ページランクとは?仕組みやSEOの効果・ツールでの確認方法を解説

SEO |

こんにちは。SEO記事提供サービス「AIアナリストSEO」ライターチームです。

ページランクとは、検索順位に反映されるGoogle評価の指標のひとつです。ページランクの向上は、SEO効果を高める有効な手段です。この記事は、企業のWebマーケターに向け、ページランクについて解説します。評価の仕組みやSEO効果、確認方法、対策時の注意点も解説しているので、参考にしてください。

目次

ページランク(PageRank)とは

ページランクとは、Googleの検索エンジンがページを評価する指標のひとつです。被リンクを基準に0〜10の11段階でランクづけされ、数値が高いほど検索エンジンからの評価が高いことを意味します。

被リンクとは、外部サイトから自社サイトに向けられたリンクです。ただし、被リンクの数が多いほど評価が上がるわけではありません。被リンクの質や数、関連性で決定されるため、評価が高いページからの被リンクを受けるほど、Webサイトの質が高いとみなされて、評価が上がります。

ページランクの歴史

ページランクは、1998年にGoogle創設者メンバーによって開発されました。リンクを人気投票と考えて、被リンク数が多いページほど重要であるという考え方を導入しました。

導入前は、検索意図にマッチしないページが検索上位に表示されるケースもありましたが、導入により精度の高い検索環境が実現しました。その結果、多くのユーザーの求める情報が表示されるようになり、広告媒体としてたくさんのビジネスに利用されています。

ページランクの評価の仕組み

ページランクは単純に決まるものではありません。ここでは、評価の仕組みや、下がる場合について解説します。

被リンクの数と質で決まる

ページランクは、単純に多くの被リンクを受けていれば、評価が上がるわけではありません。たとえば、WebサイトAは1つの被リンクを持ち、WebサイトBは3つの被リンクを持つとします。Bの評価が高いと思われがちですが、Aの被リンクのページランクが高ければ、Bよりも上位表示されます。

ページランクの高いWebサイトからリンクされると、自社サイトにもその評価が受け継がれ、ページランクや評価が上がる仕組みです。

ページランクが下がる場合もある

評価の高いページからの被リンクの消失、直接的・間接的なペナルティの影響などでページランクが下がる可能性があります。他社からの影響だけではなく、自社での設定変更による影響も受けます。内部リンクの設定ミス、ドメイン変更でURLが変わる場合も含まれます。リンクが切れてページランクの受け渡しができなくなるため、注意しましょう。

ページランクがSEOにもたらす効果

ページランクは、SEOに影響をもたらします。しかし、ページランクに注力しただけで、Google評価が高まるわけではありません。評価項目は200以上あり、ページランクはそのひとつです。

注力しすぎる必要はありませんが、日頃からユーザー目線のコンテンツ制作や、被リンクの質と量の向上を目指しましょう。多くの人にシェアしたくなる良質なコンテンツを提供し、自然と被リンクが増える好循環であれば、ページランクの向上やSEO効果が期待できます。

ページランクを確認する方法

自社サイトのページランクは確認できるのでしょうか。ここでは、ページランクの確認方法について解説します。

公式の確認方法は存在しない

現在、公式の確認方法は存在しません。以前はGoogleツールバーというツールで、0〜10の11段階で表示されたページランクの概算値を確認できました。しかし、2013年にページランクの更新停止、2016年4月には公開停止となり、完全に非公開となりました。

外からはページランクが見えなくなりましたが、検索順位を決める指標として、検索エンジンの内部で使われています。被リンクは、順位決定の重要事項として意識する必要があります。

ツールで確認する方法

外部リンクの評価を数値化するツールを使うと、ページランクに類似したスコアを確認できます。ここでは3つのツールを解説します。

Mozで調べる

Moz(モズ)は、アメリカ発のツールです。調べたいWebサイトのURLを検索すると、ドメインオーソリティが表示されます。ドメインオーソリティとは、Mozが開発した評価のスコアで、総リンク数など複数の要素を評価し、算出しています。

そのほか、最適なキーワード調査、競合他社のランキング追跡、コンテンツの最適化などの機能を持ちます。有料の3つのプランがあり、30日の無料トライアルを試して決められます。

※参考:Moz

Ahrefsで調べる

Ahrefs(エイチレフス)は、全世界で使われているSEO分析ツールです。WebサイトのURLやドメインを入力すると、被リンク獲得数が調べられます。リンク元のドメインや被リンク数だけでなく、新被リンクの増加数・失効数や独自評価のランキングも表示されます。

そのほか、競合サイト分析、キーワード選定、人気の高い記事の調査などにも役立ちます。有料ツールで、7日間トライアルが7ドルで受けられます。

※参考:Ahrefs

ツールを使う際のポイント

ツールを使う際は、あくまでも参考値として、おおよその評価を把握する目的で活用しましょう。MozもAhrefsも代替指標として有効ですが、独自のデータやルールをもとに算出しています。実際のGoogleのページランクと完全に一致するとは限りません。場合によっては、乖離することもありえます。

また、ページランクの比較をする際は、同じツールを使うことが大切です。分析のタイミングごとにツールを変えていると、指標にずれが生じる恐れがあります。

ページランクの対策をするときの注意点

ページランクを意識する際は、Googleガイドラインへの違反とnofollowの使い方に注意しましょう。

Googleガイドラインを違反しない

ページランクを意識してWebサイトを調整する際は、Googleガイドラインに違反してはなりません。違反する恐れがあるものとしては、金銭が発生する有料リンクや、不自然なアンカーテキストのリンクや相互リンク集など、明らかにSEO目的で作られた不自然なリンクが挙げられます。違反すると、ペナルティで評価が下がる可能性があるため、注意しましょう。

Google検索セントラルでも、以下のように解説されています。参考にしてください。

※参考:リンク プログラム|Google検索セントラル

nofollowはペナルティの対象にはならない

nofollowとは、リンク先をたどらないという指示を、検索エンジンに伝えられる属性です。リンク先のページと自社サイトを関連付けないように設定できます。有料リンク、リンク先のコンテンツの信頼性が低い場合などに設定します。

自社サイトの評価を他ページに渡す必要がなくなり、クロールされることを防げます。有料リンクや広告などを掲載する際も、nofollowが入っていれば、ペナルティの対象にはなりません。

まとめ

ページランクとは、Google評価の指標のひとつです。被リンクの数や質で決まりますが、公式の確認方法はありません。ツールを使う場合は、概算値として捉えましょう。自社での分析や対策に不安要素がある場合は、SEO記事提供サービスの利用がおすすめです。

SEO記事提供サービス「AIアナリストSEO」は、1位獲得31%上位表示73%の実績を持つ、高品質SEO記事提供サービスです。狙うべきキーワードの選定から、ユーザビリティを考慮した記事づくりまで一括してサポートします。コンテンツ公開後はユーザーの動向を分析して改善施策を提案します。コンテンツマーケティングにお悩みの方はお気軽にご相談ください。

AIアナリストSEOの資料請求はこちら



この記事の執筆者

株式会社WACUL

株式会社WACUL

株式会社WACUL(ワカル)は、「Webサイト分析をシンプルに」というビジョンのもと、簡単にWebサイト改善の方針を手にすることができる世の中を実現します。