SHARE 0
SHARE 0
コンテンツマーケティングのネタを探す方法|質の高いコンテンツの特徴も解説
こんにちは。SEOコンサルティングサービス「AIアナリストSEO」ライターチームです。
コンテンツマーケティングとは、ユーザーに向けて良質なコンテンツを作成し、ファンを定着させて、利益を生み出す手法のことです。価値あるコンテンツにするには、よいネタが必要ですが、ネタ探しに悩む担当者も少なくないでしょう。
この記事では、コンテンツマーケティングのネタについて解説します。ネタ探しの方法や質の高いコンテンツの特徴なども紹介するので、参考にしてください。
目次
コンテンツマーケティングのネタ探しの方法
コンテンツマーケティングのネタは、どのように探せばよいのでしょうか。ここでは、8つの探し方について紹介します。
キーワードを分析する
ネタ探しには、キーワードを分析する方法があります。キーワードとは、ユーザーが情報検索する際に使う単語で、キーワードプランナーやGoogle Search Consoleで調べられます。ユーザーがメイン単語と一緒に検索する関連キーワードも、ネタ探しにおすすめです。
コンテンツマーケティングの多くは、検索エンジンから流入されるため、ユーザーのアクセス数を増やすには、上位表示が必要です。分析されたキーワードでコンテンツを作成すると、検索エンジンの上位表示を狙えることがメリットといえます。
FAQをチェックする
FAQのチェックも、キーワードのネタ探しになります。FAQとは、自社へ集まる問い合わせに回答するコンテンツのことです。ユーザーからの問い合わせには、課題やニーズが含まれており、それらを元にコンテンツを作ると、ユーザーが知りたいコンテンツになりやすいといえます。
自社FAQがなく情報収集ができない場合には、Yahoo!知恵袋や発言小町など、外部のQ&Aサイトを利用するのもよいでしょう。
トレンドを検索する
コンテンツマーケティングのネタには、ニュースやタイムリーな話題、季節にあわせた話題も有効です。トレンド情報は、メディアで取り上げられて話題になり、多くのユーザーの注目を集めやすいといえます。また、自社に関連するものの、メディアでは取り上げられないニッチな話題も、潜在顧客へのアプローチにおすすめです。
担当者自身が知りたいと思える話題をネタに、コンテンツを作成すると、反響が出やすいといえるでしょう。
キュレーションメディアを活用する
キュレーションメディアを活用したネタ探しもおすすめです。キュレーションメディアとは、特定の条件をもとに、Web上から情報を選び、見やすくまとめて公開しているメディアのことです。例えば、antenna*、グノシー、スマートニュース、macaroniなどが該当します。
キュレーションメディアは、ユーザーニーズや話題性のある情報を、スピード重視で更新します。直近で話題のジャンルが簡単に確認できるため、ネタを探しやすいメリットがあります。
マインドマップを書き出す
マインドマップを書き出す方法でも、ネタは探せます。マインドマップとは、頭の中で考えていることを目に見えるように書き出していく方法です。1つのキーワードを中心に、思いついたキーワードやアイディアを、枝分かれた木のようにどんどん書き足していき、頭の中の情報をまとめ上げます。
ネタを探すには、自社の商品やサービスを中心にして、思いつくキーワードなどを書きだしていくと、ネタを量産しやすいでしょう。
ブレインストーミングを行う
ブレインストーミングも、ネタ探しに有効です。ブレインストーミングとは、10名前後のメンバーで自由にアイディアを出しあう会議です。集団で多数のアイディアを出すと、各メンバーに刺激を与えて、発想の連鎖反応や誘発が期待できます。
ブレインストーミングは、1つのアイディアを中心に、思いついたアイディアを周りに書き足していきます。ただし、「他のアイディアを批判しない」「アイディアに予算や期間を制限しない」「質より量を重視する」「他のアイディアに便乗する」などのルールがあるので、注意しましょう。
インタビューをする
自社の商品やサービスを利用した顧客や関連する専門家にインタビューをして、得た意見や知識をネタにする方法もよいでしょう。インタビューした数が多いほどネタが増えて、コンテンツを量産できます。
インタビューをもとに作成するコンテンツは、流入したユーザーが自社の商品やサービスへの理解をより深める効果が期待できます。インタビュー記事の内部リンクを、自然流入が予測される記事に貼り、自社の記事から流入されるように誘導しましょう。
アンケートを実施する
Webサイトやイベントでアンケートを実施して、ユーザーや顧客の声を集めるのも、ネタ探しになります。自社の切り口でアンケートを行えば、コストも抑えられて独自性の高いコンテンツが作成できます。一定数のアンケートを活用すれば、コンテンツに中立性や信頼性が増して、説得力がでるでしょう。
アンケートでは、数字が表現できる情報も多く、プレスリリースにも活用できます。プレスリリースは、報道各社がネタを探す重要な情報源です。魅力的な情報は各メディアに取り上げられるため、さらにリーチできる層が広がります。
コンテンツのタイプからネタを考える方法
コンテンツにはタイプがあり、それにより適したネタも異なります。以下で、コンテンツのタイプについて解説します。
連載タイプ
連載タイプは、テーマが大きいため、1つの記事では完結できず、複数回に分けて紹介する記事に適しています。専門知識のある企業が連載タイプのコンテンツを取り入れると、効果が期待できるでしょう。例えばタイトルは「筋力をアップさせる食事 朝編」「良質なコンテンツマーケティングができるまで Vol.1」などになります。
ハウツー・知識タイプ
ハウツー・知識タイプは、専門的な言葉や意味について解説するため、専門用語が多い業界に有効なコンテンツです。ユーザーは、知らない言葉や意味があると、検索エンジンを利用するので、SEO効果の高いコンテンツにしなければなりません。記事タイトルは「コンテンツマーケティングとは?特徴や種類を解説!」「SEOの意味について詳しく解説」などです。
インタビュータイプ
インタビュータイプは、自社の商品やサービスを利用したことのある顧客、開発者や販売員など関わりのある人々にインタビューをして作成したコンテンツです。社外の人々からの意見や感想、業界の裏側を紹介できるため、ユーザーからの人気も高く、シリーズ化しやすいメリットがあります。
FAQタイプ
FAQタイプとは、自社に寄せられた質問に答える形式のコンテンツです。FAQタイプのコンテンツを設置すると、ユーザーはコンテンツを見て解決できることも多く、問い合わせ窓口の対応業務の負担が軽減できます。実際に顧客のコメントなどをコンテンツに掲載すると、客観的な視点が加わり、信頼感の獲得にもなるでしょう。
ニュースタイプ
ニュースタイプは、業界の動向や最新情報をもとに作成するコンテンツのことです。季節や時事ネタなどのトレンドものは、コンテンツの作成とアップするタイミングをあわせる必要があります。タイミングがあうと、多くのユーザーを引きつけて、アクセス数を伸ばせるでしょう。
質の高いコンテンツの特徴
質の高いコンテンツには、特徴があります。以下で1つの特徴について解説します。
ユーザーファーストで作られている
質の高いコンテンツは、ユーザーファーストで作成されています。ユーザーファーストなコンテンツとは、ユーザーが満足できて、今後に役立つ内容のことです。企業によっては、集客力を高めるためにSEO対策に力を入れてしまい、質の低いコンテンツになっている場合もあります。自社目線ではなく、あくまでもユーザー目線でコンテンツを作成しましょう。
独自性がある
独自性のあるコンテンツも質が高いといえます。競合他社と同じ内容のコンテンツでは、ユーザーには魅力がなく、離脱の確立が高まります。自社の強みや特徴を含み、オリジナリティのある内容にしてください。自社の強みを活かすためには、組織の垣根を越えて、他部署と協力することが、質の高いコンテンツにつながります。
コンテンツマーケティングのネタは管理が重要
コンテンツマーケティングのネタを無駄にしないためには、チームでしっかり管理・共有してください。過去のコンテンツと同じネタにならないように、Excelやスプレットシートで一覧にするとわかりやすいでしょう。
ネタは、コンテンツの作成で減ってきたら追加します。日頃から、気になることや問い合わせ内容など、ネタになりそうな情報をストックしておくと、ネタ不足で慌てずにすみます。
まとめ
コンテンツマーケティングのネタは、さまざまな方法を活用すると見つかりやすくなります。また、コンテンツのタイプによって、適したネタは異なります。自社コンテンツで効率よく効果を出すためにも、日頃からネタを収集するようにしましょう。
WACULが提供する「AIアナリストSEO」は、月額30万円で戦略から実行まで一貫サポートする「SEOコンサルティング」サービスです。本サービスは、貴社サイトデータだけでなく、競合サイトや弊社が保有するビックデータの分析に基づき、CV獲得に特化したSEO戦略を立案し、記事制作からCVR改善提案まで幅広くサポートいたします。SEOに関する情報収集をしている方や、現在のSEOにお悩みの方は、お気軽にご相談ください。
この記事の執筆者
株式会社WACUL
株式会社WACUL(ワカル)は、「Webサイト分析をシンプルに」というビジョンのもと、簡単にWebサイト改善の方針を手にすることができる世の中を実現します。