SEOで検索順位を上げる方法|具体的な施策やツールも紹介

SEO |

こんにちは。SEO記事提供サービス「AIアナリストSEO」ライターチームです。

SEOとは、検索エンジンでキーワード検索した際に、記事が上位表示されるように、さまざまな対策を行うことです。自社サイトが検索上位に表示されず、悩んでいるWebマーケティング担当者は多いです。この記事では、検索順位を上げる方法や、事例などを解説します。検索順位のチェックツールも紹介しているので、参考にしてください。

目次

SEOとは

SEOとは、Search Engine Optimizationの略で、検索エンジン最適化と訳されます。GoogleやYahoo!などの検索エンジンで、ユーザーがキーワード検索した際に、Webサイトが検索上位に表示されるように、さまざまな対策を行います。SEOを効果的に行うためには、Googleの理念や評価基準を理解して、常にユーザーファーストでいることが大切です。

SEOの目的

SEOの目的は、Webサイトを検索結果の上位に表示させることです。Webサイトが検索画面の上位に表示されると、クリックしてくれる人が増えます。クリックしてくれた人が、Webサイトに興味を持ってくれれば、商品購入・会員登録・問合せなどの行動を起こしてくれるため、集客と売上が増加することになります。SEOを行うことは、結果的に、企業の収益につながります。

SEOのメリット・デメリット

SEOを実施するメリット・デメリットについて解説します。

メリット

SEOを実施するメリットは、購買意欲の高いユーザーを多く集められ、多くのCVが得られることです。広告とは異なり、コストをかけずに、ブランディング効果をねらえます。SEOの実施のために作成されたコンテンツは、企業の資産としてWeb上に存在し続けます。すべてのコンテンツは、顧客の流入・獲得につながる可能性を半永久的に持ち続けます。

デメリット

Googleは、検索エンジンのアルゴリズムなど、上位表示の要因を公開していないため、SEO対策を行っても、確実に成果がでる保証はありません。成果が出るまでには、時間がかかるため、広告のように即効性がないこともデメリットといえます。誤ったSEOを行うと、ペナルティを受け、順位が落ちることもあり、注意が必要です。

SEOで最も重要な考え方

SEOで最も重要な考え方は、ユーザーの利便性がもっとも大切であるということです。ユーザーのニーズに答えられる、質の高いコンテンツを作成し続ける必要があります。Googleがユーザーファーストを重要視しているため、ユーザーにとって、価値のあるWebサイトを作り続けることで、高い評価につながります。

SEOで理解すべきGoogleの理念・評価基準

Googleの理念・評価基準をよく理解することがSEOを効果的に行う上で大切です。

Googleの評価基準「E-A-T」

GoogleがWebサイトを評価する際に最重要視する基準として「E-A-T」があります。「E-A-T」とは、Expertise、Authoritativeness、Trustworthinessの頭文字をとったもので、専門性・権威性・信頼性の3つの要素を示します。この3つの要素を含むWebサイトを、Googleは質が高いと評価します。各要素については、以下で解説します。

Expertise(専門性)

Expertiseには、専門性という意味があり、1つの分野に特化していることを示します。テーマを絞り、十分に調べたうえで、記事の作成を行う必要があります。他のWebサイトのコピーコンテンツになっていないか、訴求内容に一貫性があるか、ユーザーは問題を解決できるか、誤字脱字がないか、雑な作りではないか、などが問われます。専門性が得られることで、権威性・信頼性の獲得にもつながります。

Authoritativeness(権威性)

Authoritativenessには、権威性という意味があり、特定の分野で専門知識・技術があると認められていることを示します。著名人・有名人などが作成したコンテンツには、権威性が認められます。権威性を得るために、良質なコンテンツを配信し続けましょう。権威のあるWebサイトからの評価を得ることで、外部リンクをはってもらうことなどにより、権威性を獲得できます。

Trustworthiness(信頼性)

Trustworthinessには、信頼性という意味があり、ユーザーにとって信用できる情報を発信するWebサイトであると認められていることを示します。Webサイトの運営者情報や記事の執筆者情報などを、明確に公開することが大切です。公開日・更新日なども正確に提示することで、ユーザーからの信頼は得られます。公式サイトの情報など、記事作成上の明確な根拠を提示することも大切です。

Googleの評価基準「E-A-T」については、以下の記事を参考にしてください。
E-A-TがSEOに重要な理由とは?Googleの評価基準と対策方法を解説

Googleの10の事実を理解する

Googleが、企業理念としてかかげているのが「10の事実」です。SEOを効果的に行うためには、「Googleの10の事実」を理解することが、非常に重要です。Googleが、検索エンジンの評価基準を公開していないため、「10の事実」をとおして、Googleの考え方を読み取ることが大切です。「10の事実」は、以下のとおりです。

Googleの10の事実とは

  1. ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
  2. 1 つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。
  3. 遅いより速いほうがいい。
  4. ウェブ上の民主主義は機能します。
  5. 情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。
  6. 悪事を働かなくてもお金は稼げる。
  7. 世の中にはまだまだ情報があふれている。
  8. 情報のニーズはすべての国境を越える。
  9. スーツがなくても真剣に仕事はできる。
  10. 「すばらしい」では足りない。

※引用:Google が掲げる 10 の事実

SEOで重要な2つの対策

SEOでは、「内部対策」「外部対策」の2つの対策を実践することが重要です。

内部対策

SEOで行うべき内部対策は、Googleの高い評価を得られるために、Webサイトを改善することです。質の高いコンテンツ作り・内部リンクの設定などを行うことなどが上げられます。Webサイト・コンテンツの構造を適正化し、検索エンジンに認識されやすいものにする必要があります。

サイトマップ・パン屑リスト作成、タグの適正な活用、キーワードの適正な選択などが、具体策としてあげられます。Googleの検索エンジンがサイト内を回遊し、情報を集めやすくなります。ユーザーにとっても、読みやすいサイトとなり、Googleの高い評価が得られます。

SEOの内部対策については、以下の記事を参考にしてください。
SEOの内部対策とは?【5分でわかる基本ポイント】

外部対策

外部対策として、外部リンク・サイテーションを獲得することで、外部からの高評価を得ることが重要となります。外部リンクは、外部のサイトからのリンクであり、サイテーションは、企業名・Webサイト名・URLを紹介してもらうことです。

外部リンク・サイテーションの獲得は、他者からも評価が得られている証となり、Googleからの高評価につながります。他者からの評価を得るためには、ブログ・SNSなどで情報を拡散する、拡散力のある媒体に掲載してもらうなどの方法があります。外部リンクの購入などは、Googleからペナルティを受けるため、注意してください。

SEOの外部対策については、以下の記事を参考にしてください。
【SEO外部対策とは】いますぐ実践できるポイントやおすすめツールをご紹介!

SEOを効果的に実施するためのポイント15選

SEOを効果的に実施するための方法について、15個のポイントを解説します。

1. ペルソナを設定する

自社の商品・サービスを必要とするペルソナ像を考え、設定しましょう。商品購入などにつながる、大切な顧客像となるため、年齢・性別・職業・居住地・家族構成・趣味などを、細かく設定し、ユーザー像を描きます。設定したユーザー目線でのコンテンツ作成が大切です。

2. ユーザーのニーズを理解する

ユーザーのニーズやターゲットを明確にしたうえで、SEOを行いましょう。ユーザーの目線になり、なんのために検索しているのかを理解することが大切です。ユーザーのニーズを理解したコンテンツは、ユーザーの満足度が得られることで、検索エンジンの高評価が得られ、検索順位が上がるなど、高いSEO効果が得られます。

3. 検索キーワードを選定する

ユーザーのニーズにあった検索キーワードを選定します。主軸となるキーワードと関連キーワードを洗い出し、検索ボリュームを調査したうえで選ぶとよいでしょう。検索ボリュームの多いキーワードは、競合も多い可能性があるため、100~1,000くらいの検索ボリュームのキーワードを選ぶことをおすすめします。

キーワードの選定方法については、以下の記事を参考にしてください。
SEOキーワードの選定方法【簡単3ステップ】

4. 競合サイトのコンテンツを調査する

記事を作成するための検索キーワードの選定が完了したら、競合サイトのコンテンツを調べます。選定したキーワードで検索した際に、上位表示されるWebサイトが、競合サイトとなります。競合サイトは、検索エンジンが優良サイトと認めており、多くのユーザーに指示されていると考えられます。競合サイトのコンテンツを調べることで、ユーザーが知りたい情報が何であるかを把握できます。

5. オリジナルで専門性の高いコンテンツを作る

コンテンツは、オリジナルで専門性の高いものを作成しましょう。競合サイトをそのままコピーした場合は、Googleのペナルティを受け、検索画面に表示されなくなる可能性があります。コンテンツを作成する際は、関連情報をしっかりと調べ、専門性の高い物にすることをおすすめします。

6. タイトルにキーワードを入れる

記事のタイトルには、必ず検索キーワードを入れましょう。検索エンジン・ユーザーが、記事のコンテンツを把握しやすくなります。また、ユーザーが読みたくなるように、具体的な数字や注目されている文言などを入れるなど、工夫したタイトルを付けることで、クリック率の向上につながります。

タイトルのつけ方については、以下の記事を参考にしてください。
初心者でも正しいタイトルを付ければSEO評価を向上させられる

7. 見出しタグを適切に使用する

h1・h2・h3などの見出しタグを、適切に使いましょう。検索エンジンにページの構造を伝えるために、見出しタグが役立ちます。見出しタグを適正に使うことで、記事本文が見出しごとにまとめられて表示されるため、ユーザーにとって読みやすい記事となります。ユーザーの離脱防止などにつながり、Googleの高評価が得られます。

見出しタグについては、以下の記事を参考にしてください。
h2とは?SEOで重要な役割を持つh2の意味と作成時のポイントなどを紹介

8. 画像にalt属性を設定する

記事内に導入する画像には、alt属性を設定しましょう。alt属性は、画像の情報を示すために使われます。画像が表示されないときには、alt属性で記載した文言が画像の代わりに表示されます。alt属性は、HTMLで記載するため、画像を認識できない検索エンジンにも、画像の情報を伝えられます。

alt属性については、以下の記事を参考にしてください。
alt属性とは? SEOに効果的な記述方法を解説

9. 内部リンクを設定する

自社のWebサイト内で、関連する記事に内部リンクを設定しましょう。自社サイト内で、リンクをはることで、検索エンジンにサイト内の回遊をうながすことができるため、サイト内の情報を伝えやすくなり、評価につながります。

10. 記事のリライトを行う

記事を公開してから数か月過ぎても検索順位が上がらない、情報が古い場合は、記事のリライトを行いましょう。ユーザーのニーズが反映されていない、キーワードの選び方が悪いなどの原因がある可能性があります。古い情報は、信頼性を失うことにつながるため、新しい情報へ修正する必要があります。

11. XMLサイトマップを作成する

XMLサイトマップを作成することで、検索エンジンに、サイトの構造を伝えられます。公開したばかりのWebサイトなどで、被リンクが少ない場合に効果的です。XMLサイトマップに記載したすべてのページを、検索エンジンに認識・巡回してもらえ、評価につながります。

XMLサイトマップの作成方法については、以下の記事を参考にしてください。
XMLサイトマップの作成方法|メリットや注意点もわかりやすく解説

12. SSL化(https化)を行う

WebサイトのSSL化を行いましょう。Googleは、セキュリティを最優先事項としており、SSL化を推奨しています。SSLとは、「Secure Sockets Layer」の略で、SSL化することで、データ通信の暗号化ができ、セキュリティが強化されます。WebサイトのSSL化については、サイトURLの左側にある鍵マークをクリックすることで確認できます。

13. ページの表示速度を改善する

SEOを効果的に行うためには、ページの表示速度を改善することが重要です。ページの表示速度が遅いWebサイトは、ユーザーにとって大きなストレスになり、Googleからの評価も低くなります。表示速度が遅い原因は、画像・動画のサイズが大きすぎることなどであることが多いです。画像・動画の容量は小さくしましょう。

14. モバイルフレンドリーに対応する

Webサイトは、モバイルフレンドリーに対応させましょう。モバイルフレンドリーとは、モバイルでも、Webサイトが見やすい設定になっていることをいいます。モバイルフレンドリーに対応させるためには、レスポンシブウェブデザインにするか、パソコン用とモバイル用のURLを設定しましょう。Webサイトが閲覧しにくい場合は、ユーザーの離脱につながります。

15. SNSを活用し、被リンクを増やす

SNSを活用し、コンテンツを拡散させ、被リンクを増やすことが大切です。コンテンツを公開するだけでは、多くのユーザーの目には留まりにくく、検索上位に表示されるまでに時間がかかります。SNSは短時間で多くのユーザーに拡散されるため、外部サイトやブログなどで紹介されやすく、被リンクの増加につながります。他者からの被リンクは、外部対策として非常に重要です。

おすすめの検索順位チェックツール5選

SEOを行ううえで、おすすめのチェックツールを5つ紹介します。

1. Google Search Console

Google Search Consoleは、Googleが無料提供しているチェックツールです。ページのクリック数・表示回数・検索順位・モバイルフレンドリーなどが確認できます。確認できるのは自社サイトのみであり、検索エンジンはGoogleに限定されます。検索結果の分析は、3日前までの情報です。

※参照:Google Search Consoleはこちら

2. SEOチェキ

SEOチェキは、検索順位・SEO対策状況・外部リンクの数・内部リンクの数、Facebook「いいね!」の数、などが把握できます。確認できる検索エンジンは、GoogleとYahoo!です。無料で利用できますが、IPアドレス1つに付き、1日200回までの利用制限があります。自社サイトと他社サイトを同時には確認できません。

※参照:SEOチェキはこちら

3. 検索順位チェッカー

検索順位チェッカーは、無料で利用できる検索順位チェックツールです。Google・Yahoo!・Bingの3つの検索エンジンの確認ができます。パソコン・スマートフォン両方の検索順位も分析でき、計測可能な順位は100位までとなります。

※参照:検索順位チェッカーはこちら

4. RankTracker(ランクトラッカー)

RankTrackerは、検索順位の確認とレポートの出力を自動で行えます。関連キーワードの提案や競合分析も行え、自社サイトで狙うべきキーワードの把握も可能です。世界88か国の言語や、Google・Yahoo!以外の検索エンジンにも対応しています。無料版と有料版(15,000円~)があります。

※参照:RankTrackerはこちら

5. Gyro-n seo(ジャイロン SEO)

Gyro-n seoは、Google Chrome上で動作するチェックツールです。毎日の検索順位の変化や、直近数日間の順位変動などを確認できます。自社サイトと競合サイトを比較してキーワードごとに一覧化できます。料金は、1カ月500円・4,500円・9,600円・16,800円の4つのプランがあります。

※参照:Gyro-n seoはこちら

まとめ

自社サイトを上位表示するためには、内部対策や外部対策など、SEOを行うことが重要です。SEOを効果的に行うためには、Googleの理念や評価基準など把握しておく必要があります。SEOを行うことで、集客力が向上し、売上向上につながるため、優良なコンテンツの作成・配信など、日々の積み重ねに取り組みましょう。

SEO記事提供サービス「AIアナリストSEO」は、1位獲得31%上位表示73%の実績を持つ、高品質SEO記事提供サービスです。狙うべきキーワードの選定から、ユーザビリティを考慮した記事づくりまで一括してサポートします。コンテンツ公開後はユーザーの動向を分析して改善施策を提案するため、コンテンツマーケティングにお悩みの方は、お気軽にご相談ください。

AIアナリストSEOの資料請求はこちら



この記事の執筆者

株式会社WACUL

株式会社WACUL

株式会社WACUL(ワカル)は、「Webサイト分析をシンプルに」というビジョンのもと、簡単にWebサイト改善の方針を手にすることができる世の中を実現します。