンツを提供し、集客・売上増加を目指す手法です。広告宣伝のように商品・サービスについて発信するのではなく、ユーザーが求める記事や情報を発信することで、ファン化します。コンテンツには、ブログ、メールマガジン、SNSなどさまざまな種類があります。
コンテンツSEOとの違い
コンテンツSEOとは、作成したコンテンツを検索結果で上位表示するための取り組みです。目的は検索上位表示による、Webサイトへのアクセス増加です。コンテンツマーケティングの目的は、Webサイトのファンになってもらい、成果となるコンバージョンを獲得することです。最終的に収益化するための手法や施策を選ぶ点が大きな違いです。
ECサイトでコンテンツマーケティングが重視される理由
近年、ECサイトにおいてコンテンツマーケティングが重視されています。3つの理由について解説します。
認知度を高めるため
魅力的なコンテンツを充実させることにより、認知度を上げ、Webサイトへの流入を促します。自社のことや、ECサイト、商品・サービスを知らないユーザーからの認知を獲得できます。企業のファンになってもらいやすいコンテンツは、ユーザーの疑問や悩みを解決するコンテンツ、話題になりやすいトレンド情報などです。
購買意欲を高めるため
自社商品・サービスのジャンルに興味があるものの、具体的な知識が少ない人向けに専門的な情報を提供すると、購買意欲を高められます。商品の特徴やメリット、使い方などを伝えるコンテンツを制作しましょう。ユーザー自身が使っているイメージができれば、楽しく購入しやすくなります。自社の知識を深め、購入する際に最初に思い出してもらえる存在を目指します。
リピーターを増やすため
コンテンツを発信し続けることで、すでに商品・サービスを利用したことがあるユーザーのファン化が期待できます。新規顧客と継続してコミュニケーションをはかり、リピーターに育てられれば、売り上げが伸び続ける仕組みが作れます。商品の便利な使い方やトラブル対応など、実際に購入したあともユーザーにとって有益となるようなコンテンツを充実させましょう。
ECサイトでコンテンツマーケティングを行うメリット
活用するメリットは、資産になる・低予算で始められる・自然な集客が見込める点です。メリットについて解説します。
コンテンツが資産になる
発信したコンテンツはWeb上に残るため、自社の資産になります。良質なコンテンツを作って検索上位を獲得できれば、長期的な集客が可能です。ユーザーが情報を検索するたびに自社のコンテンツを閲覧してもらえます。
比較的低予算で始められる
広告費に比べて、コンテンツマーケティングは低予算で始められます。アイデア出し、企画、制作、校正などの工数はかかりますが、制作費以外にほとんどコストがかかりません。低予算でいつでも始められます。
良質なコンテンツと認められれば自然に集客できる
専門分野のコンテンツを充実させると、専門サイトとして認められます。情報発信源としてSNSでシェアされれば、ユーザーとの接点が増え、自然に集客が可能です。企業の信頼を高められ、ブランディングにも有効です。
ECサイトでコンテンツマーケティングを行うデメリット
成果が出るまでに手間や時間がかかることが、コンテンツマーケティングのデメリットです。デメリットについて解説します。
手間がかかる
コンテンツマーケティングは地道なコンテンツ制作が必要で、手間がかかります。検索結果で上位表示され、成果が出るまでには、ある程度のコンテンツ数が必要です。定期的にユーザーが求める情報を発信し、更新を行わなければなりません。
成果が出るまでに時間がかかる
即効性のあるWeb広告とは違い、すぐに結果が出にくい特徴があります。良質なコンテンツを繰り返し提供することで、ユーザーを増やす手法です。短期的な効果は得られないと考え、3か月〜半年は継続しましょう。
コンテンツマーケティングの種類
コンテンツマーケティングには複数の種類があるため、自社のユーザーにあった情報提供が必要です。ここでは主な種類について解説します。
オウンドメディア
オウンドメディアとは、ECサイトとは別に自社で運営するメディアです。企業サイト、Webマガジンやブログなどが含まれます。ユーザーの悩みを解決するようなオリジナルのコンテンツを提供することで、自然検索による流入を見込めます。今すぐ購入する予定のない潜在顧客の集客や、優良顧客への育成が可能です。
メールマガジン
オウンドメディアやブログなどでユーザーのメールアドレスを登録してもらい、定期的に情報発信する方法です。一度Webサイトを離れたユーザーに情報発信しやすく、新商品リリースやイベント開催時にアプローチできます。登録したユーザーは自社への興味を持っている背景が前提にあるため、一度の配信で多くのユーザーを呼び戻しやすい媒体です。
SNS
Facebook、Instagram、Twitter、LINEなどのSNSを活用する方法です。ユーザーに合わせたSNSを運用すれば、効率よく情報発信できます。通常の投稿は無料であるため、低予算で幅広い世代や価値観を持つユーザーに情報発信できます。拡散されれば、より多くのユーザーにアプローチできる点も魅力です。
YouTube
動画コンテンツは、多角的に情報が伝えられます。商品の使い心地や質感、サービスの便利さなどを伝える場合、記事にするよりも圧倒的な情報量を表示でき、ユーザーがイメージする際に役立ちます。とくにYouTubeは世界的なシェアが大きく、ユーザー認知の可能性が大きな媒体です。SNSで拡散されれば、爆発的に認知度が高められます。
コンテンツマーケティングの始め方
コンテンツマーケティングの手順は、4つに分けられます。ここでは、手順に沿って解説します。
1.目的・目標を設定する
コンテンツマーケティングを行う目的・目標を設定します。たとえば認知度を上げる、会員登録を増やす、リピーターを増やすなどがあげられます。自社にとって何を成果とするのかを整理した上で、目的に合わせたコンテンツを選択します。短期的に成果があげられないため、方向性がブレないように、目標値も設定しましょう。
2.ペルソナを設定する
ペルソナとは、コンテンツを発信するターゲットです。自社の商品・サービスを利用してくれている人物を分析し、具体的な人物像を作りましょう。年齢、性別、仕事、趣味、ライフスタイル、悩みなど、細かい設定が重要です。ペルソナを明確にすれば、コンテンツを配信すべき相手や、コンテンツ内容を設定しやすくなります。
3.コンテンツを設計する
設定したペルソナに合わせて、どのコンテンツで表現するのかを決めます。同じ内容でも、メールマガジンでの配信、動画での配信では伝わり方が異なります。伝えたい内容やペルソナによって、適切な使い分けを行いましょう。わかりやすい・使ってみたいとユーザーの心を動かせるように、テキストや写真、情報の質の高さも重要です。
4.リソースを確保する
情報が整理できたら、コンテンツマーケティングを行うリソースを確保します。デザイナー、ライター、マーケターなどさまざまな役割と、情報発信し続ける労力が必要になるため、チームでコンテンツ制作を行いましょう。社内の人材で運営するほか、自社で確保できない場合は専任の人材を採用したり、外部委託したりする方法があります。
ECサイトにおけるコンテンツマーケティング成功事例
ECサイトにおいて、コンテンツマーケティングの実践で成果をあげている事例について解説します。
北欧、暮らしの道具店
雑貨屋アパレルなどを販売するECサイトと、WEB記事、映像、ラジオなどのコンテンツを配信する2つの側面を持つECメディアです。2007年にECサイトをオープンし、「フィットする暮らし」をテーマに月約100本の記事を公開しています。月間150万人が訪れるメディアとして圧倒的な人気を集めています。
ライスフォース
ライスフォースは米を原料にした化粧品ブランドで、Facebookの活用法に成功しています。Facebookを宣伝ではなく、ECサイトへの誘導とブランドイメージ向上を目的に展開し、30〜50代の女性顧客を育成に注力しました。その結果ECサイトへの訪問ユーザー数や販売件数の増加など、成果につなげています。
まとめ
コンテンツマーケティングとは、良質なコンテンツを発信し、ユーザーをファン化し成果へとつなげる手法です。良質なコンテンツと認められれば、長期にわたり集客を自然に行えます。ただし自社でのコンテンツ制作でリソース不足を感じる場合は、外部サービスの利用がおすすめです。
WACULが提供する「AIアナリストSEO」は、月額30万円で戦略から実行まで一貫サポートする「SEOコンサルティング」サービスです。本サービスは、貴社サイトデータだけでなく、競合サイトや弊社が保有するビックデータの分析に基づき、CV獲得に特化したSEO戦略を立案し、記事制作からCVR改善提案まで幅広くサポートいたします。
この記事の執筆者
株式会社WACUL
株式会社WACUL(ワカル)は、「Webサイト分析をシンプルに」というビジョンのもと、簡単にWebサイト改善の方針を手にすることができる世の中を実現します。