コンテンツマーケティングの費用対効果とは?計測方法や期待できる効果も解説

コンテンツマーケティング |

こんにちは。SEOコンサルティングサービス「AIアナリストSEO」ライターチームです。

費用対効果とは、商品やサービスの売り上げを高めるために費用をかけて、どの程度効果が得られたかを表す指標のことです。近年、コンテンツマーケティングを行う企業は増えていますが、その費用対効果について把握しきれていない担当者もいることでしょう。

この記事では、コンテンツマーケティングを行ううえで気になる、費用対効果の考え方や測定方法などについて解説します。参考にしてください。

目次

コンテンツマーケティングで費用対効果が重要な理由

商品やサービスの販売を行ううえでの指標になるためマーケティングにおける費用対効果は重要です。マーケティングは、企業の経済活動の1つです。中でも、コンテンツマーケティングは効果が出るまで時間がかかるため、上層部への説得に苦労する人も多いといえるでしょう。

時間をかけて取り組める環境を整える、コンテンツ制作や運用にかかる費用が利益を上回らないようにするためにも、費用対効果は重要です。

コンテンツマーケティングにおける費用対効果の特徴

コンテンツマーケティングで得られる費用対効果には、どのような特徴があるのか、以下で解説します。

費用と効果は比例する

コンテンツマーケティングでは、投じた費用に比例して、高い効果が期待できます。逆に、費用を削減すると、効果が低くなる傾向にあります。良質なコンテンツの作成には、実績のある編集者やライターなどに依頼することをおすすめしますが、多くの費用がかかることを理解しましょう。

コンテンツ量と効果も比例する

コンテンツマーケティングで効果をあげるには、コンテンツを量産することも必要です。コンテンツの数が増えると集客力や認知力も高まり、商品の売上や問い合わせにつながる傾向にあります。また、検索エンジンで検索されやすくなり、アクセス数の増加も期待できるでしょう。

他のマーケティング施策より費用対効果が高い

コンテンツマーケティングに費用をかけることは大切ですが、他のマーケティングに比べて低コストで効果が高い特徴があります。また、他のマーケティング施策にはないメリットもあります。以下で、Web広告やSNSマーケティングと比較しながら解説します。

Web広告との比較

Web広告は、目的に合わせてターゲットを絞り、的確に広告を配信できて、ユーザーが広告を閲覧すると費用が発生する課金方式です。出稿するWeb広告媒体のターゲットや仕組みなど正しく理解できていないと費用対効果は期待できず、広告予算がなくなると、配信が止まります。

コンテンツマーケティングの費用は作成時のみで、記事公開後にはほとんど費用がかかりません。自社の資産として長く利用できることも、費用対効果の高さにつながります。

SNSマーケティングとの比較

SNSマーケティングは、拡散性が高く、リアルタイムの情報配信が可能で、反応が数字でわかります。ユーザーと直接コミュニケーションが取れるため、ブランディング効果もあります。情報の投稿が無料なのもメリットの1つです。しかし、SNSは数分で情報が流れることもあり、過去の投稿を見ることは難しいといえます。また、炎上すると、不利益な情報が広まる恐れもあります。

一方、良質なコンテンツは長きに渡り検索され、検索流入を得られることが期待できるため、費用対効果は高いといえるでしょう。

オウンドメディアは費用対効果が計りにくい

コンテンツマーケティングは、コンテンツ数を量産して一定数を保たなければ、成果が現れません。また、Googleの評価が安定するには、半年以上かかると言われているため、費用対効果の測定は、コンテンツを公開してから半年以上になります。効果は判断しにくいため、数字が現れる目的を設定すると、効果も明確です。

コンテンツマーケティングに期待できる効果については、次に詳しく解説します。

コンテンツマーケティングに期待できる効果

コンテンツマーケティングは、目的や目標の設定が重要です。ここでは、コンテンツマーケティングに期待できる効果と、費用対効果を計測する指標について解説します。

SEO流入やトラフィック増加

SEO流入やトラフィックの増加を目的とする場合には、検索順位・検索ヒット率・PV・UUなどを目標設定の指標にしましょう。検索順位や検索ヒット率などが多ければ、SEO効果やトラフィックの増加と判断できます。良質なコンテンツは欠かせませんが、目標設定する指標をあげることも重要です。

集客や新規顧客の開拓

コンテンツマーケティングは、自然な集客や新たな顧客層の獲得も可能です。時間はかかりますが、良質なコンテンツを作成して配信することで、顧客やファンを増やせて、売上や問い合わせにもつながりやすくなります。集客や新規顧客の開拓を目的にする場合には、PVやUUの数を目標に設定してください。

資産化できる

他の広告媒体は契約期間があるため、契約終了とともに消えますが、良質なコンテンツは意識的に消さない限り蓄積して、自社の資産になります。時間はかかりますが、利益が得られるようになった段階で、構築費用と運用費等の合計から効果を計測できます。

広告費を削減できる

コンテンツマーケティングは、他のメディアやWeb広告に比べて、広告費の削減につながります。コンテンツの作成や運用には費用が発生しますが、広告の出稿に比べると費用はかなり低いといえるでしょう。広告効果と比較すると、費用対効果が計測できます。

ブランディングにつながる

集客施策やユーザー育成などの施策であるコンテンツマーケティングには、ブランディング効果も期待できます。ブランディングとは、商品やサービス、企業のイメージアップをすることです。コンテンツを通じて、顧客に対して自社のイメージを確立し、他社との差別化が図れます。

ブランディングの費用対効果を計測するには、PV数やシェア数、滞在時間などを目標設定の指標にするとよいでしょう。

企業のファンを増やせる

コンテンツマーケティングを活用して「使える」「役に立つ」コンテンツを定期的に配信することで企業のファンになるリピーターを増やせます。ファンを増やすことで安定した収益を見込めることがメリットです。ファン増加の費用対効果を計測するには、PVやUU数を指標としましょう。

コンテンツマーケティングにかかる費用

コンテンツマーケティングを行うには、どれだけの費用がかかるのでしょうか。ここでは、月額費用や構築・運用費用について解説します。

コンテンツマーケティングの月額費用

コンテンツマーケティングに必要な月額費用は、自社で制作・運用する、外注する場合によって異なります。自社で制作・運用した場合は人件費が中心になり、外注ではディレクション、デザイン、戦略立案など依頼する内容によります。

内製する場合に必要な費用

コンテンツマーケティングを全て自社のリソースで制作しても、費用はかかります。例えば、イニシャルコストとしてサイト制作費が必要です。サーバーやドメイン代、コンテンツ制作・運用費用は固定費です。費用対効果を計測するには、ディレクションやライティング、分析などにかかる人的リソースを算出してみましょう。

オウンドメディアの構築費用

オウンドメディアの構築費用は、以下のとおりです。

相場(月額) 発注先 対応内容 制作期間 目的
0〜10万円
  • フリーランス
  • CMSベンダー
  • デザイン
  • コーディング
1週間〜1ヶ月
  • 安く制作したい
10万~30万円
  • フリーランス
  • Web制作会社
  • デザイン
  • コーディング
  • 一部戦略設計
3週間〜2ヶ月
  • 記事制作・アクセス解析など基本的なメニューを依頼したい
30万~50万円
  • フリーランス
  • Web制作会社
  • デザイン
  • コーディング
  • 一部戦略設計
3週間〜2ヶ月
  • 戦略部分から依頼したい
50万~100万円
  • フリーランス
  • Web制作会社
  • デザイン
  • コーディング
  • 一部戦略設計
3週間〜2ヶ月
  • メディア運営を丸ごと依頼したい(Webマーケティングの知識は少し有)
100万〜300万円
  • Web制作会社
  • デザイン
  • コーディング
  • 戦略設計
  • 運用戦略設計
1ヶ月〜3ヶ月
  • メディア運営を丸ごと依頼したい(メディア運用が未経験)
300万円以上
  • Web制作会社
  • デザイン
  • コーディング
  • 戦略設計
  • 運用戦略設計
  • 広告運用代行
3ヶ月以上
  • 成果が出るコンテンツを制作したい
  • 運用中のメディアを大規模リニューアルしたい

オウンドメディアの運用費用

コンテンツマーケティングの運用には、分析や検証、改善や広告出稿などが必要です。依頼する内容により費用は異なります。自社対応する場合は、月額0~1万円程度ですが、外注では、フリーランスは月額1万円程度から、Web制作会社への依頼は10万~50万程度です。

コンテンツマーケティングの費用対効果の計測方法

マーケティングの費用対効果は、ROIの算出式で測定します。ROIとは、「Return On Investment」の略で、「投資収益率」や「投資利益率」のことです。ROIの数値が高いほど、投資は成功です。ROIは、(得られた利益-施策にかかったコスト)÷施策にかかったコストで算出できます。コンテンツマーケティングの場合は、かかった費用に対するPV数とUU数を基準に計算しましょう。

コンテンツマーケティングの「コスト」と「利益」

ここではコンテンツマーケティングに必要なコストと得られる利益について解説します。

コンテンツマーケティングの施策にかかるコスト

コンテンツマーケティングを行うには、初期費用と運用費用がかかります。初期費用は、アカウント発行手数料やWebサイトの制作費、体制構築するためにかかる費用です。毎月発生する運用費用には、サイト運営費やコンテンツ制作費、サーバー代やドメイン代などが含まれます。

コンテンツマーケティングの利益

コンテンツマーケティングで得られる利益は、会員獲得や売上、リーチ数、エンゲージメント数から算出できます。それぞれの算出方法は、以下のとおりです。

  • 会員獲得=コンテンツ経由で獲得した会員数×平均CVR
  • 売上=コンテンツ経由で獲得した売上
  • リーチ数=コンテンツのリーチ数×配信面の平均imp単価
  • エンゲージメント数=(シェア数+コメント数+「いいね」数)×配信面の平均CPC

費用対効果の高いコンテンツマーケティング事例

費用対効果の高いコンテンツマーケティングの成功事例について、2つ紹介します。

「GameWith」|株式会社GameWith

月間7.5億PVを誇る国内最大級のゲームアプリの総合情報メディアです(2018年5月時点)。当初はQ&Aサイトでしたが、自社で全てのコンテンツを制作する体制に変更しました。コンテンツのクオリティを高めるために、自社サイトで募集したゲーム好きなユーザーに記事内容の確認を依頼する、記事作成をしてもらう、などの対策を取っています。

「OMG PRESS」|オーマイグラス株式会社

メガネのECサイトを運営する企業のオウンドメディアです。会社設立の翌年、2012年に立ち上げられました。オンラインでのメガネの購入に関してや、他社のサービスやアイテムの紹介など、「メガネ」をキーワードに自社サイトを訪れるユーザーに向けた情報が豊富です。

ユーザーが求めるコンテンツを蓄積した結果、オウンドメディア立ち上げから4年後の2016年12月時点でFacebookのファン数は2万人を超えました。

まとめ

コンテンツマーケティングで成果を上げるには、人件費やサイトの設立費用、外注費用などが発生します。費用をかけながら、定期的にコンテンツを配信することが大切です。即効性はありませんが、中長期的な施策として取り組むことで、費用対効果が期待できるでしょう。

WACULが提供する「AIアナリストSEO」は、月額30万円で戦略から実行まで一貫サポートする「SEOコンサルティング」サービスです。本サービスは、貴社サイトデータだけでなく、競合サイトや弊社が保有するビックデータの分析に基づき、CV獲得に特化したSEO戦略を立案し、記事制作からCVR改善提案まで幅広くサポートいたします。

SEOコンサルティングサービス「AIアナリストSEO」の資料請求はこちら



この記事の執筆者

株式会社WACUL

株式会社WACUL

株式会社WACUL(ワカル)は、「Webサイト分析をシンプルに」というビジョンのもと、簡単にWebサイト改善の方針を手にすることができる世の中を実現します。